星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
本日JAXAと欧州宇宙機関が打ち上げた水星探査計画「ベピコロンボ(みお&MPO)」が水星スイングバイを行っています。水星到着は2025年です。 水星は現在明け方の東の空に見えています。 もし水星を見つけましたら、この近くに探査機がいるとイメージしてみましょう。 (2枚目は今年1月に撮影した水星です)
977
火星・ベテルギウス・アルデバランのオレンジ色の星たちで三角形を結べます。 これから火星は星空の中を東側へ移動していきます。 1週間ごとにこの三角を見てみると、形がどんどん変わっていきます。火星が動いていることが分かって面白いですよ。
978
冬に撮影した星空タイムラプス動画です。 オリオン座などの冬の星座たちが西の空に沈んでいきます。 場所:柳田植物公園(石川県能登町) 2019年12月撮影
979
今夜の能登の星空です。 月が明るいもののたくさんの星が見えています。 月明かりに照らされた紫陽花がきれいですね。公園内の紫陽花も見納めの時期になってきています。
980
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後9時過ぎにほんの少しだけ晴れ間がありました。現在は厚い雲に覆われています。 東の空から月が昇ってきました。月明かりで写真右下の雲が明るく写っています。
981
今夜通過した国際宇宙ステーション(ISS)の光跡です。 当館周辺では雲越しにISSの通過を見ることができました。 漁火による光柱も写っています。 ISSの左側に4つ、写真の右端に2つある淡い光が光柱です。
982
9月13日(火)~10月上旬の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られる日があります。 明るい星がゆっくり動いていくように見えます。 ISSに宇宙飛行士が乗っているとイメージしながら眺めてみましょう。 お住まいの地域の通過予報はKIBO宇宙放送局のHPをご覧ください↓ lookup.kibo.space
983
8月5日~11日に撮影したペルセウス座流星群の流れ星です。 この1週間晴れた日には多くの流れ星が見えました。中にはとても明るい流れ星もありました。 本日8月12日夜~13日明け方がピークですが、今後数日間も活動します。 晴れた日には星空を眺めるついでに流れ星を待ってみましょう。
984
今夜の月です。 東の空に美しい月が見えています。 今夜は新月から数えて18日目の月「 居待月(いまちづき)」です。 月のすぐ上には"ふたご座"のカストルとポルックスが輝いています。月を手で隠すと見つけやすいですよ。
985
今夜の月です。 当館周辺は曇っていますが、雲の切れ間から美しい月が見えました。 1週間前と比べると大分満ちてきましたね。今週の8月12日(金)に満月を迎えます。
986
今夜の月です。 当館周辺は雲の隙間から美しい月が見えています。 写真中央より少し左上の影との境目に目立つクレーターは「コペルニクスクレーター」です。 直径93kmもある大きめのクレーターです。
987
見附島は能登の中でも人気の星空スポットです。 月明かりがない2~4月の未明から明け方には夏の天の川と一緒に見ることができます。 星空を眺める時間帯は、ライトアップが終わる午後11時以降がおススメです。 場所:見附島(石川県珠洲市) 2021年3月撮影
988
漫画「君は放課後インソムニア」(オジロマコト著)第9集に旧のと鉄道能登線の廃車両が登場しました。 この車両は第7集の表紙にも描かれています。 石川県能登町藤波の橋の下に置いてありましたが、現在は解体されて車両はありません。 この写真は今年5月の解体中に星空と撮影したものです。
989
2023年2月9日日没後に撮影したZTF彗星(C/2022 E3)です。 望遠鏡での眼視では白くボヤっと見えますが、写真では美しいエメラルドグリーン色をしています。 彗星は氷の天体です。 太陽に近づくと氷が溶けてガスやチリの尾が伸びます。 この写真では左上へ尾が淡く伸びて写っています。
990
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 西の空にオリオン座が沈んでいってますね。 この池では氷が解ける頃、水面に反射する星々を撮影することができます。 時折通過する光は車のライトです。 場所:柳田植物公園 たたら池 (石川県能登町)
991
本日より「君は放課後インソムニア」のテレビアニメが放送されます。 作品の舞台は石川県能登半島の七尾市です。 能登の星空も美しく描かれますよ。 twitter.com/kimisomu_anime…
992
本日4月26日(水)日没後の西の空です。 上弦少し前の月の近くには、火星と"ふたご座"のカストルとポルックスが見えます。 西の空には金星や冬の星座の星々も輝いており、とても華やかな星空になっています。 もし晴れましたら少し夜空を眺めてみましょう。
993
先日未明に撮影した星空タイムラプス動画です。 夏の天の川が西の空に沈んでいく様子が分かりますね。 左側の一番明るい星は木星です。
994
本日5月8日(日)19:00前後、月の表面にXの字が浮かび上がる「月面X(エックス)」が見られます。 影との境目のクレーターなどの凸凹がXに見えます。 19:00ぴったりでなくても前後1時間程度は大丈夫です。 望遠鏡をお持ちの方はチェックしてみましょう。 21:00前後には月面LOVEも見られるかもしれません。
995
漁火による光柱のタイムラプス動画です。 薄雲が流れてきて、空に光柱が現れたり消える様子が分かりますね。
996
1月18日(火)は今年最小の満月が見られます。 月は地球の周りを楕円軌道で回っており、地球に近づいたり遠ざかったりします。 満月だけを考えると、今年は1月18日が最小の満月です。今年最大の満月は7月14日です。 もし晴れたら少し小さい満月を眺めてみましょう。
997
2020年6月21日の部分日食をまとめました。 能登では快晴に恵まれ、最大で35%欠けた日食が見られました。
998
マニアックなお知らせです。 3月18日(木)日没後、石川県羽咋市から七尾市にかけて国際宇宙ステーションの月面通過が見られます。ISSが月の前を横切ります。地図の青いライン内が対象地域です。 東北や西日本でも見られる地域があります。 肉眼でも十分観察できますが、双眼鏡があるとより楽しめます。
999
8月28日(金)~30日(日)の夜、南の空に月・木星・土星が並んで見えます。 月は位置を変えながら、少しずつ満ちていきます。9月2日が満月です。 もし晴れたら月・木星・土星を探してみてくださいね。
1000
今夜の能登の星空です。 今夜は雲ひとつなく、久しぶりに美しい星空が見えました。 この時期の午後9時頃、南から天頂を越えて北へ垂直に伸びる天の川を見ることができます。