576
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 縦長の動画です。ゆったりとご覧ください。
577
火星が見頃を迎えています。 地球と火星は12月1日に最接近をします。この11,12月は火星が特に明るく見える時期です。 火星は午後9時頃には東の空で明るく赤く輝いています。街明かりがある場所でもすぐ見つかりますよ。 晴れた夜には玄関先から火星を見つけてみましょう。
578
地球と火星は約2年2ヵ月毎に隣り合って最接近します。 今回の最接近は12月1日です。約8145万kmまで近づきます。 最接近の頃には夜空で明るく輝き、望遠鏡でも離れている時よりは大きめに見えます。 最接近の日だけ特別明るいわけではありませんので、11,12月の晴れた夜に火星を眺めてみましょう。
579
今夜の能登の星空です。 先ほどまで土砂降りの雨でしたが、現在はすっきり晴れています。この後はまた雨が降るようです。 北陸ではこれから冬にかけて晴れの日が少なくなっていきます。 晴れた夜には暖かい格好で少しだけ星空を見上げてみましょう。
580
11月16日~12月上旬の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られる日があります。 明るい星がゆっくり動いていくように見えます。 ISSに若田光一宇宙飛行士が乗っていると思いながら眺めてみましょう。 お住まいの地域の通過予報はKIBO宇宙放送局のHPをご覧ください↓ lookup.kibo.space
581
今夜の能登の星空です。 当館周辺はすっきり晴れて美しい星空が見えています。 オレンジ色に明るく写っている星は火星です。 午後8,9時頃の東の空に見えます。とても明るいのですぐ見つかりますよ。 晴れた日には火星を探してみましょう。
582
2022年11月17日4:44頃に明るい流れ星「火球」が流れました。 おおいぬ座のシリウスに向かって流れました。3回ほど増光したようです。 星空をゆったり眺めていると明るい流れ星に出会えるかもしれませんね。 流れ星を多く見たい方は12月14日にピークを迎える"ふたご座流星群"がおススメです。
583
本日11月17日4:44頃に流れた火球の流星痕(りゅうせいこん)です。 明るい流れ星が流れた後、雲のような淡い光りが残ることがあります。 もし撮影中に明るい流れ星が流れましたら、すぐに写真を確認したい気持ちを少し抑えて、もう何枚か連続撮影するのがおススメです。
584
本日11月17日明け方にオリオン宇宙船を撮影しました。 写真にはオリオンの光跡が写っています。 オリオン宇宙船は11月16日にアルテミス1のSLSロケットによって打ち上げられました。 今回はアルテミス計画の第一弾として無人の宇宙船です。これから月を周回し、地球に戻ってくる飛行を行います。
585
本日11月17日(木)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では18:08頃に南西の空に見え始め、南へ通過します。 18:12頃に地球の影に入り見えなくなります。 今夜はとても好条件の通過ですよ 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20221…
586
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)のタイムラプス動画です。 約4分間撮影したものを4秒にまとめてあります。約60倍速です。 雲の切れ間から現れる明るい光がISSです。現在ISSには若田宇宙飛行士が滞在中ですよ。
587
本日11月18日(金)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では17:20頃に南の空に見え始め、南から東へ通過します。 少し明るめの時間帯ですが、晴れればしっかり見えますよ。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20221…
588
11月23日(水・祝)11:00,13:00,15:00に「熟睡プラ寝たリウム」を開催します。 プラネタリウムの中で眠ろうというイベントです。 ただ、無理に眠らなくても大丈夫ですよ。満天の星を見上げて癒されましょう。 当館では参加費無料、各回定員50名です↓ mantenboshi.jp/event-20221123…
589
本日撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の動画です。 実際の時間の速度で再生しています。 夜空をゆっくり動いていく様子が分かりますね。 17:23過ぎに木星の近くを通過していきました。
590
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 木の枝に星が隠れたり現れたりしています。 縦長の動画です。ゆったりとご覧ください。
591
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後10時頃から晴れ出して、現在は美しい星空が見えています。 午後11時の東の空には冬の星座たちが見えています。 明るい星が多くて華やかですね。一番明るい星は火星です。
592
冬の星座の一等星で「冬のダイヤモンド」が結べます。 この秋から冬は火星もいるのでより華やかな星空になっています。 冬の時期になりましたら大きなダイヤモンドを結んでみましょう。
593
本日11月19日(土)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では18:09頃に西の空に見え始め、北へ通過します。 18:12過ぎに地球の影に入り見えなくなります。 もし晴れましたらISSを見てみましょう。 lookup.kibo.space/forecast/20221…
594
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 全体的に雲が多めの空でしたが、すっきり晴れて星がたくさん見えた時間もありました。 時折空を通過する光は人工衛星か飛行機です。 午後6時過ぎには国際宇宙ステーションも通過していきました。
595
本日11月20日(日)の日没後、若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では17:20頃に西の空に見え始め、西から北の高い位置を通過します。 お天気が心配ですが、もし晴れましたら見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20221…
596
先日撮影した星空です。 11月24日は新月です。今週は一晩中月明かりの影響がほぼないので星空が見やすいですよ。 晴れた夜には暖かい格好で星空を見上げてみましょう。
597
フォロワーさんが3万名に到達しました。 いつも投稿をご覧いただきありがとうございます!! これからも星空の写真や天文現象の情報を少しずつ投稿していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
598
火星が見頃を迎えています。 午後8,9時頃の東の空、火星が明るく赤く輝いています。 地球と火星は12月1日に隣り合って最接近します。 最接近の日だけ特別明るいわけではありませんので、この11,12月の晴れた日に火星を眺めてみましょう。
599
今夜の能登の星空です。 午後8時頃まではすっきり晴れて美しい星空が見えました。 日没後の西の空に濃い天の川が見えています。 今週は一晩中月明かりの影響がないので天の川も見やすいですよ。
600
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後すぐはすっきり晴れてたくさんの星が見えていました。ゆったりとご覧ください。