星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 空が暗くなっていき、たくさんの星たちが現れます。 柳田植物公園では紫陽花が見頃を迎えています。画面左側にはホタルがピカピカと光っています。
727
本日12月25日はクリスマスですね。 午後8,9時頃の東の空には冬の星座たちが見えています。 6つの一等星で「冬のダイヤモンド」を結べます。 "星空のイルミネーション"といったように、冬の星座には明るい星が多くて華やかですよ。 晴れた日には暖かい格好で星空を見上げてみましょう。
728
太陽・月・惑星を望遠鏡と望遠レンズで撮影しました。 今の時期はこれら太陽系の天体を一気に見ることができます。 月や惑星たちを眺めるときは、私たちが住んでいる地球の仲間だと思いながらご覧ください。
729
4月15日(土)から「君は放課後インソムニア」聖地巡礼の企画を開催します。 オジロマコト先生描き下ろしイラストと能登の星空のポストカード3枚セットをプレゼントします。 作品の舞台を訪れた方はぜひお立ち寄りください。 受取条件は3枚目の画像をご覧ください。 HP: mantenboshi.jp/event-20230415…
730
本日10月4日(火)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では19:03頃に北西の空に見え始めます。 19:06過ぎに南の高い空で地球の影に入り見えなくなります。 お天気が心配ですが、晴れましたら見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20221…
731
本日11月18日(金)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では17:20頃に南の空に見え始め、南から東へ通過します。 少し明るめの時間帯ですが、晴れればしっかり見えますよ。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20221…
732
今夜の能登の星空です。 月が昇ってくる午後8時頃までは美しい星空が見えていました。 夜は少し肌寒くなってきましたね。体調を崩さないように暖かめの恰好で星空を眺めていましょう。
733
今夜の月です。 西の空に美しい月が見えていますね。 今週8月5日(金)が上弦の月、来週8月12日(金)が満月です。 晴れた夜には日に日に満ちていく月を眺めてみましょう。
734
本日12月14日(火)明け方に撮影した"ふたご座流星群"の流れ星です。 今朝4:20~5:50の1時間半ぐらい星空を眺めていて68個の流れ星を見ることができました。その内ふたご座流星群と思われる流れ星は53個でした。 今夜も流星群は活動しています。暖かい格好で流れ星を待ってみましょう。
735
今夜の月です。 日没後の南西の空に美しい三日月が見えていました。 当館周辺では雲の隙間から少しの間だけ見ることができました。 これから日没後に月が見やすくなっていきます。 晴れた夜には少しだけ月を眺めてみましょう。
736
本日3月3日(金)日没後の金星と木星の位置です。 昨夜が最接近でしたが、今夜も近くに並んで見えます。 もし晴れましたら日没後の早めの時間帯に西の空を眺めてみましょう。
737
本日明け方に撮影した月です。 今朝の月は、盃のように水平に見える「受け月」でした。真下から太陽の光が当たっている状態です。 明日9月26日が新月です。今週からは日没後に月が見えるようになります。
738
先日撮影した星空です。 この日の夜は雲一つない快晴で満天の星が見えました。 柳田植物公園のたたら池では冬になると水面に星が写るようになります。
739
今夜の月です。 当館周辺はすっきり晴れて美しい月が見えています。 今夜の月はまん丸になりかけですね。満月は5月6日未明です。 これからゴールデンウィークは後半に入りますね。 今夜晴れていましたらゆったりと月を眺めてみましょう。
740
本日9月23日は秋分の日ですね。 秋分の日は、太陽が赤道と黄道の交わる「秋分点」を通過する日です。 太陽が真東から昇って、真西に沈んでいきます。 黄道は太陽の通り道のことです。 この黄道沿いに星占いの星座が並んでいます。 現在秋分点は"おとめ座"にあります。
741
2022年4月12日19:01と19:28に明るい流れ星「火球」が流れました。 当館屋上にある流星カメラで撮影した映像です。 石川県内にお住まいの方からもお電話で目撃情報がありました。 ゆったり星空を眺めていると、いつか火球に出会えるかもしれませんね。
742
土星の衛星が145個になったと話題ですね。 情報元はまだ追えていませんが、最近になって土星の衛星が多く発表されています。 国立天文台HPでは数年前は70個ほどでしたが、現在は124個になっています↓ nao.ac.jp/new-info/satel… 当館の大型望遠鏡でも今年の秋に土星と4,5個の衛星を見ることができます
743
今夜の月です。 南東の空に明るい満月が見えていますね。 本日明け方に満月を迎えたため、現在は西側(右側)が少し欠けています。 双眼鏡をお持ちの方は月の模様にも注目してみましょう。 世界各地でいろいろなものに見立てられています。(3枚目)
744
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 月が沈んだ未明に天の川が昇ってきました。 この日はすっきり晴れて美しい星空が見えました。
745
南の空に美しい月が見えています。 昨夜が上弦の月だったので、今夜は少しだけ満ちていますね。 お住まいの地域が晴れていましたら、少しだけ月を眺めてみましょう。
746
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後に空が暗くなり、星や天の川が見えてきました。 地上には月明かりに照らされた紫陽花が写っています。 ゆったりとご覧ください。
747
今夜撮影した三日月と金星のタイムラプス動画です。 約20分間撮影したものを21秒にまとめてあります。 月と金星の前を雲が流れていきました。 よく見ると月が金星に少しずつ近づいているのが分かります。月の公転運動による動きです。
748
8月11日未明に撮影した流れ星です。(ペルセウス座流星群の流れ星だと思います) 流星群のピークは明日8月12日(水)夜~13日(木)明け方ですが、今夜もそこそこ活動しています。 今夜晴れの地域の方は流れ星を待ってみてはいかがでしょうか。
749
今夜の月です。 東の空に美しい月が見えています。 新月から数えて17日目の月「立待月(たちまちづき)」です。 もし晴れていましたらまん丸より少し欠けた月を眺めてみましょう。
750
今夜の能登の星空です。 当館周辺は薄雲が広がっているものの、月や明るい星は見えています。(夜遅くは曇る予報です) 写真右側の明るい天体は月です。実際は細い月ですが、明るすぎるので満月のように写っています。