星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
写真を拡大してみると、星に色があることが分かります。 恒星の色は表面の温度に関係しています。 温度が高い星は青白や白、低い星はオレンジや赤です。黄色は中間です。 肉眼では少し分かりにくいですが、いろいろな色の星があるんだと思って星空を眺めてみましょう。
1027
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 BGM入りで長めの動画の画質テストです。 天の川や星々が東から西へゆっくり動いていくのが分かりますね。ゆったりとご覧ください。 BGM:甘茶の音楽工房「悠久の時へ」
1028
5月5日未明に撮影した"みずがめ座η(イータ)流星群"の流れ星です。 流星群の見頃は5月6日(金)午前2時頃から明け方です。 星がたくさん見られる場所では、1時間に5個程度の流れ星を見られるでしょう。 星空を眺めるついでに1つでも見えたらラッキーという気分で待ちましょう。見る方角はどこでもOKです
1029
南西の空に美しい三日月が見えています。 お住まいの地域が晴れていましたら、細い月を探してみましょう。 月の左に見える明るい星は金星です。 明日11月8日(月)の日没後には月と金星が仲良く並びますよ。
1030
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺は雲一つなく美しい星空が見えています。 西の空に月と冬の星座たちが沈んでいきました。
1031
6月23日(木)明け方の月と惑星の位置です。 月と火星が双眼鏡で同視野内に見えるほど近くに見えますよ。 【火星のトピックス】 ・7月21日(木)深夜には火星が月に隠される「火星食」が起こります。 ・今年12月頃には地球と火星の距離が近づき、夜空に火星が明るく輝きます。
1032
今夜の月です。 南東の空に美しい月が見えていますね。 6月25日3:40に満月を迎えますので、明日夜より今夜の方がまん丸の月ですよ。 6月の満月は「ストロベリームーン」というアメリカ先住民が呼んでいた可愛らしいニックネームがあります。 撮影地:見附島(石川県珠洲市)