402
よかったら読んで! twitter.com/JBpress/status…
403
気丈すぎて、泣ける。
404
中国は鳥かご経済で、カゴの中の自由を認めてきた。改革開放から北京夏季五輪の2008年まで、このカゴを大きくしてきたが、かごを大きくするほどに、中の鳥も大きく育ち、かごから出してやらなきゃぐらいになったとき、習近平さんが、かごを小さくし始め、中の鳥が暴れるんでカゴに鉄条網つけたり
405
先日、専門家の方と意見交換したとき、なぜ中国はインド洋にこだわるのか、という話をしたとき、10年以内の中印戦争の可能性と、インド洋の海底ケーブルの存在に言及されて、いろいろと目からうろこだった。
406
こんな時のための与那国駐屯地。あってよかった与那国駐屯地。
407
そうなんです。記者だから、香港デモを国際社会にむかって報じてくれる記者だから、サービスしてくれるんです。こういうサービスは、一度ではありません。国際世論が香港サイドについていてくれることが、彼らの生命線なんだという認識です。
408
政府発表にウソや隠蔽はない、という安心感が一番必要で、今、ダイヤモンドプリンセス号の対応に関する問題とかで、そこが揺らいでいる。不信は情報公開と透明性で取り戻すしかない。わからないこと、わかること、取り組んでいることを横の連携もしてきちんと整理して広報する手間を惜しんではいけない
409
そんな政策いつまでも続け
られますか?って聞くと、中国の場合、国民のほとんどが不動産市場に関わっていないので、結構長期的に控制が可能なんだと。そうやって株式市場も不動産市場も控制しているわけだが、それは経済の活力を徹底的に奪うということで
410
リークがあったら、事実かどうか裏を取る。なぜリークしたかを考える。事実であり、報じることの妥当性を判断すれば、関係者にコメントをとり、報じる。ダメなのはリークを握り潰すこと。内部リークは命懸けだ。信頼されてリークを受けたなら、必ず取材する。ニュースソースは死んでも売らない。
412
兄は考古学をやりたいといったが、考古学者になれる一握り以外は食うにも困るんだぞ、みたいなことを親戚中が言って諦めさせていた。私が男だったら絶対法学部行け、って言われただろう。だが、私は女の子だし、好きなことさせてやれ、みたいなことを父親に言ってもらったのだ。
413
果たして、そんなお行儀のよいことで、権力の横暴と互角に対峙できるのかな、と思う。同時に、メディアが暴力で、記者たちも日々、意識する市内にかかわらず、暴力をふるっていると思えば、自分たちが返り血のように暴力にさらされたとき、被害者顔ばかりもできないのではないか、とも思う。
415
@atsushilonboo 夫婦別姓の問題は家族の概念の問題では。別姓導入で家族の概念は変わるか。A家という呼称に配偶者は加わらない。別姓導入は今までの家族概念は時代遅れなので、壊してしまえ、新しい家族概念を打ち立てようという話では。設問はこれまでの家族の概念を壊していいかどうか、とすべき。
416
北戴河会議で、胡啓立と田紀雲が、香港問題討論中に号泣したって。香港は鄧小平改革開放の輝ける成果なのに、習近平が台無しにしたから。
417
ベネズエラ どっちが装甲車を動かして、人を引いているのかわからないが、その装甲車がメイドインチャイナということはわかった。天安門事件を思い出した。
418
中国が長い停滞期に突入するのは、避けられないんじゃないかなーと。こんなタイミングで投資ぶっこむ会社とか、一帯一路に参与したがる会社とか、チャレンジャーだよなぁ。ただ、人口多いし、金持ち多いし、リスクを犯す価値はやはりありそうな。
419
ペロシのとまるグランドハイアット、ペロシのために48部屋全部かりあけ。
420
香港に来る前に、中共側からの今回の香港デモについての見方を色々きいたのだが、香港親中派議員が面従腹背だった、じつはこの法案ができたらこまるのは、中国で商売している彼らで、わざと審議を長引かせた、という声も。
421
日米分断は中共の基本戦略だが、日本接近方針は胡錦濤政権で失敗して以来だからな。日本はどう対応するかな。日本の外交実力が、試されるな。憲法改正は、国際環境的には期は熟したとみる。問題は国内世論だが、例えば消費増税ドタキャンして、一気に支持率高まったら、不可能じゃないかもね。
423
中文大学は寮内に残る学生たちに緊急撤退指示が学生会から出ている。
424
蒋介石のひ孫がこのまま勢いづいて総統になって国共平和協議によって両岸統一という可能性をちらつかせることで、とりあえず束の間の平和を担保しようという、嫌な選択肢がちらつく。
425
香港のマルチビデオみると、とても台湾のひまわり運動とよく似ているのだが、台湾は、たとえ国民党政府でも、王金平もいれば野党もあって、民主主義国家の安心感があったのだよな。香港は、今晩にも何か怖いことが起きるんじゃないかと不安でならない。
twitch.tv/rabbitrei?fbcl…