426
9月13日(火)~10月上旬の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られる日があります。 明るい星がゆっくり動いていくように見えます。 ISSに宇宙飛行士が乗っているとイメージしながら眺めてみましょう。 お住まいの地域の通過予報はKIBO宇宙放送局のHPをご覧ください↓ lookup.kibo.space
427
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 午後7時半頃までは月明かりの影響が少なく、天の川が見えていました。 後半では月が昇ってきて、汽車のアスレチックを照らしています。
428
本日9月14日(水)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では19:03頃に南の空に見え始め、東の空へ通過していきます。 19:07頃に地球の影に入って見えなくなります。 今夜関東では好条件の通過ですよ。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20220…
429
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。 7分間撮影したものを8秒にまとめてあります。約50倍速です。 一番明るい光がISSです。ISS以外の人工衛星や飛行機も写っています。
430
今夜の能登の星空です。 月が昇ってくる午後8時頃までは美しい星空が見えていました。 夜は少し肌寒くなってきましたね。体調を崩さないように暖かめの恰好で星空を眺めていましょう。
431
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後はすっきり晴れて天の川を見ることができました。 動画後半では月が昇ってきて空も風景も明るくなります。ゆったりとご覧ください。
432
本日9月16日(金)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では19:02頃に南西の空に見え始め、西から北の高い位置を通過していきます。 今夜は全国的に好条件の通過ですよ。晴れましたらぜひ見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局のHPへ lookup.kibo.space/forecast/20220…
433
本日9月16日(金)深夜、月・火星・アルデバランが集まって見えます。 午後10時頃には昇ってきますが、見やすくなるのは午後11時頃からでしょう。 火星はだんだん明るくなってきています。11,12月には地球に近づいてさらに明るく見えますよ。 今夜夜更かしされた方は東の空を注目してみましょう。
434
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。 6分間撮影したものを8秒にまとめてあります。約45倍です。 左下から右上に通過していく光がISSです。今夜はとても見やすい通過でした。 10月からは若田光一宇宙飛行士がISSに滞在する予定です。
435
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後は晴れてたくさんの星が見えました。 南から西の空を眺めている気分でゆったりご覧ください。
436
東の空に月・火星・アルデバランが集まって見えています。 月は下弦の少し前の月です。 曇りのためアルデバランが暗く写っていますが、晴れていればしっかり見えます。 月は衛星、火星は惑星、アルデバランは恒星です。種類の違う3つの天体が集まって見えるのは面白いですね。
437
今夜の能登の星空です。 午後7時過ぎまではすっきり晴れていました。現在は曇っています。 今夜の天体観望会では土星だけはなんとか全員に見ていただきました。
438
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 昨年石川県珠洲市の奥能登国際芸術祭2020+で展示されていた作品と一緒に星空を撮影しました。 水平線を映す鏡面パネルに星々が写っています。 作品名:<息づかい:珠洲>2021 場所:鰐崎海岸(石川県珠洲市) 2021年10月撮影
439
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 北極星を中心に星々が回っているのが分かりますね。 北極星は地球の地軸の先にあるため、ほぼ動いていないように見えます。
440
今夜の能登の星空です。 雲が多めの空ですが、雲の切れ間からたくさんの星が見えています。 台風が過ぎ去っていきなり寒くなりましたね。体調を崩さないように暖かい格好で星空を眺めてみましょう。
441
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 雲の切れ間からたくさんの星が見えました。 少し長めの動画です。お時間がある時にゆったりご覧ください。
442
本日9月23日は秋分の日ですね。 秋分の日は、太陽が赤道と黄道の交わる「秋分点」を通過する日です。 太陽が真東から昇って、真西に沈んでいきます。 黄道は太陽の通り道のことです。 この黄道沿いに星占いの星座が並んでいます。 現在秋分点は"おとめ座"にあります。
443
先日撮影した星空です。 右上に写っている明るい星は木星です。 現在はマイナス3等級ほどと他の星に比べて段違いの明るさです。 木星は日没後の東の空に見えます。晴れた日に探してみましょう。
444
今夜の能登の星空です。 当館周辺はすっきり晴れて美しい星空が広がっています。 西の空には濃い天の川が見えています。 9月26日は新月です。 これから数日間は一晩中月明かりの影響がほぼありません。今がちょうど星空が見やすい時期ですよ。
445
本日明け方に撮影した月です。 今朝の月は、盃のように水平に見える「受け月」でした。真下から太陽の光が当たっている状態です。 明日9月26日が新月です。今週からは日没後に月が見えるようになります。
446
本日明け方に撮影した星空です。 南の空に冬の星座たちが見えていました。 冬の星座には明るい星が多く、色とりどりでとても華やかです。
447
今夜は漁火による「光柱(こうちゅう)」が見られました。 漁火や街灯の光が大気中の氷の結晶に反射して、光の柱に見える現象です。ライトピラーとも呼ばれます。 光の柱が現れたり消えたりして幻想的な光景でした。
448
今夜撮影した光柱のタイムラプス動画です。 雲の流れに合わせて光柱が現れる様子が分かりますね。
449
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 天の川の濃い部分が南から西にゆっくり動いていく様子が分かります。 少し長めの動画です。お時間がある時にゆったりとご覧ください。
450
NASAの探査機DARTの小惑星ディモルフォスへの衝突が成功しました!! 衝突の瞬間の大迫力の映像です。 今回の衝突で小惑星の軌道が変えられたのか検証が行われます。 twitter.com/NASA/status/15…