326
327
328
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
雲の切れ間から星々や天の川が見えています。
雲が湧いたり消えたりする様子も面白いですね。
329
330
331
333
7月21日(木)深夜、火星が月に隠される「火星食」が起こります。
全国的にお天気が心配ですが、興味のある方は東の空が開けた場所で見てみましょう。
双眼鏡での観察がおススメですよ。
画像の時刻は石川県能登町のものです。
各地の予報は国立天文台の暦計算室へ↓
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…
334
335
今夜撮影したタイムラプス動画です。
日没後のブルーアワーから徐々に星々が現れます。
ゆったりとご覧ください。
336
337
地球から見て土星のリングの傾きは年ごとに変わっていきます。
2017年前後には開いた状態でした。
2025年にはリングを水平に見るようになり、リングが見えにくくなる時期があります。
リングの傾きが変わる理由は、ぐんま天文台さんのHPで分かりやすく解説してあります↓
astron.pref.gunma.jp/teachers/satur…
338
339
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
当館周辺では美しい星空が見えています。
天の川もしっかり写っていますね。
340
341
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
当館周辺では雲の切れ間から天の川が見えました。
動画では雲が湧いたり消えたりする様子がよく分かりますね。
342
本日7月29日(金)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では21:01頃に北西の空に見え始め、北の空を通過していきます。
21:04頃に地球の影に入り見えなくなります。
これから8月初めまで日没後にISSの通過が見える日がありますよ。
lookup.kibo.space/forecast/20220…
343
344
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
午後10時頃まではすっきり晴れて満天の星が広がりました。
日没後から天の川が見えてくる様子がきれいですよ。ゆったりご覧ください。
345
本日7月30日(土)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では20:13頃に北の空に見え始め、東の空へ通過していきます。
もし晴れましたら夕涼みがてらにISSを見てみましょう。
lookup.kibo.space/forecast/20220…
346
348
本日7月31日(日)の日没後、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
北陸では21:01頃に西の空に見え始め、21:03過ぎに地球の影に入り見えなくなります。
ISSは太陽に照らされて光っています。
ISSが見えなくなった時は、地球の影に入ったんだとイメージしてみましょう
lookup.kibo.space/forecast/20220…
349
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。
日没後から夜明け前の星空を90秒にまとめてあります。ゆったりとご覧ください。