ざざむし。の人(@nekton27)さんの人気ツイート(いいね順)

私も昔は好きで食べてたんですけどね
どうにも自宅で炊く飯が不味いけど炊飯器を変える余裕もないという人は、騙されたと思って試しに100円の備長炭や竹炭を入れて炊いてみるといい。水が原因の場合は劇的に変わるから。 炭は洗って干して、たまにレトルトでも使う時に一緒に茹でれば無駄もないし相当長持ちする。
去年から気になってた「うにのようなビヨンド豆腐」 材料見たら磯臭さを演出するであろうアオサやオキアミペーストも入っていたので、ゆるい豆腐食感ならプリン醤油よりはウニなのではないかと買ってみた。
買ってみた。快適すぎて、いままでズレるのが地味にストレスだったのが実感できる。シンク内で前後位置調整も自在なので微妙〜に水滴が落ちるようにもできて包丁全部研ぎたくなる。 twitter.com/madaraudon/sta…
使っている人も多いと思いますが、波長が365nmのUVライトはアニサキスを蛍光させるのである程度肉の奥に入っているものまでは探せます。 皮近くまで潜っているものは無理なので完全ではないですが。あと死んで黒くなったものも光らないっぽいのでアレルギーの人には効果なしかも。あと直視はダメよ。
マタタビは完熟すると特殊な風味はあるものの、どことなく味と見た目にもキウイ感があって近い仲間なんだなぁとわかりますね。結構好きだけど野生動物がなかなか完熟を見逃さなくて。 twitter.com/oikawamaru/sta…
アオリイカを商用利用可能なレベルで完全養殖に成功したという話。隅から隅まで気になる。 oist.jp/ja/node/37492
先日の件、伝わりにくい範囲まで広めるのが目的なので無料でも受けました。 立ち入り禁止区域に侵入する釣り人の迷惑行為に警鐘…漁港の深刻な事情を紹介する投稿が話題に(まいどなニュース) news.yahoo.co.jp/articles/f6344…
持続性といえば、今週は知人の山で良さげなコゴミだけ摘んで配達するなどしたのですが、横目に首狩り族の痕跡を見るなどして心が冷んやりしてきたことを思い出す。
100歩譲ってリニアが通る道筋そのものの工事ならまだしも、残土置き場に重要湿地潰すて...。
自然界は複雑に絡み合っているので、昔はいっぱいいたのになぁっていうものも、実は答えがいくらでも転がっているのかもしれない。目先しか見てない放流とか不快だから駆除とか、そういうのも結果が見えてるのに気付いていなかったり気付こうとしていなかったり。とか。
いや諦めろよ
富山に来て初めて食べて、どんな顔をしたらいいのかわからないのって気持ちになった食べ物が「べっこう」だったりします。
鰻が店頭に並んでいると危機的状況が浸透しないのと同様のことはいろいろ進んでいて、いまの漁獲制限一杯の100獲るのに10日で済んでいたものが恒常的に20日必要になれば感覚的に半分になっているけどそれが見えない消費者には同じ100な訳で。きっとみんな限界がきた時に一斉に文句言って忘れるよ(絶望
タイのコオロギスナック。 なるほど炒め物でも見るけど、スナックにしてもレモングラス合うんだなぁ。美味しい。
研究は進んでほしい反面、苦味が癌に効くと盲信した自然派()がフキのピロリリジンアルカロイドを忘れてアク抜きせず過食して初の健康被害者が出そう。何事も冷静に。 フキノトウ苦み成分「ペタシン」がん抑制 増殖・転移を阻害(岐阜新聞Web) news.yahoo.co.jp/articles/c7a7b…
何度聞いてもよい話。 sdgs.yahoo.co.jp/originals/16.h… 漁によって難易度が千差万別ではあるけど、こうしてみんな笑顔になれて自然も回復ってなるのが理想なんですよね。 漁協レベルでは無理なものが多いので国に期待したいのはこういう流れの主導。
原因となる菌やウィルス寄生虫などは潜伏期間が長いほど原因特定が困難になるから、危うい提供した人や店のやったもん勝ちになりやすくなる。ましてや普段からそういうものを好む人は原因特定が大変でしょうね。 自分の身体は自分で守ろうね。
#意外にこれ知られてないんですけど アルゼンチンアカエビって南米沖深海のトロールで乱獲してる100%天然資源で、輸送してきてもあんな格安なのに養殖じゃないんですよね。現在進行形で世界の資源食い荒らしてるなぁって気持ちになるけど大丈夫なんだろうか。
そのへん理解して勝手に食べるのは法規制されてない分には自由だけど、他者にふるまうのはヘタすりゃ殺人未遂レベルの愚行なんだよね。 あと、「低温調理」の字面しか見ずに外食したり料理したりしてる人も多くてうんざり。間違ったまま事故るまで店で提供されてるとか末期でしょ。 原理覚えようよ。
エキノコックス発見時の懸念が本当になってしまった。 撲滅策は国や県に従うしかないが、それ以前にこれは野遊びする人に早々に直撃する問題。全く他人事ではないと考えて行動したほうがいい。
地味だけど条件揃ってるなら気軽に毎年やりたくなるやつ 無駄をミョウガタケに変えて旬を楽しむライフハック | ざざむし。 zazamushi.net/myougatake/
どこも頭を悩ませるのは持続性を考える人だけなんだなと。ウナギやクロマグロでなーんも学ぶ気も伝える気もないのわかってるから、松茸だけでなくいろいろ平行して起こってある日突然首が絞まって騒ぐんだろう。
4年も冷凍してた熊肉ですら加熱不十分で7人もトリヒナ感染とか起こってるんやで... ofha.or.jp/enterprise/pdf… twitter.com/bar_donjuan/st…
100
アートなんちゃらリウムは、綺麗な上辺だけ見て喜んでいるお前たちも代わりなんていくらでもいるんだぜという社会風刺と考えると、見えないところでどんどん死んで交換されている金魚の存在も必要となるので水族館ではなくアートなんだろうという気はする。