476
478
楊海英先生もほめてくれた! twitter.com/Hongnumongol99…
479
またまた楊海英先生に褒めていただいたよ! twitter.com/Hongnumongol99…
480
本日から書店にも並ぶと思います。早速、レビューもいただいてます!
漫画 清水 ともみ の ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─ を Amazon でチェック! amzn.to/3CtkYhv via @amazon
481
「25歳男性は失踪、37歳女性は獄中死寸前…」武漢ウイルス研究所に迫った記者たちの“凄惨すぎる現状”
『武漢病毒襲来』著者インタビュー #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/487…
482
@atsushilonboo 夫婦別姓の問題は家族の概念の問題では。別姓導入で家族の概念は変わるか。A家という呼称に配偶者は加わらない。別姓導入は今までの家族概念は時代遅れなので、壊してしまえ、新しい家族概念を打ち立てようという話では。設問はこれまでの家族の概念を壊していいかどうか、とすべき。
483
中国との対立をこれ以上先鋭化させてはならじ、という意図の外相起用なんだろうな。来年の日中国交正常化50年を盛り上げたいとか、それに合わせての習近平訪日とか考えているんだろうな。でも、今の日本が最重視すべきは台湾断交50周年目の国際社会枠組み再編成の見通しじゃないか。
484
北京五輪の開幕式ライブで、米国のNBCはきちんと、最後の聖火リレー走者でウイグル人選手が採用されたことにからみ、ウイグル人ジェノサイドについて言及していた。NHKは?ジニゲル・イムラジャン選手がウイグル人であることすら言わなかったような。台湾選手入場のときの台湾よびはよかったけどね。
485
朝日の某記者の問題の本質は、記者が政治家との関係の深さを自慢げに言いふらしたり、その威を借りてよそのメディアの報道検閲みたいなことをやることが、誤報を防いだとか、あたかもジャーナリズムの正義風に正当化することを、おかしいと感じない感覚じゃないか。
486
むかしM証券から心当たりのない500万円が振り込まれたことがあって、誤送金だと気づいたが、それをM証券に電話で申告するまで、小一時間逡巡したのを思い出した。証券会社の人が後で虎屋の羊羹持ってお礼に来たけど、拗れれば虎屋の羊羹どころの騒ぎじゃなかったかも、と感慨深く例のニュースを見てる
487
安倍さん、お亡くなりになったと。まさか、日本でこんなことが起きようとは。これからも日本の外交を支える人だったのに、何という損失。哀悼を捧げます。
488
@judo_gonoi 産経にも取材してほしい。朝日系だけが取り上げると、彼女の勇気ある告発が「アカヒの自衛隊サゲ記事〜」とか言われて矮小化されてしまう。これからより強い自衛隊であるために、きちんと自浄作用がはたらくシステムを今考えないでどうするのか。
489
日本はエバの国として韓国に貢げといって天皇陛下を貶める教義を掲げて、金むしりとる団体が宗教なわけないやん。反日カルトで反社でしかない。支持している政治家には、あれが反日カルトだからこれからは関わらない、と堂々と言って欲しいのに、言ってくれないから、悶々とするの。
490
反日カルトの問題は霊感商法の問題だけでなく、日本を従属させようと政治家に近づいている可能性があるってことだよ。霊感商法やめればいいって話だけではないと思う。政治家一人ひとりに関係を断つ意志を持ってほしい。
491
日本に敵意を持っている外国カルトが、ボランティアや秘書として内部に浸透しているって、民主党政権時代に極左活動家が官邸に入り込んでたという話くらい、国家の危機管理的に不味いやん。仮に北朝鮮やトランプとの外交ルートとして役立ったことがあったとしても、将来的にものすごくまずいやん。
492
中国屋だからね、中共の浸透工作ばっか気にかけて調べてたけど、気がついたら、背後で、与党が韓国反日カルトにがっつり浸透されていたとか、軽く絶望感。これは国家安全とか危機管理の問題だと思うよ。自浄作用求む。手口がアメリカ仕込みだから、中共より巧妙。
493
台湾壹テレビによれば、ペロシは2日に台湾きて、一晩泊まって政府ハイレベルと人権活動家にあうらしい。rfaも報じてた。
494
中国のネットでは、台湾話題の火消しの動き。微博から台湾の文字検索できなくなってるらしい。ペロシ台湾にいったら戦争やあ、って啖呵きったら、ネット民盛り上がっちゃったからな。習近平のメンツつぶれたな。
495
ペロシのとまるグランドハイアット、ペロシのために48部屋全部かりあけ。
496
ペロシが台湾いくだろ、蔡英文が安倍国葬儀に出席するだろ、そのあとは、西側政治家の台湾訪問ラッシュやね。台湾の立ち位置が大きく変わるね。
497
ペロシ台湾訪問には中国にとっても、そう悪いことばかりじゃないのよね。人民の怒りや批判が瞬間風速的に米国ら外部に向かう.河南の預金封鎖とか不動産問題とかで鉾先が習近平政権に向かいかけてたのが、米国と台湾に向かうから。
498
軍事アクションを起こすとしたら.多分内政上のタイミングだよ、中国の場合。むしろ怖いのは、軍事アクションではなくて、グレーゾーンのアクションだよね。偶然の交通事故とか、通りかかりの暴漢とか。
499
蓋を開けてみれば、あっさりと訪問して帰るんだろうけど、あんだけはっきり脅されて台湾きたペロシと、それを受け入れた蔡英文の度胸は大したもんだ。米中間選挙と台湾地方選挙は与党にプラスに作用するだろう。
500
解放軍機来なかったなー。
明日、蔡英文会見と立法会訪問と人権活動家に会って昼には発つもよう。