星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
去年の今頃に撮影した星空です。 日没後の南西の空にオリオン座が見えていました。 3月21日から4月4日までは午後8時頃に月明かりの影響がほぼないため、星空が見やすくなりますよ。 もうそろそろ冬の星座も見納めの時期です。晴れた夜は南から西の空に注目してみましょう。
677
本日日没後に撮影した水星と金星です。 今週は水星が見やすいです。 日没40分~1時間後頃に西の空が開けた場所で探してみましょう。双眼鏡と星空アプリがあると見つけやすいです。 金星の近くには星の集まり"すばる"が写っています。プレアデス星団ともいいます。
678
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺は午後7時頃まで晴れ間がありました。現在は曇っています。 1月22日は新月です。今週末から来週中頃までは月明かりの影響がほぼ一晩中ありません。 晴れた日には暖かい格好で少しだけ星空を眺めてみましょう。
679
本日5月6日未明に撮影した"みずがめ座η流星群"の流れ星です。 午前2時頃から1時間半ほど星空を眺めていて、14個の流れ星を見ることができました。 その内みずがめ座η流星群の流れ星は7個でした。 次回おススメの流星群は8月12日夜にピークを迎えるペルセウス座流星群です。
680
地球に帰還中のオリオン宇宙船を撮影しました。 動画内の動いている光跡がオリオンです。約30倍速です。 オリオン宇宙船は11月16日にアルテミス1のSLSロケットによって打ち上げられ、月を周回していました。 明日12月12日(月)2:39(日本時間)に地球に帰還します。
681
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。 7分間撮影したものを6秒にまとめてあります。 右下から左上に動く光跡がISSです。あそこに宇宙飛行士が乗っているんだと想像してみてください。 場所:縄文真脇遺跡(石川県能登町)
682
6月27日~7月13日頃は美しい星空を見るチャンスです。 午後9時頃に月明かりがないため、町明かりが少ない場所ではたくさんの星が見られます。 7月7日七夕の夜には天の川が見えるでしょう。 梅雨で曇りの日が多いですが、もし晴れたらゆったり星空を眺めてみてはいかがでしょうか。
683
今夜月の近くには木星と土星が見えます。 木星はひときわ明るいのでとても目立ちます。明日9月11日(日)には月と木星が仲良く並びます。 月を眺めるついでに惑星たちも探してみましょう。 #中秋の名月
684
本日夕方に撮影した桜と月です。 当館周辺の桜も昨日今日で大分開花しました。 日の入り前には夕日に照らされた桜と月を眺めることができました。
685
今夜の月です。 当館周辺は曇っていますが、雲の隙間から美しい月が見えました。 11月8日(火)の満月の夜には皆既月食が起こります。 そろそろ天気予報が気になってくる頃ですね。 今夜は月の少し右側に土星が輝いています。 月を手で隠すと見つけやすいですよ。
686
今夜の月です。 月のすぐ上には"ふたご座"のカストルとポルックスが見えています。 ふたご座は冬の星座ですが、5月中はまだまだ見やすいですよ。ぜひ月を目印に探してみましょう。 (月が明るいため、2枚の写真では満月のように写っています)
687
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後に空が徐々に暗くなり、星がたくさん見えてきました。 低い位置に最初に見えてくる明るい星は金星です。
688
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館がある柳田植物公園では紫陽花が見頃です。 動画後半では月明かりが紫陽花を照らしています。ゆったりとご覧ください。
689
昨夜から明け方に撮影した明るめの流れ星です。 オリオン座が昇るのは午後10時頃なので、オリオン座流星群が見られるのはそれ以降の時間帯です。 遅い時間帯ほどオリオン座が高く昇るので流れ星の数は多くなります。 夜はとても寒いので暖かい格好で星空を見上げましょう。 twitter.com/man_ten_bo_shi…
690
【2023年4月20日(木) 皆既日食中継】 ・天文リフレクションズ(天リフVideo) 4.20 オーストラリア皆既日食ライブ配信 皆既は12:29:48頃(日本時間) youtube.com/watch?v=ZpXcB9… ・NASA NASA Science Live: Watch a Total Solar Eclipse in Australia youtube.com/watch?v=S2U3a1…
691
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後は雲が多めでしたが、現在は雲一つない美しい星空が広がっています。 時折通過している光跡は飛行機や人工衛星です。日没後は人工衛星がたくさん写ります。
692
6月21日(日)の部分日食は南の地域ほど大きく欠けます。 日食を安全に観察するためには、日食メガネや遮光版が必要です。(サングラスや黒い下敷きなどは使えません) 興味のある方は、直前で慌てないために今のうちに通販などで日食メガネを手に入れましょう。
693
今夜の能登の星空です。 少し空が明るめですが、それでもたくさんの星が見えています。 これから季節は冬になります。北陸では来週から天気予報に雪マークの曜日があります。 星空を眺める時は暖かい格好をしましょう。
694
今夜の月です。 空高くに美しい月が輝いています。 大分満ちてきましたね。3月7日(火)に満月を迎えます。 来週中頃までは日没後に月が見やすいです。ぜひゆったりと眺めてみましょう。
695
今夜の能登の星空です。 雲が多めの空ですが、晴れ間からたくさんの星が見えています。 月が昇ってから撮影したので、夜空が少し青っぽく写っています。
696
本日日没後に"りゅうこつ座"のカノープスを撮影しました。 カノープスは南の超低空に現れるため、能登から富山の方まですっきり晴れないと見られない星です。 今夜はすっきり晴れていたため写真に写りました。肉眼では見えませんでした。 場所:千畳敷ポケットパーク(石川県能登町)
697
本日2月14日はバレンタインデーですね。 海外ではバレンタインに男性から大切な人へ花を贈る国もあるそうです。 花と星空の写真をピックアップしました。
698
本日5月29日(日)明け方に撮影した惑星たちです。 火星と木星が仲良く並んで見えました。 明日30日も今日と同じぐらい近くに見えますよ。
699
6月17日~7月2日頃は美しい星空を見るチャンスです。 午後9時頃に月明かりがないため、町明かりが少ない場所ではたくさんの星が見られます。 梅雨で曇りの日が多いですが、もし晴れたらゆったり星空を眺めてみてはいかがでしょうか。
700
本日2月6日(月)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では18:00頃に西の空に見え始め、南へ通過します。 石川県加賀市から静岡県吉田町を結ぶ地域では、ISSが木星の前を横切る地域があります 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ lookup.kibo.space/forecast/20230…