501
先日撮影した星空です。 夜中遅くには冬の星座たちが昇ってきています。 冬の一等星はいろいろな色でとても華やかですね。 昇ってきたばかりの月が地上の風景を照らしています。
502
今夜の能登の星空です。 当館周辺では美しい星空が見えています。 明日10月25日が新月です。今週いっぱいは日没後に月明かりの影響が少なく、星空が見やすい時期です。 暖かい格好でゆったり星空を眺めてみましょう。
503
2週間後の11月8日(火)の日没後、日本全国で皆既月食が見られます。 月食は、月が地球の影の隠れて欠けて見える天文現象です。 この写真は地球の影を基準に1枚にまとめたものです。 月食を見る時は地球の影をイメージしてみましょう。 地上にいながら"地球が丸い"ということを知ることができます。
504
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 今回は日没後に起こるので小さなお子様でも見やすい月食です。 地域によって月の高さは少し変わりますが、時間はどの場所でも同じです。
505
今夜の能登の星空です。 当館周辺では満天の星が広がっています。 西の空に濃い天の川が見えています。 今週は晴れる地域が多そうです。星空をゆったり眺めるのでしたら、月明かりの影響が少ない今週がおススメです。
506
少しマニアックなお知らせです。 11月8日(火)夜の皆既月食の時、月が天王星を隠す「天王星食」が起こります。 太陽・地球・月・天王星が一直線に並ぶことをイメージしてみましょう。 天王星は約6等級と肉眼で見るのは難しいです。双眼鏡や望遠鏡をお持ちの方はぜひチェックしてみましょう。 (続く)
507
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空から冬の星座たちが昇ってきました。 今夜も全国的に晴れの地域が多そうですね。暖かい格好で星空を見上げてみましょう。
508
今夜の能登の星空です。 当館周辺では美しい星空が見えています。 ブルーアワーから徐々に天の川が現れてくる様子が分かりますね。ゆったりとご覧ください。
509
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 場所は石川県能登町の真脇遺跡です。 東の空からオリオン座などの冬の星座たちが昇ってきました。
510
本日日没後に美しい三日月が見えていました。 今週から日没後に月が見やすくなっていきます。 次の満月の11月8日(火)夜には皆既月食が見られます。 皆既月食を楽しみにしながら徐々に満ちていく月を眺めてみましょう。
511
今夜の能登の星空です。 空が少し明るめですが、それでもたくさんの星が見えています。 今週は日没後すぐに月が沈むので、月明かりの影響はあまりありません。 お住まいの地域が晴れていましたら、ゆったりと星空を眺めてみましょう。
512
今夜の月です。 昨夜が三日月でしたので、今夜も細めの月でしたね。 この写真では月の影の部分もうっすら写っています。 太陽の光が地球に反射して、月の地面を照らしている「地球照(ちきゅうしょう)」です。
513
今夜の能登の星空です。 夕方は曇っていましたが、現在は雲一つない美しい星空が見えています。 写真右側に写っている明るい星は木星です。現在はこの木星が一番星として輝いています。
514
今夜は金曜ロードショーで「君の名は。」が放送されています。 作中には明るい彗星が登場しますね。 彗星は氷とチリでできた天体です。 太陽に近づくと氷が蒸発し、ガスとチリを放出して尾が伸びます。 写真は2020年7月に撮影したネオワイズ彗星です。 この彗星はとても美しい尾をしていました。
515
10日後の11月8日(火)の日没後、日本全国で皆既月食が見られます。 皆既中は月が暗くなるため、周りの星たちもよく見えてきます。 町明かりが少ない場所では、たくさんの星と皆既月食を一緒に楽しむことができます。 月食だけでなく空の明るさの変化も見てみましょう。
516
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 今回の月食は日没後に起こるので小さなお子様でも見やすいです。 地域によって月の高さは少し変わりますが、時間はどの場所でも同じです。 今の内にカレンダーに日付をチェックしておきましょう。
517
今夜の月です。 南西の空に美しい月が見えています。 今夜月は午後7時過ぎには沈みかけますので、早めの時間帯に見てみましょう。 昨日一昨日と比べると月がだんだん満ちてきました。 次回の満月の11月8日(火)に皆既月食が起こります。
518
今夜の能登の星空です。 午後11時頃までは雲一つなく満天の星が広がっていました。 東の空からは冬の星座たちが昇ってきています。
519
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 南から西へ天の川を追いかけるように撮影しました。 少し長めの動画です。お時間がある時にゆったりとご覧ください。
520
今日の月です。 宵の空に美しい月が見えています。 影との境目にクレーターがたくさん見えていますね。クレーターは隕石が落ちてできた穴です。 今夜晴れていましたら、ゆったりと月を眺めてみましょう。
521
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後10時頃まで美しい星空が見えていました。 東の空は明るい星が多くてとても華やかですよ。
522
午後10時頃の東の空、火星・ベテルギウス・アルデバランの赤やオレンジっぽい星が見えています。 火星は地球と同じ岩石惑星です。岩石の鉄分が錆びて赤く見えます。 他の2つは太陽と同じ恒星です。表面の温度が低めのため赤く見えます。 赤い星3つで今シーズン限定の三角形を結んでみてもいいですね
523
今夜の月です。 ほぼ半分の月が南西の空に見えています。明日11月1日(火)が上弦の月になります。 そしていよいよ来週の11月8日(火)の満月の夜に皆既月食が見られます。 これから1週間は皆既月食を楽しみにながらどんどん満ちていく月を眺めてみましょう。
524
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 月明かりがあったものの、午後8時頃まではすっきり晴れてたくさんの星が見えました。
525
1週間後の11月8日(火)の夜、日本全国で皆既月食が見られます。 月食は、月が地球の影に隠れて欠けて見える天文現象です。 この動画は2018年1月31日に撮影した月食です。約900倍速です。 月が地球の影に入るところをイメージしてみましょう。 影にすっぽり入る皆既月食では赤銅色の美しい月が見えます