351
民主派議員たちが、早く逃げろと、説得に当たっていますが、立法会占拠の若者たちは警告をきかず、絶対残る、と。香港さんも退避しろって言っているのに、まだいるつもりだっていうし。もう、記者は自分の身は自分で守らなきゃ、だよ。
352
よろしくお願いします! twitter.com/wani_pr/status…
353
今回の件について、多くの人が、実は問題の本質はジェンダー論ではなく、組織論だと気づいている。なぜ、この五輪は競技場問題やロゴや汚職などの疑惑が次から次へと起きミソがついてしまうのか、問題の本質はどこにあるのか、というのを考えないと、
354
中国人って、やっぱりトランプ好きな人多いよね。そして安倍さん好きな人も意外と多いよ。そして金正恩が嫌いな人が多いよね。何が基準で、そういう判断なのかよくわからないが。
355
通州事件80周年記憶と慰霊の国民集会参加しました。事件の遺族の神納さんに、銃痕残るお父さんの日記、見せてもらいました。上は通州事件おこした冀東反乱保安隊を殲滅した奈良部隊の奈良晃部隊長の息子さん… instagram.com/p/BXIEPZfgoyZ/
356
理想は、日本は日本で民主主義のジレンマだとか、そういうものを克服するのに有効なシステムだとかスタンダードとかもっていますよ、考えつきました、というのが提示できたら、とか思うけれど。
357
週末から咳と鼻水の風邪症状でたんで引きこもっている。食事の誘いが数件あったが、こんな症状で、コロナでないとは絶対に言い切れない、と説明したら、みんな、来週にしましょう、といってくれた。締め切りも来週にしましょうと、いってくれないだろうか。熱はないが、心が頭痛で痛い。
358
侵略は三つあって、領土侵略、経済侵略、文化侵略な。欧米帝国主義時代も、軍事による領土侵略といっしょに、宣教師による文化侵略があった。毛沢東はイデオロギー輸出、革命輸出による世界侵略を目論んだが、その時の重要なルートは新華小学校のように、教育、学問だった。
359
屋台のオーナーや、近くの店の目撃者に聞けば、やはり警察の正当防衛は、違うって話だ。あの時は、デモ隊に関係ない店主とかも、警察に殴られたりしてんのね。
360
香港のデモ、数人が警察の発砲を受けたって、聞いたんだが
361
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
amzn.to/3jhjgrt
清水ともみさんの表紙が悲しく美しい。これ、パノプティコンをイメージしていますね。
私も寄稿しています。
今予約入れていただくと、少し初版部数増えるみたいです。よろしくお願いします。
362
台湾総統選挙で、国民党負けた責任は国台弁トップが取らされるかもー。国台弁のサボタージュが原因だと。香港の中連弁も、サボタージュ。中国が台湾工作しようとしても、まったんがサボってた、と。 twitter.com/bannedebook/st…
363
記者と一般会社員は全く違う職種で、一般企業の感覚やコンプライアンスとかけ離れた部分があっても、仕方がないと私はずっと思っていた。だから、今展開されている女性記者のセクハラ問題特集報道に実は違和感を感じている。えっ、そんな普通のお嬢さんが、記者やっちゃいけないよ、みたいな。
364
あとセクハラを受けるのは女性記者だけでないよ。男性記者もセクハラ、性的なパワハラ、いじりって結構あるよ。だけどやっぱり男の方が愚直に高みを目指す性格で我慢するのかもな。女の方が、途中で馬鹿らしくなって、こんなセクハラ、パワハラ、我慢できっか、ってブチ切れるのかもな。
365
そりゃジャーナリズムなんて消えていくしかありませんね。活字媒体も減ったしな。
366
@judo_gonoi 産経にも取材してほしい。朝日系だけが取り上げると、彼女の勇気ある告発が「アカヒの自衛隊サゲ記事〜」とか言われて矮小化されてしまう。これからより強い自衛隊であるために、きちんと自浄作用がはたらくシステムを今考えないでどうするのか。
367
368
蔡英文799万票!800万票行きそう!
369
子供守り隊やボランティアスクールバスをやってる、地位も良識もある大人たちに、火炎瓶投げてる青少年どう思う?自分の子供が参加してたらどうする?と聞くと、彼らが火炎瓶投げるのは、彼らが悪いのではなく、そこまで追い込んだ経緯がある。大人の責任、と。
370
男でも女でも、美貌を使って人を翻弄するときは、それは結構暴力的であり、あまり安易にそのパワーに頼ると、自分も返り血を浴びかねないという危機意識をもってほしい。
371
友達、釈放された!よかったー!
372
あしたのワイドナショーに専門家枠ででます。武田鉄矢さんに本読んでます、といわれて、すごくうれしかったぉ。 twitter.com/gesutocom/stat…
373
ハイテクすごい、最先端いっているという部分と、なんじゃこりゃ、というヒューマンエラーがミックスなのが中国の現場。そして、習近平政権一極集中になると、まったんの官僚の仕事がずさんになんって、情報もあがりにくくなって、そういうヒューマンエラーが出やすいゆるみが生じやすい感じ。
374
RTHK香港公共ラジオの運転手さんだったらしい。一時心停止の危ない状況だったが、持ち直したときいて、ちょっとほっとした。
375
同じテーマでも、やりようによっては、自由と暴力のギリギリのはざまを狙って、公共の福祉にも叶う、普遍的価値を見出せる展覧会もできただろうに。中国や韓国の優れたアーチストを本気で発掘して、彼らが本国で表現できない表現の機会を与えるとか、意義あることができただろうに。