ざざむし。の人(@nekton27)さんの人気ツイート(新しい順)

ほぼ完全な琥珀化石。 こうして見ると白亜紀から姿が変わってないのがわかりますね。
去年から気になってた「うにのようなビヨンド豆腐」 材料見たら磯臭さを演出するであろうアオサやオキアミペーストも入っていたので、ゆるい豆腐食感ならプリン醤油よりはウニなのではないかと買ってみた。
昆虫食に差し替えろとは全く思わないけど、日本人はエビ消費量が凄くて9割以上は輸入でしょ。バナメイ等の養殖の甚大な環境破壊は有名だから検索すればいくらでも出てくる。当たり前に食べてるものがどんな恩恵にあやかってるのかはもうちょっと意識して見た方がいいとは思う。
タイのコオロギスナック。 なるほど炒め物でも見るけど、スナックにしてもレモングラス合うんだなぁ。美味しい。
そもそも強制してないんだけど、虫を食べたくない人は永遠に食べなくて済むように食材を育む環境を守れるような生活を心がければ良いの。 環境を守るとは選択肢を作る企業を責め潰すことではなく、食品ロスを減らし、海に連なる身近な自然の在り方を見直しetc.できるところから行動すればいいんです。
私も食べる前は意義感じなかったものもある。例えば虫にチョココーティングなんかはチョコの強さで誤魔化してるだけちゃうかと。しかし意外、カリッとさせてからコートすると小枝的なバランスになってうまい。チョコバッタとかチョコヤゴとか、多分子供大好きな味。これも粉末だと生まれないバランス。
いまや生ゴミを捨てられる日も限られて魚需要の壁のひとつでもあると思うのですが、ゴミを減らしつつつまみを増やせて歩留まりをほぼ100%にできるのがレンチン生ゴミです。 合うのは日本酒かビール。 ネーミングは各自なんとかしろ。
富山に来て初めて食べて、どんな顔をしたらいいのかわからないのって気持ちになった食べ物が「べっこう」だったりします。
マジかー 家庭用冷凍庫40h弱でも復活しちゃうやついるのかー 芯まで凍って48hでほんとに100%殺虫できるのかなぁ? 復活の間を与えず消化してしまえば勝ち?
100歩譲ってリニアが通る道筋そのものの工事ならまだしも、残土置き場に重要湿地潰すて...。
当時危惧した通りになってるやん。 クエとの交雑は可能らしいから、あとは実際に繁殖行動とってるかどうかよね。 繁殖不可としても天然魚の繁殖機会を奪うから問題なんだけど。 twitter.com/nekton27/statu…
「おかぁさん!綺麗な虫いたよ!」 「あらほんとね〜」
船に乗ってるとカモメやウミネコは岸でも沖でも人の気配に慣れたもんだけど、100km以上沖で出会う渡り途中の鳥は普段そんなに寄れないでしょって距離で堂々としてるので面白い。 っていうかキジバトってそんなに海渡るもんなの?
何度聞いてもよい話。 sdgs.yahoo.co.jp/originals/16.h… 漁によって難易度が千差万別ではあるけど、こうしてみんな笑顔になれて自然も回復ってなるのが理想なんですよね。 漁協レベルでは無理なものが多いので国に期待したいのはこういう流れの主導。
パイおまんくりも美味しいけど、磯野屋さんは地元のイチジクを使った菓子が売りで、店内に入るとイチジクだけでも種類が多くて目移りします。 これは売れ線のひとつ。包みもイチジクをイメージしてるように見えて可愛い。
わたし魔女のキキ。 こっちは心の清らかさを測れるお菓子。
使っている人も多いと思いますが、波長が365nmのUVライトはアニサキスを蛍光させるのである程度肉の奥に入っているものまでは探せます。 皮近くまで潜っているものは無理なので完全ではないですが。あと死んで黒くなったものも光らないっぽいのでアレルギーの人には効果なしかも。あと直視はダメよ。
鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 jstage.jst.go.jp/article/jsfm/3…
いやいやいやいやいや、 帰ってきたらネズミ水槽の上にアオダイショウいるんだけどw 飼ってないんだけどww 庭でもいたことないのにどこから来たんだよwww
キュウリウオまじ胡瓜。 釣れた瞬間から周囲は剥きたて胡瓜の皮をザル一杯ぶち撒けたような胡瓜臭に包まれる。 死後硬直前の刺身はモッチモチなのに歯切れもよく、単体では味薄いのに醤油つけると何が起こるのか青魚っぽい旨味がブワッと湧き上がり美味い。 歯も面白い。個性盛りすぎ。
アオリイカを商用利用可能なレベルで完全養殖に成功したという話。隅から隅まで気になる。 oist.jp/ja/node/37492
どういった状況になれば野生の入れ歯が生まれるのだろうか
外で魚処理してると肉団子作りに来るけど気にしない
やっぱり来たよ。 犯人が武器製造サイト見てた履歴があるからなんだってんだ。越えてはいけない壁を越えるかどうかが問題なだけで、やる奴はそれがなきゃ別の何かでやらかすだけだよね。無駄に煽るだけだから無意味な情報の小出しなんかしないでほしいわ。
脱線するけど、エキゾチックアニマルや本来そこにいなかった野生生物の放獣は寄生生物も一緒に移動する可能性があって、放された先で生活環が成立してしまうとエキノコックスのようにそれまでの食文化の危険性が爆上がりして激変しかねないことからも、生体の扱いは注意しないといけない。