401
本日未明に撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空からオリオン座などの冬の星座が昇ってきました。ゆったりとご覧ください。
402
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 この日はすっきり晴れてたくさんの星が見えました。 天の川が南から西の空へ動いていく様子が分かります。
403
以前撮影した星空です。 昇ってきたばかりの月の光が海に伸びています。 これから季節は秋へと移り変わっていきます。 秋といえばお月見ですね。今年の中秋の名月は9月10日です。 11月8日夜には皆既月食が起こりますよ。
404
2019年から2022年の木星と土星の位置です。 いて座のティーポットとやぎ座を目印にすると、木星と土星の位置が変わっているのが分かりますね。 木星と土星は地球と同じく太陽の周りを回っています。 年ごとに地球から見える方向が変わっていくので、星座の中を動いていくように見えます。
405
13年後の2035年9月2日(日)、能登半島から北関東にかけて皆既日食が見られます。 月が太陽をすっぽり隠し、空に神秘的な黒い太陽が浮かび上がります。 皆既日食になる直前と直後には「ダイヤモンドリング」が見られます。 月の縁から太陽の光が漏れ出して、ダイヤモンドの指輪のように輝きます。
406
今夜の月です。 当館周辺は曇っていますが、雲の隙間から上弦前の月を見ることができました。 これから月はどんどん満ちていき、9月10日(土)に満月を迎えます。そしてこの日は中秋の名月です。 晴れた夜にはゆったりとお月見をしてみましょう。
407
以前撮影した星空です。 9月の日没後は天の川が縦に伸びて見えます。 汽車のアスレチックの煙突から煙が出ているみたいですね。 天の川を見たい方は9月後半がおススメです。 日没後に月明かりの影響がないため、街明かりの少ない場所ではたくさんの星を見ることができます。
408
今夜の月です。 当館周辺では雲越しに上弦の月が見えています。 上弦になったのは本日未明なので、今は半分よりほんの少し満ちていますね。 お住まいの地域が晴れていましたらゆったり月を眺めてみましょう。
409
今夜の月です。 南の空に美しい月が見えています。 写真中央の影との境目で目立っているクレーターは、コペルニクスクレーターです。直径93kmもあり、能登半島を覆ってしまうほどの大きなクレーターです。
410
今夜の能登の星空です。 日付が変わる頃に月が沈み、たくさんの星が見えています。 秋はスズムシたちの声を聞きながら星空を眺められるのでいいですね。
411
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 薄雲が広がっていましたが、雲の隙間からたくさんの星が見えました。ゆったりとご覧ください。
412
今夜の月です。 月がだんだん満ちてきましたね。影との境目にクレーターがよく見えています。 今週の9月10日(土)が中秋の名月です。食後のデザートを食べながらお月見をするのもいいですね。
413
本日9月8日(木)の夜、月と土星が仲良く並びます。 今夜はまん丸より少し欠けた月です。9月10日(土)が満月&中秋の名月ですよ。 東の空には木星がひときわ明るく輝いています。 今夜晴れましたら月と惑星たちを見つけてみましょう。
414
以前撮影した星空です。 南~天頂~北に伸びる天の川を1枚にまとめてあります。 9月後半の午後8時頃には月明かりの影響がなく、縦に伸びる天の川を見ることができますよ。
415
以前撮影した見附島と月です。 宵の海面に月明かりの道が伸びています。 この日は中秋の名月の前日でした。波音を聴きながらまん丸の月が見えていました。 9月10日(土)は中秋の名月です。 明日お天気が心配な地域の方は、今夜や11日夜に月を眺めてみましょう。
416
東の空から美しい月が昇ってきました。 当館周辺では薄雲越しに月が見えています。 ほぼまん丸に見えますが、満月は明日9月10日(土)です。そして明日は中秋の名月でもあります。 夕涼みがてらに月をゆったり眺めてみましょう。
417
本日9月10日(土)は中秋の名月です。 旧暦の八月十五日なので十五夜とも言いますね。 日本では昔から秋の収穫の感謝としてお月見をする風習があります。 中秋の名月は必ずしも満月とは限りませんが、今年は満月です。 もし今夜晴れましたら、ゆったりお月見をしてみましょう。
418
今夜月の近くには木星と土星が見えます。 木星はひときわ明るいのでとても目立ちます。明日9月11日(日)には月と木星が仲良く並びます。 月を眺めるついでに惑星たちも探してみましょう。 #中秋の名月
419
今夜は中秋の名月ですね。 月が見えたら模様にも注目してみましょう。双眼鏡があると見やすいですよ。 日本ではうさぎの餅つきが有名ですが、世界ではいろいろなものに見立てています。 アポロ宇宙船の着陸場所に思いを馳せてみるのもいいですね。
420
今夜は中秋の名月ですね。 当館周辺では午後8時過ぎまですっきり晴れて美しい満月が見えていました。 現在は写真のように雲が広がっていますが、時折雲の隙間から月が見えています。 皆さんがお住まいの地域は晴れておりますでしょうか。お家の窓からでもお月見をしてみましょう。
421
今夜の満月です。 月を拡大してみると表面の様子がよく分かりますね。 双眼鏡をお持ちの方は、うさぎやカニの模様に見えるかチェックしてみましょう。 左下のみかんのヘタのように目立っているクレーターは"ティコクレーター"といいます。 #中秋の名月
422
本日9月11日(日)の夜、月と木星が仲良く並びます。 昨日が満月&中秋の名月だったので、今夜もほぼまん丸です。とても明るい木星と並ぶ姿はよく目立ちますよ。 南東の空には土星も見えています。 今夜晴れましたら月と惑星たちを探してみましょう。
423
東の空から月と木星が並んで昇ってきました。 昨夜は中秋の名月でしたね。今夜は新月から数えて16日目の月「十六夜(いざよい)」です。 写真の左側に写っている星が木星です。 暗めに写っていますが、肉眼では明るく見えています。 木星を拡大してみると、4つの衛星が写っているのが分かります。
424
今夜の月です。 昨夜は中秋の名月でしたね。今夜も美しい月が見えています。 十五夜の1日後の月「十六夜(いざよい)」です。 拡大して見てみると、右側(西側)が少し欠けているのが分かります。 今夜も月をゆったり眺めてみましょう。
425
東の空から月が昇ってきました。 今夜は新月から数えて17日目の月「立待月(たちまちづき)」です。 一昨日が満月だったので大分欠けてきましたね。 昇ってきたばかりの月は美しいオレンジ色をしていました。