826
本日3月16日(木)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では18:51頃に南西の空に見え始め、南へ通過します。 今夜は全国的に見やすい通過です。もし晴れましたらぜひ見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ lookup.kibo.space/forecast/20230…
827
石川県珠洲市正院町で撮影した星空です。 この場所には旧のと鉄道能登線の廃車両が置かれています。 2019年にはこの中で珠洲市の飯田高校生による「廃列車カフェ」が開かれました。
828
1週間後の3月24日(金)日没後、三日月と金星が並んで見えます。 月と金星が仲良く並ぶ姿はとても美しいですよ。 この日だけしか見られませんので、今の内にカレンダーにチェックをしておきましょう。 九州南西部から沖縄では、月が金星を隠す"金星食"が見られます。
829
以前撮影した見附島と星空です。 今月末までは未明に月明かりがないため、東から昇ってくる夏の濃い天の川を眺めることができます。 時間帯は午前3時頃から午前4時半過ぎまでが見やすいですよ。 場所:見附島(石川県珠洲市)
830
今夜の能登の星空です。 薄雲が広がっていますが、たくさんの星が見えています。 夜中遅くにはすっきりと晴れる予報です。 明け方の東の空には夏の濃い天の川昇ってきます。
831
本日日没後に撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。 約5分間撮影したものを10秒にまとめてあります。約30倍速です。 中央付近に見えている星は金星です。 動画の6秒ぐらいに金星の上に見え、右上の方へ通過していきます。 薄雲越しでしたが、なんとか見ることができました。
832
今夜の能登の星空です。 すっきりと晴れて満天の星が見えています。 午後9時頃にはオリオン座などの冬の星座たちが西の空に見えています。 見納めの時期が少しずつ近づいてきています。ぜひ今の内に冬の星座を眺めてみましょう。
833
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 午前3時頃には東から夏の濃い天の川が昇ってきます。 少し長めの動画です。ゆったりとご覧ください。
834
本日3月21日は春分の日です。 春分の日は、太陽が赤道と黄道の交わる「春分点」を通過する日です。 太陽が真東から昇って、真西に沈んでいきます。 黄道は太陽の通り道のことです。 この黄道沿いに誕生日の星座が並んでいます。 現在春分点は"うお座"にあります。
835
今週3月24日(金)日没後の西の空、三日月と金星が並んで見えます。 月と金星が仲良く並ぶ姿はとても美しいですよ。 九州南西部から沖縄では、月が金星を隠す"金星食"が見られます。 全国的にお天気が心配ですが、もし晴れましたら眺めてみましょう。 (画像は北陸での見え方です)
836
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 オリオン座などの冬の星座たちが西の空へ沈んでいきます。 夜空に流れる光は飛行機か人工衛星です。 ゆったりとご覧ください。
837
今夜の能登の星空です。 当館周辺ではたくさんの星が見えています。天気予報ではこれから曇りとなるようです。 写真左下の明るい星は"宵の明星"の金星です。 3月24日(金)の日没後には三日月と金星が仲良く並びます。
838
2023年3月22日(水)19:10頃に明るい流れ星「火球」が流れました。 当館からでは南西の空のオリオン座の下に流れていきました。 この写真では左下の枝の合間に火球が写っています。 広い地域で晴れているため、火球の目撃情報が多くあるようです。
839
2023年3月22日(水)19:10頃に流れた火球です。 美しいエメラルドグリーンの色をしているのが分かります。
840
今夜の能登の星空です。 当館周辺では美しい星空が見えています。(この後は雲がやってきそうです) 今夜は新月です。今週末までは日没後に月明かりの影響が少ないので星空が見やすいですよ。
841
先月2月22日の日没後に撮影した三日月・金星・木星です。 この日は3つの天体が集まる美しい光景が見られました。 明日3月24日(金)日没後の西の空には三日月と金星が仲良く並びます。 先月よりも接近して見えます。もし晴れたら日没後早めの時間帯に眺めてみましょう。
842
本日3月24日(金)日没後の西の空、三日月と金星が並んで見えます。 月と金星が仲良く並ぶ姿はとても美しいですよ。 九州南西部から沖縄では、月が金星を隠す"金星食"が見られます。 全国的にお天気が心配ですが、もし晴れましたら日没後早めの時間帯に眺めてみましょう。 (画像は北陸での見え方です)
843
西の空に三日月と金星が見えています。 とても美しい光景です。 お住まいの地域が晴れていましたらぜひ見てみましょう。
844
今夜撮影した三日月と金星のタイムラプス動画です。 約20分間撮影したものを21秒にまとめてあります。 月と金星の前を雲が流れていきました。 よく見ると月が金星に少しずつ近づいているのが分かります。月の公転運動による動きです。
845
今夜の月です。 昨夜が三日月でしたので、今夜も細めの月が見えています。 この写真には写っていませんが、月の右下にひときわ明るく輝く星は金星です。
846
今夜の能登の星空です。 当館周辺は薄雲が広がっているものの、月や明るい星は見えています。(夜遅くは曇る予報です) 写真右側の明るい天体は月です。実際は細い月ですが、明るすぎるので満月のように写っています。
847
能登半島にある白米千枚田は、海岸の傾斜地にある棚田です。 田植えの時期には水面に星々が映ります。この写真にも星の軌跡が写っていますね。 美しい夕日の風景が見られるスポットとしても有名です。 場所:白米千枚田(石川県輪島市)
848
3月24日に撮影した月と金星です。 当館周辺では雲越しに見えていました。 三日月と金星の周りの雲が色づいて写っています。 今回ほどの接近ではありませんが、4月23日,5月23日の日没後にも細い月と金星が近づいて見えます。
849
今夜の月です。 西の空に美しい月が輝いています。 今夜は半分より少し欠けた月ですね。明後日3月29日(水)に上弦の月になります。 もし晴れていましたらゆったりと月を眺めてみましょう。
850
今夜の能登の星空です。 月が明るいものの、すっきりと晴れてたくさんの星が見えています。 写真中央付近の明るい天体は月です。実際は半月前の月ですが、明るすぎるので満月のように写っています。 午後11時半頃に月が沈むと美しい星空が広がると思います。