351
今夜の能登の星空です。 当館周辺ではたくさんの星が見えています。 午後11時頃の東の空には木星が明るく輝いています。他の星に比べて段違いに明るいのでよく目立ちますよ。
352
本日8月1日(月)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 北陸では20:12頃に北西の空に見え始め、20:15頃に頭の真上を通過してきます。 本日はとても条件のいい通過です。晴れましたらぜひ見てみましょう。 lookup.kibo.space/forecast/20220…
353
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 午後8時頃にはすっきりと晴れてくれました。 天体観望会をしている様子も写っています。
354
西の空に美しい月が見えています。 昨日が三日月でした。今週から来週にかけて月がどんどん満ちていきます。 晴れた夜にはゆったり月を眺めてみましょう。
355
本日日没後に撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。 7分間撮影したものを7秒にまとめてあります。約60倍速です。 北陸ではほぼ頭の真上をISSが通過していきました。
356
今年もペルセウス座流星群の時期がやってきました!! ☆ポイント☆ ・日時:8月12日(金)夜~13日(土)明け方がピーク     11,13日夜もOK ・場所:町明かりが少なく開けた場所がおススメ ・見る方角:どこでもOK ・見方:寝転がるのがおススメ 詳しく知りたい方は2,3枚目の画像をご覧ください。
357
先日撮影したパンスターズ彗星(C/2017 K2)です。 現在へびつかい座の方向に9等級の明るさで見えています。 彗星は太陽の周りを回っている氷とチリの天体です。太陽に近づくと氷が溶けてガスやチリの尾が伸びます。 この写真でも彗星の左上の方へ淡い尾が伸びています。
358
今夜の月です。 西の空に美しい月が見えていますね。 今週8月5日(金)が上弦の月、来週8月12日(金)が満月です。 晴れた夜には日に日に満ちていく月を眺めてみましょう。
359
今夜の能登の星空です。 日没後は雲の多い空でしたが、その後雲が消えていき美しい星空が見えました。 雲がゆっくり流れていく様子も面白いですね。
360
本日8月4日(木)は伝統的七夕です。(旧暦の七月七日) 今夜晴れましたら七夕の星を探してみましょう。 織姫星は「夏の大三角」の中で一番明るい星です。午後9時頃にはほぼ頭の真上に見えます。 彦星は三角で一番尖ったところにある星です。 星座アプリを活用すると見つけやすいですよ。
361
今夜の上弦の月です。 当館周辺は時折晴れ間があり、美しい月を見ることができました。 これから月はどんどん満ちていき、8月12日(金)に満月を迎えます。
362
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 大気の状態が不安定で天気がコロコロ変わっています。 今夜は月明かりがあったものの天の川も淡く見えました。
363
今夜の能登の星空です。 午後11時頃に月が沈み、美しい星空が広がりました。 大気が不安定のため、晴れたり曇ったりを繰り返しています。 写真中央には流れ星が写っています。
364
南の空に美しい月が見えています。 昨夜が上弦の月だったので、今夜は少しだけ満ちていますね。 お住まいの地域が晴れていましたら、少しだけ月を眺めてみましょう。
365
本日8月7日(日)の夜、月とアンタレスが仲良く並びます。 アンタレスは"さそり座"の一等星です。 名前の意味は「火星に似た者」です。赤っぽく輝いて見えます。 太陽の直径の約700倍もあるお年寄りの星「赤色巨星」です。 今夜晴れましたら月とアンタレスを探してみましょう。
366
南の空に美しい月が見えていますね。 今夜月の右下には"さそり座"のアンタレスが輝いています。月の大きさの3個分ぐらい右下です。 誕生日の星座が"さそり座"の方はぜひ見つけてみましょう。
367
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後の瑠璃色の空から星々が現れます。 雲がゆっくり流れていく様子も面白いですね。ゆったりとご覧ください。
368
今夜の月です。 当館周辺は曇っていますが、雲の切れ間から美しい月が見えました。 1週間前と比べると大分満ちてきましたね。今週の8月12日(金)に満月を迎えます。
369
昨夜撮影したペルセウス座流星群の流れ星です。 月明かりにも負けないほど明るい流れ星でした。 ペルセウス座流星群のピークは8月12日(金)夜から13日(土)明け方です。 前後数日も少しは流れます。12日夜が曇りそうでしたら、前後の晴れた夜に流れ星を待ってみましょう。
370
8月12日(金)夜~13日(土)明け方、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。前後数日も少し流れますよ。 流れ星は、宇宙にあるチリが地球の大気とぶつかって光る現象です。 ペルセウス座流星群の素は、スイフト・タットル彗星が巻き散らしたチリです ペルセウス座から四方八方に流れるように見えます。
371
今夜の月です。 南の空にとても明るい月が見えていますね。 今夜もペルセウス座流星群が活動しています。 空を眺めていると、月明かりにも負けないほどの明るい流れ星が流れるかもしれませんよ。 流星群のピークは8月12日夜です。
372
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 雲が湧いたり消えたりして面白い空でした。 月が明るい夜ですが、星がちらほらと写っています。ゆったりとご覧ください。
373
今夜の能登の星空です。 右上にペルセウス座流星群の流れ星が写っています。 流れ星に色が付いていてきれいですね。 ペルセウス座流星群は明るい流れ星が多いです。月明かりがあっても十分に楽しめますよ。 8月12日(金)夜がピークです。12日が曇りそうでしたら、前後の夜に流れ星を待ってみましょう。
374
ペルセウス座流星群のピークが近づいてきました!! ☆ポイント☆ ・日時:8/12(金)夜~13(土)明け方がピーク     8/10,11,13夜もOK ・場所:町明かりが少なく開けた場所がおススメ ・見る方角:どこでもOK ・見方:寝転がるなど楽な姿勢 詳しく知りたい方は2,3枚目の画像をご覧ください。
375
本日8月11日は山の日ですね。 実は88星座の中には「テーブルさん座」という山の星座があります。 南アフリカに実在する山がモデルになっています。 天の南極付近にあり、日本からでは見えない星座です。 テーブルさん座自体は暗い星ばかりですが、近くには大マゼラン雲という有名な銀河があります。