876
今夜は満月です。 全国的に曇りの地域が多そうですが、もし雲の切れ間から月が見えましたら少し眺めてみましょう。 双眼鏡や望遠鏡をお持ちの方は月の模様を見てみるのも楽しいですよ。 (1枚目の写真は先月撮影した満月です)
877
本日4月7日(金)日没後の西の空です。 一番星の金星がとても明るく輝いています。 今週から来週にかけては金星と"すばる"が並んで見えます。4月11,12日頃が最接近です。 金星の右下には水星が見えます。 水星は日没40分~1時間後頃が見やすいでしょう。 西の空が開けた場所で探してみましょう。
878
以前撮影した桜と星の軌跡です。 当館周辺の桜は満開です。来週初め頃までは見頃が続きそうです。 この日の夜は月明かりが桜を照らしていました。
879
今夜の月です。 昨夜が満月でしたので今夜もほぼまん丸ですね。 拡大して見ると右上が少し欠けています。 もし晴れていましたら、お家の窓からでも少し月を眺めてみましょう。
880
今夜の能登の星空です。 本日昼間はずっと雨でしたが、午後9時過ぎから晴れ出してきました。 月明かりに照らされた桜がきれいに写っています。
881
今夜の月です。 当館周辺は雲の切れ間から明るい月が見えています。 今夜は新月から数えて18日目の月「 居待月(いまちづき) 」です。 お休み前に少し月を眺めてみましょう。
882
本日日没後に撮影した金星と"すばる"です。 左下の明るい星が金星、右上の星の集まりがすばるです。 双眼鏡でも同視野内に見えます。 明るい金星と宝石を散りばめたようなすばるが並んでいてとてもきれいですよ。 双眼鏡をお持ちの方は見てみましょう。 金星とすばるが一番近づくのは4月11日です。
883
本日日没後に撮影した水星と金星です。 今週は水星が見やすいです。 日没40分~1時間後頃に西の空が開けた場所で探してみましょう。双眼鏡と星空アプリがあると見つけやすいです。 金星の近くには星の集まり"すばる"が写っています。プレアデス星団ともいいます。
884
2023年4月20日(木)に沖縄などの日本の一部の地域で少し欠ける部分日食が見られます。(北陸では見られません) 那覇市では最大でこの写真ぐらい欠けます。 ※必ず日食メガネなど太陽観察専用の道具をお使いください。 部分日食が見られる地域や時間などは国立天文台のHPへ↓ nao.ac.jp/astro/sky/2023…
885
本日より「君は放課後インソムニア」のテレビアニメが放送されます。 作品の舞台は石川県能登半島の七尾市です。 能登の星空も美しく描かれますよ。 twitter.com/kimisomu_anime…
886
本日日没後に撮影した水星と金星です。 水星は中々見るチャンスの少ない惑星ですが、今週はとても見やすいですよ。 日没40分~1時間後頃の観察がおススメです。 2025年にはJAXAと欧州宇宙機関が打ち上げた水星探査計画「ベピコロンボ(みお&MPO)」が水星に到着します。
887
本日撮影した金星と"すばる"です。 右下のひときわ明るい星が金星、金星のすぐ近くの星の集まりが「すばる(プレアデス星団)」です。 金星とすばるが寄り添う姿はとても美しいですよ。双眼鏡をお持ちの方はぜひ向けてみましょう。 写真左上のオレンジ色の星は"おうし座"のアルデバランです。
888
4月11日(火),12日(水)の日没後、西の空に金星と"すばる"が仲良く並んで見えます。 すばるは車の会社の名前としても有名ですね。プレアデス星団ともいいます。 双眼鏡で見ると、明るい金星の近くにパラパラと星が集まっていてとてもきれいですよ。 (写真は4月9日に撮影した金星とすばる)
889
4月15日(土)から「君は放課後インソムニア」聖地巡礼の企画を開催します。 オジロマコト先生描き下ろしイラストと能登の星空のポストカード3枚セットをプレゼントします。 作品の舞台を訪れた方はぜひお立ち寄りください。 受取条件は3枚目の画像をご覧ください。 HP: mantenboshi.jp/event-20230415…
890
西の空に金星と"すばる"が並んで見えています。 明るい星が金星、パラパラと写っている星の集まりが"すばる"です。 当館周辺は薄雲のため双眼鏡ですばるは見えませんでしたが、写真にはなんとか写りました。 今夜が一番近づいて見えます。双眼鏡をお持ちの方はぜひ見てみましょう。
891
本日日没後に撮影した水星・金星・すばる(プレアデス星団)です。 今日は黄砂の影響か空がかすんでいます。それでも水星は肉眼でなんとか見ることができました。 水星はもう沈みかけていますが、金星とすばるはもう少しの間は西の空に見えています。 双眼鏡は同視野内に見えますよ。
892
本日撮影した金星と星の集まり"すばる"です。 明るい星が金星、右側の星の集まりがすばるです。 今週いっぱいは日没後の西の空に金星とすばるが仲良く並んで見えます。 双眼鏡では、明るい金星と小さな宝石のようなすばるの星々が見えてとてもきれいですよ。
893
今夜撮影した金星と"すばる"です。 明るい星が金星、金星の右側にある星の集まりがすばる(プレアデス星団)です。 双眼鏡でのぞいてみるととてもきれいですよ。「 写真左側のオレンジ色の星は"おうし座"のアルデバランです。 アルデバラン周辺の星の集まりはヒアデス星団といいます。
894
今夜の能登の星空です。 当館周辺はすっきり晴れて午後8時過ぎまでは美しい星空が見えていました。現在は曇りつつあります。 薄明終了前に撮影したので夜空が少し青紫色をしています。完全に夜になる少し前の空もとてもきれいですね。
895
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空から夏の濃い天の川が昇ってきます。 水面にも星々が映っています。ゆったりとご覧ください。
896
TVアニメ「君は放課後インソムニア」第2話のサブタイトルは「猫の目星」です。 鹿児島県屋久島町では"ふたご座"のカストルとポルックスをネコノメボシ(猫の目星)と呼んでいたそうです。 ふたご座は4月の日没後は西の空に見えます。 黄色と青白のオッドアイの猫の目を夜空で見つけてみましょう。 twitter.com/kimisomu_anime…
897
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 場所は石川県能登町の真脇遺跡です。 縦に伸びる天の川が西の空に見えていました。
898
本日4月16日で当館は開館30周年を迎えました。(1993年4月16日開館) これからも星空や宇宙と皆様の架け橋になるような施設を目指していきたいと思います。 Twitterでは能登の星空や天文現象の情報を少しずつ掲載していきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
899
2023年4月20日(木)に沖縄などの日本の一部の地域で少し欠ける部分日食が見られます。(北陸では見られません) 那覇市では最大でこの写真ぐらい欠けます。 ※必ず日食メガネなど太陽観察専用の道具をお使いください。 部分日食が見られる地域と時間は国立天文台のHPへ↓ nao.ac.jp/astro/sky/2023…
900
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空から夏の濃い天の川が昇ってきます。 海の上をちょこちょこ動いている光は漁船です。 ゆったりとご覧ください。