851
853
【皆既月食観察ガイド(4/4)】
当館Youtubeチャンネルでは11月8日(火)の皆既月食の解説動画を公開しています↓
youtu.be/0F3sXwhaDv0
当日もし曇ってしまった場合は、全国各地からのライブ配信を見てみましょう。
配信リストは日本公開天文台協会のHPをご覧ください↓
koukaitenmondai.jp/campaign/lunar…
854
レナード彗星(C/2021 A1)のタイムラプス動画です。
2021年12月3日3:08~4:13に撮影したものを約5秒にまとめてあります。
星々の間をレナード彗星が動いている様子が分かりますね。
彗星は地球と同じく太陽の周りを回っている天体です。地球から見える方向が変わっていき、動いているように見えます。
860
先日撮影した星空タイムラプス動画です。
東の空から星々が昇ってきています。
この日は明け方まで雲が少なく、美しい星空を見ることができました。
863
865
866
867
868
「君は放課後インソムニア」の原作でも各話のタイトルに星の和名が使われています。
京都や福井では、ぎょしゃ座のカペラを能登星(ノトボシ)と呼んでいた地域があります。
カペラは秋頃に北東の空から昇ってきます。
京都や福井から見て北東の方角にある能登半島にちなんで名づけられたようです。 twitter.com/kimisomu_anime…
869
先日真脇遺跡で撮影した星空タイムラプス動画です。
"環状木柱列"という円形に並んだ柱と一緒に星空を眺めました。
この夜の空は少し霞んでいましたが、動画には天の川も淡く写っています。
場所:真脇遺跡(石川県能登町)
870
本日4月20日(木)の午後、沖縄などの日本の一部の地域で少し欠ける部分日食が見られます。(北陸では見られません)
那覇市では最大でこの写真ぐらい欠けます。
※必ず日食メガネなど太陽観察専用の道具をお使いください。
部分日食が見られる地域と時間は国立天文台のHPへ↓
nao.ac.jp/astro/sky/2023…
871
本日7月30日(土)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では20:13頃に北の空に見え始め、東の空へ通過していきます。
もし晴れましたら夕涼みがてらにISSを見てみましょう。
lookup.kibo.space/forecast/20220…
872
オリオン座流星群は中規模の流星群です。
多く流れる流星群ではありませんので、星空を眺めるついでに1つでも見えたらラッキーという気持ちで待ちましょう。
明日が曇りそうでしたら今夜眺めてみてもいいですね。今朝も少し流れていました。
次回おススメの流星群は12月14日夜のふたご座流星群です。
873
875
7月21日(木)深夜、火星が月に隠される「火星食」が起こります。
全国的にお天気が心配ですが、興味のある方は東の空が開けた場所で見てみましょう。
双眼鏡での観察がおススメですよ。
画像の時刻は石川県能登町のものです。
各地の予報は国立天文台の暦計算室へ↓
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…