751
日没後の西の空、金星と木星が明るく輝いています。 晴れた日には2つの惑星を眺めてみましょう。
752
先ほど撮影した金星と木星です。 西の空に仲良く並んで輝いています。 日没後のブルーアワーに輝く姿はとても美しいですね。 明日2月22日(水)日没後には金星の近くに三日月がやってきます。さらに華やかな空になりますのでぜひ見てみましょう。
753
本日2月22日(水)日没後の西の空、三日月・金星・木星が集まって見えます。 宵空に3つの天体が集まる姿はとても美しいですよ。 日没2時間後には月と金星が沈みかけるので、日没後早めの時間帯に見てみましょう。
754
本日2月22日は猫の日です。鳴き声が由来だそうです。 冬から春の北の空には"やまねこ座"が見えています。 ただ、暗い星ばかりのため、見つけるのは大変な星座です。 やまねこ座を作ったポーランドの天文学者へべリウスは「やまねこ座を見つけるためには、ヤマネコのような目が必要だ」と記しました。
755
本日日没後は西の空をご覧ください。 月(三日月)と金星と木星の共演が見られます。 とても美しい光景ですよ🌙✨
756
本日日没後の月と金星と木星です。 三日月と惑星の共演はとても美しかったですね。 海には月明かりの道が伸びていました。 2月23日(木)日没後には月が木星の上に移動し、月・木星・金星と並んで見えます。 もし晴れましたらゆったりと眺めてみましょう。
757
本日撮影した月と金星と木星です。 能登では午後から晴れてきて無事見ることができました。本当に美しい光景でしたね。
758
今夜の能登の星空です。 日付が変わる頃まではすっきりと晴れて、満天の星が見えました。 木の上には北斗七星が写っています。星空も少しずつ冬から春に近づいてきています。
759
本日2月23日(木)日没後の西の空、月・金星・木星が仲良く並びます。 昨夜月は金星の近くに見えましたね。今夜は木星の上に見えます。 もし晴れましたら日没後早めの時間帯に眺めてみましょう。
760
本日2月23日は「富士山の日」ですね。 昨年12月に撮影した富士山と"ふたご座流星群"です。 流れ星が写った複数枚を1枚にまとめてあります。
761
西の空に細い月と金星と木星が見えています。 上から月・木星・金星の順番です。仲良く並んで可愛らしいですね。 もし晴れていましたら月を惑星を眺めてみましょう。
762
本日撮影した月と木星と金星です。 金星と木星はこれからどんどん近づいていきます。 一番近づいて見えるのは来週3月2日(木)です。(3枚目参照) これから晴れた日に金星と木星を観察すると、近づいていく様子を観察できて面白いですよ。
763
日没後の西の空、月と金星と木星が見えていました。 昨日一昨日と比べると月は離れましたね。 金星と木星は大分近づいてきました。 来週3月2日(木)が最接近です。ぜひ眺めてみましょう。
764
今夜の能登の星空です。 月明かりがあるものの、当館周辺ではたくさんの星が見えています。(夜遅くは曇る予報です) 今週末にはまた寒気がやってきますね。星空を見上げる時は暖かい恰好をしましょう。
765
1月下旬から2月下旬の日没後に撮影した金星と木星です。 全て同じ画角です。少しずつ近づいているのが分かりますね。 3月2日(木)が最接近です。 約0.5°ほどまで近づいて見えます。明るい2つの惑星が仲良く並ぶ姿はとても美しいですよ。
766
今夜の月です。 数日前と比べると大分満ちてきましたね。 明後日2月27日(月)が上弦の月です。 今夜晴れていましたら玄関先からでも月を眺めてみましょう。
767
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後7時半過ぎに晴れ間がありました。 空気が澄んでいたため、月明かりがあるものの美しい星空が見えました。 天体観望会へご参加の方と一緒に星空を撮影させていただきました。少しだけでも星空を見ていただけてよかったです。(掲載許可を得ています)
768
先日撮影した"ボラ待ちやぐら"と星空です。 かつて石川県穴水町など七尾湾で盛んに行われていたボラ漁のためのやぐらです。 アメリカの天文学者パーシヴァル・ローウェルは、1889年に穴水町を訪れ、ボラ待ちやぐらのことを「怪鳥ロックの巣」と表現しています。 場所:石川県穴水町根木
769
本日日没後の金星と木星です。 明るい方が金星、もう一つが木星です。 仲良く並ぶ光景はとても美しいですね。 3月2日(木)に金星と木星が最接近を迎えます。 晴れましたら日没後の西の空を眺めてみましょう。
770
本日2月27日(月)19:00頃の星空です。 西の空には金星と木星が仲良く並んでいます。 日没後早めの時間帯に見てみましょう。 空高くに上弦の月と火星が見えます。 明日2月28日(火)にはさらに月と火星が近づいて見えます。 今夜は全国的に晴れの地域が多いです。 ぜひ月と惑星たちを眺めてみましょう。
771
本日日没後の金星と木星です。 写真左側の一番明るい方が金星、もう一つが木星です。 いよいよ今週3月2日(木)が最接近です。 前後数日も近くに見えます。晴れている日に金星と木星を眺めてみましょう。
772
本日の能登の星空です。 上弦の月が明るいもののたくさんの星が見えています。 写真右側に月が明るく写っています。 今夜は全国的に晴れの地域が多いですね。玄関先からでも月や星を眺めてみましょう。 場所:真脇遺跡(石川県能登町)
773
今夜は月の近くに火星が輝いています。 明日2月28日(火)はさらに月と火星が近くに並んで見えます。 周りには冬の星座たちが見えています。 月明かりがありますが、明るい一等星は見ることができます。 星空アプリなどを活用して「冬のダイヤモンド」を結んでみましょう。
774
本日日没後に"りゅうこつ座"のカノープスを撮影しました。 カノープスは南の超低空に現れるため、能登から富山の方まですっきり晴れないと見られない星です。 今夜はすっきり晴れていたため写真に写りました。肉眼では見えませんでした。 場所:千畳敷ポケットパーク(石川県能登町)
775
本日2月28日(火)19:00頃の星空です。 日没後の空高くには月と火星、西の空には金星と木星が仲良く並んで輝いています。 金星と木星は3月2日(木)に最接近をします。 ただ、現在の天気予報ではその日に曇る地域もありそうです。 最接近3日前ですが、今夜晴れましたら金星と木星を眺めてみましょう。