951
昨年2020年7月、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が肉眼でも見えるほど明るくなり話題となりました。
梅雨で晴れない日が続いていましたが、当館周辺では7月に2日間だけ見ることができました。
またこれほどの彗星がやってきてほしいですね。
(2020年7月16日撮影)
952
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
昼間は雨が降っていましたが、夜は雲一つない快晴になりました。
天の川もしっかり見えています。
953
954
955
流星群の素となるチリは、彗星が巻き散らしたものです。
彗星が親、流れ星が子のような関係ですね。
1年の中で流星群はたくさんありますが、おススメは8月のペルセウス座流星群と12月のふたご座流星群です。
今年はどちらも月明かりがないので好条件ですよ。ぜひ楽しみにしていてください。
956
本日6月1日(木)日没後に国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では20:30頃に西の空に見え始め、南へ通過していきます。
20:34頃に地球の影に入り見えなくなります。
お天気が心配ですが、もし晴れましたら見てみましょう。
各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ
lookup.kibo.space/forecast/20230…
959
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。
薄雲越しにISSを見ることができました。
午後7時半頃に頭の真上を通過していきました。
4月上旬までISSが日没後に通過する日があります。
各地の予報はKIBO宇宙放送局で確認してみましょう↓
lookup.kibo.space
960
961
962
本日日没後に見られた国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過です。野口宇宙飛行士が滞在しているISSが月の前を横切りました。
約6分撮影したものを5秒にまとめてあります。
963
先日撮影した星空タイムラプス動画です。
東の空から夏の天の川が昇ってきました。
水面にも天の川や星々が映っています。
964
965
966
967
968
969
昨夜撮影した"のとキリシマツツジ"と星空のタイムラプス動画です。
月明かりに照らされた真っ赤なツツジがきれいですね。
月が沈む頃には夜空に天の川が見えてきました。
970
971
12月9日(木)の日没後、前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗予定の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
17:35頃から日本の広い範囲で見られます。
9日の通過はニュースでも大きな話題となると思います。晴れたらぜひ見てみましょう。
各地の予報はKIBO宇宙放送局へ↓
lookup.kibo.space
973
974
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
西の空に冬の星座たちが沈んでいきました。
当館周辺では昨夜に続いてたくさんの星が見えています。