476
以前撮影した月の光による虹「月虹(げっこう)」です。 ムーンボウとも呼ばれます。 肉眼では色は分からず、白い虹に見えました。 夜ににわか雨が降っていて、明るい月が低い位置に見えていましたら、月と反対の方角に虹が出ているか気にしてみましょう。 (2020年9月撮影)
477
今夜の月です。 東の空に明るい月が見えています。西側(右側)が少し欠けていますね。 今夜は新月から数えて17日目の月「立待月(たちまちづき)」です。 もし晴れていましたら、お休みになる前に少し月を眺めてみましょう。
478
今夜の能登の星空です。 当館周辺は雲が多めですが、月が昇ってくるまではたくさんの星が見えていました。 これから月の出はどんどん遅くなってきます。 今週末は、月が昇ってくるまでは星が見やすいですよ。 たくさんの星を見たい方は月の出時刻を気にしてみましょう。
479
今夜の月です。 東の空から美しい月が昇ってきています。 今夜は新月から数えて18日目の月「 居待月(いまちづき) 」です。 満月から徐々に欠けてきましたね。これから少しずつ月が昇ってくる時間が遅くなってきます。
480
10月14日(金)と15日(土)の夜、月と火星が並んで見えます。 火星は午後9時頃には昇ってきますが、見やすくなるのは午後10時頃からでしょう。 火星は12月1日に地球に最接近します。これからどんどん明るくなっていきますよ。 お休みになる前に少しだけ月と火星を眺めてみましょう。
481
今夜の月です。 東の空に美しい月が見えています。 今夜は新月から数えて19日目の月「寝待月(ねまちづき)」です。 月の少し下には火星が輝いています。もし月が見えましたら火星も探してみましょう。
482
今夜の月です。 新月から数えて20日目の月「更待月(ふけまちづき)」です。 月の少し右には火星が明るく輝いています。月が見えましたら火星も探してみましょう。
483
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 雲が湧いた時間が少しありましたが、月が昇ってくるまではたくさんの星が見えていました。 これから10月29日頃までは午後7,8時に月明かりの影響がほぼありません。10月後半は星空が見やすいですよ。
484
今夜の能登の星空です。 日没後はすっきり晴れて美しい星空が広がりました。 天の川もしっかり写っていますね。肉眼では雲のようにモヤっとした帯に見えます。 今週と来週は午後7,8時頃に月明かりの影響がないため、天の川も見やすくなります。
485
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 南西の空に濃い天の川が見えていました。 縦長の動画です。ゆったりとご覧ください。
486
3週間後の11月8日(火)の夜、日本全国で皆既月食が見られます。 皆既月食の時には赤銅色の神秘的な月が夜空に浮かび上がります。 地球の大気を通ってきた太陽光の赤い光が、月を淡く照らすためです。 大気の状態によって皆既月食の明るさは毎回違います。ぜひご自身の目でチェックしてみましょう。
487
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 地域によって月の高さは少し変わりますが、時間はどの場所でも同じです。 今回は日没後に起こるので小さなお子様でも見やすい月食ですよ。今の内にカレンダーにチェックしておきましょう。
488
今夜の能登の星空です。 当館周辺は雲ひとつなく、満天の星が見えています。 南東の空のひときわ明るい星は木星です。現在は一番星として輝いています。 今日から一段と寒くなりましたね。星空を眺める時は暖かい格好をしましょう。
489
今夜の能登の星空です。 当館周辺は昨夜に続いて美しい星空が見えています。 今夜と明日は全国的に晴れの地域が多そうです。好きな音楽を聴きながら星空をゆったり眺めるのもいいですね。
490
本日明け方にカノープスを撮影しました。 カノープスは"りゅうこつ座"の一等星です。中国では南極老人星と呼ばれ、見た人は長生きができるというありがたい星です。 南の超低空に現れ、能登からでは年に数回ぐらいしかチャンスがありません。 今朝はすっきり晴れて肉眼でも見ることができました。
491
10月21日(金)深夜にオリオン座流星群がピークを迎えます。 ・日時:21日(金)22:00~22日(土)明け方     (20日深夜も少し流れる) ・場所:町明かりの少ない場所がおススメ ・見る方角:どこでもOK ・数の予想:22日未明の星がたくさん見える場所で1時間に5個程度 (写真は2020年のオリオン座流星群)
492
オリオン座流星群は中規模の流星群です。 多く流れる流星群ではありませんので、星空を眺めるついでに1つでも見えたらラッキーという気持ちで待ちましょう。 明日が曇りそうでしたら今夜眺めてみてもいいですね。今朝も少し流れていました。 次回おススメの流星群は12月14日夜のふたご座流星群です。
493
今夜の能登の星空です。 3夜連続で美しい星空が見えています。 日没後の北東の空には天の川が縦に伸びています。夏の濃い天の川より淡くおしとやかな印象です。 今夜も全国的に晴れの地域が多いです。暖かい格好で少し星空を見上げてみましょう。
494
本日明け方に撮影した月です。 南東の空に細めの月が見えています。 早起きされた方は少し月を見上げてみましょう。
495
本日明け方に撮影したオリオン座流星群の流れ星です。 21日3:30頃から1時間半ほどで15個の流れ星が見えました。 その内オリオン座流星群と思われる流れ星は10個でした。 オリオン座流星群は10月21日(金)深夜から22日(土)明け方にピークを迎えます。 星空を眺めるついでに流れ星も待ってみましょう。
496
昨夜から明け方に撮影した明るめの流れ星です。 オリオン座が昇るのは午後10時頃なので、オリオン座流星群が見られるのはそれ以降の時間帯です。 遅い時間帯ほどオリオン座が高く昇るので流れ星の数は多くなります。 夜はとても寒いので暖かい格好で星空を見上げましょう。 twitter.com/man_ten_bo_shi…
497
今夜の能登の星空です。 当館周辺は東の空だけ晴れ間があります。 今夜はオリオン座流星群がピークを迎えます。 観察は22日未明から明け方がおススメです。 多く流れる流星群ではないので、1つでも見えたらラッキーといった気持ちで待ちましょう。 夜はとても寒いので暖かい格好をしてくださいね。
498
今夜撮影したオリオン座流星群の流れ星です。 当館周辺では午前1時頃まで晴れ間がありました。数は少ないものの、ちらほらと流れ星が流れていました。 オリオン座流星群のピークは今夜ですが、23日未明から明け方にも見ることができます。 次回おススメの流星群は12月14日の"ふたご座流星群"です。
499
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 この日は一晩中美しい星空が広がりました。 縦長の動画です。ゆったりとご覧ください。
500
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後8時半前後に晴れ間があり、たくさんの星が見えました。 今週と来週は日没後に月明かりの影響がほぼありません。星空が見やすい時期です。 晴れた日には暖かい格好で星空を見上げてみましょう。