ざざむし。の人(@nekton27)さんの人気ツイート(いいね順)

いまや生ゴミを捨てられる日も限られて魚需要の壁のひとつでもあると思うのですが、ゴミを減らしつつつまみを増やせて歩留まりをほぼ100%にできるのがレンチン生ゴミです。 合うのは日本酒かビール。 ネーミングは各自なんとかしろ。
海面にウキヅノガイが大発生してた。 3㎝くらいある殻は繊細で、適当に握ると折れるし刺さる。ハリオネと呼びたくなる動きだけどちょっとせわしない。
前方を走り抜けた後、7mくらい距離をとってこっちを覗っているので静止していたら寄ってきた。その後移動しようとすると2m横を走ってついてきて前に出るので、縄張り侵犯して蹴られるやつやと思ったんだけど、そのまま止まってたらどんどん近づいてきてこれ。蹴られたくない人は真似しないで。
姿が見えなくても、このカラカラという音が聞こえたらお怒りモードのマムシがいるサインなので注意しようね。気にせず進むとガブリとくるよ。
1m近くあるんですけど。 ちょっと欲しいなと思うけど冷静に考えたらいらないものってありますよね。
やっぱり来たよ。 犯人が武器製造サイト見てた履歴があるからなんだってんだ。越えてはいけない壁を越えるかどうかが問題なだけで、やる奴はそれがなきゃ別の何かでやらかすだけだよね。無駄に煽るだけだから無意味な情報の小出しなんかしないでほしいわ。
こういう方が研究者と世間を繋ぐメディアの中にいてくれることは生物屋の希望の光。恩師の言葉も転期もチャンスを見逃さず選択し、直接の結果が見えにくい努力を続けられるのは尊敬できる。 「体は文系、心は理系」 桝太一アナ、悩んだ末の結論は(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/f64b2…
そもそも強制してないんだけど、虫を食べたくない人は永遠に食べなくて済むように食材を育む環境を守れるような生活を心がければ良いの。 環境を守るとは選択肢を作る企業を責め潰すことではなく、食品ロスを減らし、海に連なる身近な自然の在り方を見直しetc.できるところから行動すればいいんです。
脱皮不全で飛べずに地面でバタバタやってるヒグラシがいた。今日中に何かの餌になってしまうんだろうなと思ったけどなんとなく服につけて帰った。いまは脱脂綿の砂糖水チューチューしてる。
リスクの本質を理解せず形だけ真似るとこうなるという例ですわな。せめて食通を名乗るならそのへんは押さえてほしい。 中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが news.yahoo.co.jp/articles/597b8…
捕まえといてなんですが、小さなハツカネズミとて窮鼠猫を噛みますから鼠咬症になる可能性もあるので強度のあるグローブしてから捕獲することをおすすめします。
今年のアニサキスが酷かった話題ですが、日本海でも釣ってすぐでこの通り。黒いのはおそらく食物連鎖の待機期間長すぎで死んだもの。全て抜けてもさすがに見た目悪くて刺身しめ鯖では出せない。今年はスーパーのフィレサバも一目で判断つくもの続出でしたが脂あって煮付けうまかったから安けりゃ万歳。
あけましておめでとうございます。 朝の海岸は表情がコロコロ変わって良いですね。
小物狙いの外道のちんちんは鈎飲んですぐ死ぬので困る。 豆腐の代わりに湯引きしたちんちんをたっぷり入れたので、けんちん汁を名乗れないから仕方なくちんちん汁とする。仕方ないので。
パイおまんくりも美味しいけど、磯野屋さんは地元のイチジクを使った菓子が売りで、店内に入るとイチジクだけでも種類が多くて目移りします。 これは売れ線のひとつ。包みもイチジクをイメージしてるように見えて可愛い。
私も食べる前は意義感じなかったものもある。例えば虫にチョココーティングなんかはチョコの強さで誤魔化してるだけちゃうかと。しかし意外、カリッとさせてからコートすると小枝的なバランスになってうまい。チョコバッタとかチョコヤゴとか、多分子供大好きな味。これも粉末だと生まれないバランス。
「期日までの出品取り下げをお願いするとともに、新規出品はお控えくださいますようお願い申しあげます。」 「だが断る」 特定第二種国内希少野生動植物種の追加で27日から該当種の出品が禁止になったはいいけど、明日までとなったら入札も入るわ最後の煽りに入るわ、ほんとホモサピエンスって最低。
室内に出るクロゴキブリなどまで嫌うなとは言わないけど、ゴキブリの仲間というだけで無害な種まで嫌わないでほしいとはいつも思う。病原性大腸菌やサルモネラ菌を嫌っても菌というだけで乳酸菌や多くの常在菌は嫌わないでしょっていうのと似た感じ。
雪のせいで土筆も全然出ないなと油断していたのに、海岸見に行ったら既に遅すぎたんだとなって、近所で良さげなやつだけ程々に採ってきた。
毎年恒例ホタルイカ掬いに来てスカくらった人は、観光客向けの店でなければ下げ止まるほどではないにしろ安くなっているので帰る前の朝10時に適当なスーパーに入って朝どれホタルを買って塩茹でたてを食べると感動の半分は補えると思います。ただし、日曜は漁がないので注意です。
ハクビシンを業務スーパーの姜葱醤と麻蝦醤で炒めただけのもの。 何故か脂の爽やかさが際立って想像以上にうまい。
今年は台風的なものが殆ど来なかったからかヤマボウシがあちこち爆裂しているので久々にジャムたくさん作った。
「売っていないから食べない=売っていれば食べる」 という意見の多さを見るに、そりゃぁウナギがどれだけ危機的だって言われても需要が減らないのをいいことに規制も進まない訳だよなと絶望感もマリアナ海溝並みだよ。
サンライズパースとかではないです
一人で晩酌するには勿体ない面々。 虫12種、両生類1種、植物2種。各状態に合わせて調理。いまの昆虫食市場価格から考えると凄い贅沢だけど、これが普通の昆虫食だと思う。