星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
先ほど撮影した金星と木星です。 西の空に仲良く並んで輝いています。 日没後のブルーアワーに輝く姿はとても美しいですね。 明日2月22日(水)日没後には金星の近くに三日月がやってきます。さらに華やかな空になりますのでぜひ見てみましょう。
102
12月14日(水)夜に"ふたご座流星群"がピークを迎えます。前後数日もそこそこ流れます。 ふたご座流星群は、8月のペルセウス座流星群と並ぶ2強の流星群の1つです。 夜はとても寒いです。暖かい格好で無理をしない範囲で流れ星を待ってみましょう。 詳しく知りたい方は2,3枚目の画像をご覧ください。
103
今年もペルセウス座流星群の時期がやってきました!! ☆ポイント☆ ・日時:8月12日(金)夜~13日(土)明け方がピーク     11,13日夜もOK ・場所:町明かりが少なく開けた場所がおススメ ・見る方角:どこでもOK ・見方:寝転がるのがおススメ 詳しく知りたい方は2,3枚目の画像をご覧ください。
104
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 これから夏の天の川が見やすい時期になりますね。 水面にも星々が映っています。ゆったりとご覧ください。
105
今夜は漁火による「光柱(こうちゅう)」が見られました。 漁火や街灯の光が大気中の氷の結晶に反射して、光の柱に見える現象です。 夜空に光の柱がたくさん現れて幻想的ですね。
106
今から53年前の1969年7月20日、アポロ11号により人類が初めて月に降り立ちました。 今夜月は深夜に昇ってきます。8月前半には日没後に見やすくなりますよ。 月を見たら「あそこに人が行ったんだ」と思いを馳せてみてください。
107
今夜当館周辺で月の光による虹「月虹(げっこう)」が見えました。 太陽による虹と同じく月明かりでも虹ができます。月虹はムーンボウ(moonbow)ともいいます。 肉眼では白い虹に見えました。 満月の明かりで昼間の写真に見えますが、よく見ると空に星が写っています。
108
11月4日(金),5日(土)の夜、月と木星が仲良く並びます。 木星はとても明るいのですぐ見つかりますよ。 月と惑星の通り道はほぼ同じなので、ひと月に1度ぐらいのペースで月と惑星が並びます。 来週11月11日(金)の夜には、月と火星がとても近くに並んで見えます。
109
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 時間は日本全国どの場所でも同じです。 月の高さは地域によって少し変わります。 もし当日曇ってしまった場合は、各地の施設からのライブ配信を見てみましょう。 ライブ配信のリストは日本公開天文台協会のHPをご覧ください↓ koukaitenmondai.jp/campaign/lunar…
110
本日3月2日(木)日没後の西の空、金星と木星が最接近をします。 とても美しいのでぜひ見てみましょう。 地球から見て金星と木星がほぼ同じ方向なるため、接近しているように見えます。 金星と木星が並んでいる姿が見えましたら、2枚目の位置関係をイメージしてみましょう。 (1枚目は2/28撮影)
111
西の空に細い月と金星が仲良く並んでいます。 写真では金星が暗く写っていますが、実際の空ではとても明るく見えています。 美しい光景です。お住まいの地域が晴れていましたらぜひ見てみましょう。
112
【部分月食観察ガイド(1/4)】 11月19日(金)日没後に日本全国で「部分月食」が見られます。 今回はほぼ皆既月食ぐらい欠けるため、夜空には赤銅色の神秘的な月が浮かびます。 ・時間:日没後~19:47 ☆食の最大は18:03☆ ・方角:東北東~東の低い位置 ・観察方法:肉眼でOK (双眼鏡があればベター)
113
本日日没後に撮影した金星と"すばる"です。 左下の明るい星が金星、右上の星の集まりがすばるです。 双眼鏡でも同視野内に見えます。 明るい金星と宝石を散りばめたようなすばるが並んでいてとてもきれいですよ。 双眼鏡をお持ちの方は見てみましょう。 金星とすばるが一番近づくのは4月11日です。
114
来週7月7日は七夕ですね。 午後9時頃の東の空、夏の大三角が見えています。 3つの中で一番明るい星が織姫星、三角で一番尖ったところにある星が彦星です。 町明かりが少ない場所で月明かりがない夜では、2つの星の間に天の川が見えます。 七夕の夜には織姫星と彦星を探してみましょう。
115
本日12月14日(水)夜に"ふたご座流星群"がピークを迎えます。 おススメの観察時間は、月が昇る前の20:00~22:00です。それ以降の時間帯でも大丈夫です。 双眼鏡や望遠鏡などの道具は必要ありません。楽な姿勢で空全体を見渡しましょう。 夜はとても寒いので、暖かい格好で流れ星を待ってみましょう。
116
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。 4分間撮影したものを9秒にまとめてあります。約25倍速です。 左下から右上に通過する光がISSです。 「あそこに宇宙飛行士が乗っているんだ」と思いながらご覧ください。
117
3月24日に撮影した月と金星です。 当館周辺では雲越しに見えていました。 三日月と金星の周りの雲が色づいて写っています。 今回ほどの接近ではありませんが、4月23日,5月23日の日没後にも細い月と金星が近づいて見えます。
118
本日4月3日(月)日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では19:05頃に北西の空に見え始め、北から東へ通過します。 今夜はとても見やすい通過です。晴れましたらぜひ見てみましょう。 lookup.kibo.space/forecast/20230…
119
南東の空に美しい月が見えています。 明日7月3日(月)が満月なので、今夜もほぼまん丸ですね。 もし晴れていましたら、夕涼みをしながらゆったりと月を眺めてみましょう。
120
本日9月11日(日)の夜、月と木星が仲良く並びます。 昨日が満月&中秋の名月だったので、今夜もほぼまん丸です。とても明るい木星と並ぶ姿はよく目立ちますよ。 南東の空には土星も見えています。 今夜晴れましたら月と惑星たちを探してみましょう。
121
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 今回は日没後に起こるので小さなお子様でも見やすい月食です。 地域によって月の高さは少し変わりますが、時間はどの場所でも同じです。
122
現在ふたご座流星群の流れ星が多く流れています。 5等級の星まで見える星空で午後8時から1時間ほど眺めていて、29個の流れ星が見えました。その内ふたご座流星群と思われるものは27個でした。 20:58には火球クラスの流れ星が流れました。 もし晴れていましたら暖かい格好で流れ星を待ってみましょう。
123
先日撮影した星空です。 11月24日は新月です。今週は一晩中月明かりの影響がほぼないので星空が見やすいですよ。 晴れた夜には暖かい格好で星空を見上げてみましょう。
124
2020年7月はネオワイズ彗星(C/2020 F3)が肉眼でも見えるほど明るくなり話題となりました。 この年は今年とは逆で梅雨明けが遅く、7月中は晴れない日が続いていました。当館周辺では7月に2日間だけ見ることができました。 またこれほどの彗星がやってきてほしいですね。 (2020年7月16日撮影)
125
1週間後の3月24日(金)日没後、三日月と金星が並んで見えます。 月と金星が仲良く並ぶ姿はとても美しいですよ。 この日だけしか見られませんので、今の内にカレンダーにチェックをしておきましょう。 九州南西部から沖縄では、月が金星を隠す"金星食"が見られます。