626
本日日没後に撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。
約3分間撮影したものを5秒にまとめてあります。約35倍速です。
現在ISSには若田宇宙飛行士が滞在中です。
画面中央より左上に写っている明るい星は木星です。今夜ISSは木星の近くを通過していきました。
627
629
630
631
632
633
本日撮影した星空タイムラプス動画です。
当館周辺は曇っているため、ほとんど雲のタイムラプス動画になっています。
雲の切れ間から星たちが写っています。
634
635
地球に帰還中のオリオン宇宙船を撮影しました。
動画内の動いている光跡がオリオンです。約30倍速です。
オリオン宇宙船は11月16日にアルテミス1のSLSロケットによって打ち上げられ、月を周回していました。
明日12月12日(月)2:39(日本時間)に地球に帰還します。
636
637
12月14日(水)の夜、ふたご座流星群がピークを迎えます。前後数日もそこそこ流れます。
流れ星は、宇宙にあるチリと地球の大気がぶつかって光る現象です。
ふたご座流星群の素は、小惑星ファエトンが彗星だった頃に巻き散らしたチリと考えられています。
ふたご座から四方八方に流れるように見えます。
638
本日12月12日未明に撮影した"ふたご座流星群"の流れ星です。
画面左上に明るい流れ星が写っています。火球クラスだったかもしれません。
ふたご座流星群のピークは12月14日(水)夜ですが、前後数日もそこそこ流れますよ。14日が曇りそうな場合は、12,13日に夜空を見上げてみましょう。
639
640
641
642
643
644
2022年12月14日20:30頃に流れた火球と流星痕(りゅうせいこん)です。
明るい流れ星が流れた後、雲のような淡い光りが残ることがあります。
20分間は流星痕が写っていました。
平塚市博物館の藤井大地さんによると、この火球はふたご座流星群ではなく、12月いっかくじゅう座流星群のものだったようです
645
646
2022年12月14日夜から15日未明に撮影した明るい流れ星です。
火球クラスの流れ星が多く流れました。
8つの流れ星の内、ふたご座流星群のものは7つです。
来年2023年のふたご座流星群は一晩中月明かりがなく好条件です。来年もとても楽しみですね。
647
648
650