1026
本日7月11日(火)日没後にスターリンク衛星が群れになって通過していきます。 北陸では20:43頃に西の空に見え始め、頭の真上を通過していきます。 写真は2023年5月24日に撮影したスターリンク衛星です。 たくさんの衛星が並んで通過していきました。この時は青色に見えました。 (続く)
1027
7月12日(水)未明の東の空、月と木星が仲良く並んで見えます。 12日未明なので、今夜の日付が変わった後の時間帯です。 このためだけに無理して起きていなくても大丈夫ですが、もし未明に起きている方は月と木星の共演を眺めてみましょう。
1028
以前撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。 6分間撮影したものを6秒にまとめてあります。 若田宇宙飛行士が滞在していました。 本日7月11日(火)20:46頃から日本全国でISSの通過が見られます。 数分前の20:40頃からはスターリンク衛星群も通過します。 詳しい予報は前ツイートをご覧ください
1029
今夜の #マツコの知らない世界 はアニメ聖地巡礼の世界です。 今年アニメ化された漫画「君は放課後インソムニア」の舞台は石川県能登半島です。 月明かりがない夜には美しい星空を眺めることができますよ。 場所:真脇遺跡(石川県能登町)
1030
東の空に月と木星が仲良く並んでいます。 すぐ曇ってしまったためスマホで撮影しました。少しでも雰囲気が伝わると嬉しいです。 今起きてる方は月と木星の共演を眺めてみましょう。 twitter.com/man_ten_bo_shi…
1031
本日7月12日(水)日没後に国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では20:01頃に南西の空に見え始め、南から東へ通過していきます。 全国的にお天気が心配ですが、もし晴れましたらISSを見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ lookup.kibo.space/forecast/20230…
1032
1ヶ月後の8月12日(土),13日(日)夜にはペルセウス座流星群がピークを迎えます。 今年は一晩中月明かりの影響がほぼないため好条件です。土日なので多くの方が見やすいですね。 数の予想は難しいですが、夜中遅くの星がたくさん見られる場所では、1時間に多くて20~30個程度の流れ星が見られるでしょう。