752
11年前の2012年6月6日、金星の太陽面通過が起こりました。
金星が太陽の前を約6時間半にかけて横切りました。
金星がシルエットで写っています。
能登では雲が多かったものの、雲の合間から観察することができました。
次回金星の太陽面通過が起こるのは94年後の2117年12月11日です。
753
754
755
756
地球から見て土星のリングの傾きは年ごとに変わっていきます。
2017年前後には開いた状態でした。
2025年にはリングを水平に見るようになり、リングが見えにくくなる時期があります。
リングの傾きが変わる理由は、ぐんま天文台さんのHPで分かりやすく解説してあります↓
astron.pref.gunma.jp/teachers/satur…
757
759
760
先日撮影した星空タイムラプス動画です。
明け方の東の空には冬に見やすい星座たちが昇ってきています。
薄明が始まると空が美しい青色になります。
761
今夜は三日月でしたね。
月が沈む様子をタイムラプス動画にしました。
月の影の部分の輪郭がうっすら見えています。
これは「地球照(ちきゅう)」といい、太陽の光が地球に反射して月を照らしています。
762
本日7月29日(金)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では21:01頃に北西の空に見え始め、北の空を通過していきます。
21:04頃に地球の影に入り見えなくなります。
これから8月初めまで日没後にISSの通過が見える日がありますよ。
lookup.kibo.space/forecast/20220…
763
767
768
769
770
771
772
773
本日9月14日(水)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では19:03頃に南の空に見え始め、東の空へ通過していきます。
19:07頃に地球の影に入って見えなくなります。
今夜関東では好条件の通過ですよ。
各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ
lookup.kibo.space/forecast/20220…