501
ペロシ訪台は、人民の不満を瞬間風速的に米台に向ける効果はあるけど、党内的には、習近平の戦狼外交の敗北なのよ。この敗北をどう挽回するかが、そもそも挽回するチャンスがあるんか。
502
こんな時のための与那国駐屯地。あってよかった与那国駐屯地。
505
韓国発の統一工作機関の可能性があり、KCIA関与が米議会の委員会で指摘されて、米国でも議会への浸透工作が問題視された組織について、日本の政治家が秘書に入れていたり、外交パイプとして頼ったりすることは、国家安全にとって問題ないと、言い切るには無理あるんじゃないか?と思うんだが
506
侵略は三つあって、領土侵略、経済侵略、文化侵略な。欧米帝国主義時代も、軍事による領土侵略といっしょに、宣教師による文化侵略があった。毛沢東はイデオロギー輸出、革命輸出による世界侵略を目論んだが、その時の重要なルートは新華小学校のように、教育、学問だった。
507
20大が終わり、新たな中央委員名簿に李克強も汪洋もいないとは。二人とも裸退(完全引退)とすると、総理は李強か。改革開放路線回帰は望み薄で、習近平による中国の経済破壊がいよいよ加速する。
508
残念ながら、台北と桃園共に青に奪われ、新竹は白に奪われそうや。敗因は、インフレ、失業問題に向き合ってない、という蔡英文政権へのダメだし。民進党内の微妙な派閥争い。六都市候補全員蔡英文指名なので、この敗北責任が蔡英文にかぶることになる。抗中保台のスローガンに頼りすぎた。
509
蒋介石のひ孫がこのまま勢いづいて総統になって国共平和協議によって両岸統一という可能性をちらつかせることで、とりあえず束の間の平和を担保しようという、嫌な選択肢がちらつく。
510
上海で人民が習近平下台と叫ぶ日が来ようとは twitter.com/dudiaohan1/sta…
511
西山記者の活動はジャーナリズムじゃない。ジャーナリズムなら、とくだねは記事にする。ネタ元の安全は命懸けでまもる。結果的に守りきれなかったら、一生十字架背負うもんだ。最初から守るつもりがなかったんでしょ。
512
記者が入手した電文のコピーをそのまま野党議員に渡すとかありえない。記事に出して、それが議論を引き起こし世論が形成される。先に野党に渡したら、それはジャーナリズムじゃなくて政治運動。あと、メディアは世論をコントロールできない。密約の事実より世論か不倫に反応したのはメディアの責任か?
513
記事で政治がうごかず、世論が無反応だからと言って、ネタをネタ元の了承なしに、他者に渡せば、記者とネタ元の信頼関係は崩れる。リーク系スクープ、違法の可能性を孕むグレー取材は、ネタ元と記者が最後まで信頼関係を維持し、さらに客観的事実報道に徹してこそ、ジャーナリズムと主張できる。