601
602
ワシントンポスト。厳しい見出しだ。東京五輪は天皇から重要な「不信任」を突きつけられた。 washingtonpost.com/sports/olympic…
603
2019年のラグビーワールドカップ。観に行ったから覚えてるけど、飲料の持ち込みは、水さえ禁止だったが、会場では一社だけビールを売っていた。飲料販売権は当然スポンサー企業が独占するから、カネの絡んだ話でコロナ対策をザルにするのか。あれだけ酒を目の敵にしておきながら五輪は特別か?
604
IOCはファイザーが全選手にワクチンを提供すると言ったはずだ。
だが来日したウガンダの選手はアストラゼネカのワクチンを接種済みと報じられた。
ワクチン提供の話は、五輪反対論を抑える為の方策だろうが、どこまで実現されたのか?日本の組織委は、何故何も言わない?マスコミは何故何も報じない?
605
日本政府は世界を舐めている。五輪には世界から153の国と地域が参加する。感染状況は刻々と変化する。水際対策を取るなら、来日する選手団と関係者に対して、最も厳しい条件で検査を徹底するのが当然じゃないか?WHOはアフリカで急激に感染者が増加しワクチンが不足している事を警告している。
606
やはり五輪は危ないと思う。イギリスでの感染急拡大に続いて、ロシアもデルタ株による新規感染者が増えている。トルコも一度減ったが減少傾向が鈍化している。どの国も規制疲れしているのは同じで、政府は難しい対応を迫られているが、この状況で世界から人を集めるイベントをやるのは常軌を逸している
607
NHK、どこまでもダメだな。9時のニュースでは、接種券発送に自治体により差があることを報じたが「どうして差があるのか説明する事が必要です」って、それを取材で明らかにするのが報道機関の仕事だろ。自治体に説教すりゃ済むならNHKは要らない。何のために全国に支局持ってんだ?
608
NHK昼のニュース。おかしいだろ。国の大規模接種で18歳から64歳の人の接種が始まりました。接種予約には接種券が必要です。予約にはいついつは余裕があります→その接種券が来ないから苛々している人がいるのだから、なぜ、接種券の到達に差があるのか、それをどうするのかを取材しろよ。
609
あのねえ、酒飲む人が圧倒的に少ないイスラム圏でも感染は拡大したの。イランでもトルコでも。酒の問題じゃない。集まって喋るシチュエーションの問題→
「首相は下戸、悩んでいる」酒提供は感染急所 最終調整:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP6J… #新型コロナウイルス
610
全文25ページ、70項目もある共同声明の最後の2行だけ。針小棒大だろ。 twitter.com/chunichi_denhe…
611
日本ではこればかり報道で強調されてるが、東京五輪はG7の議題ではなかった。コロナ対策、自由貿易、気候変動、ジェンダー、LGBTQ、ウクライナ、中国、台湾海峡、アフガニスタン、西アフリカ…最後にそれまでの項目とは無関係に、一文挿入されてる。これを全加盟国の力強い支持と言うかね
612
サウジアラビアは今年のメッカ大巡礼は国外から巡礼者を受け入れないことを決定。それを受けてトルコ宗務庁も巡礼の中止を発表。今年の巡礼は7月下旬だからほぼ東京五輪と同じ時期。サウジアラビアは、コロナが終息していないため、世界から巡礼者を受け入れるのは危険と判断→真っ当な判断 twitter.com/milliyet/statu…
613
G7で菅首相が東京五輪への支持を訴えたのに対し「参加者の一人が会議を代表して支持を表明した」とNHKBSニュース。「?」と思って英語記事を見たが殆ど記事はない。その1人は主催者のジョンソン英首相。日本の報道官がG7の支持を期待すると言ったと書いてる記事を発見channelnewsasia.com/news/sport/uk-…
614
ようやく下火になっていたイギリスでも、こういう事が起きる。日本で世界から大規模に人を集め、移動させる大イベントの五輪を開催しても大丈夫だと、どうしたら信じられるのだ? twitter.com/masanorinaito/…
615
イギリスでは1日の感染者が7540人に達した。2月以来の増加。規制を緩めた矢先のことで懸念が広がっている→ジョンソン首相は意気揚々とG7を主催するところだったのに。気を緩めて大イベントやろうとすると、こういうことが起きる。これがコロナの怖さだと思う。 twitter.com/skynews/status…
616
「人類がコロナに打ち勝った証として五輪をやる」が、いつの間にか「首相がやると言ったらやる」に変わったようだ。いい加減な政権だな。打ち勝っていないのは明らかだから、実に不誠実な政権だな。
617
NHKは昼のニュースで、丸川五輪相の発言のうち「1つ1つの積み重ねが、本格的に社会を動かしていく時のさまざまな知見になると確信している」という決意表明の箇所を切取り、尾身会長発言に不満を示した部分は使わなかった。こういう切り取り方にも注意しないと、政府の意向に流される。
618
丸川大臣(尾身氏の発言を受けて)「別の地平から見た事を言われても通じにくい」だとさ。
国民の大多数は、別の地平から見てるんだよ。
619
五輪。選手団の行動を規制できても、一緒にやって来る相手国の政府関係者、特に外交旅券を持ってる人間の行動規制などできるはずがない。
日本側の言っている規制がザルになることは目に見えている。153の国と地域から来る。まともにルールに従う国がいったい幾つあるか?
620
科学顧問的立場の人が「ない」と言ってるのだから「ない」が当然で、にもかかわらず「やる」というなら科学的知見に逆らうということだな。
尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」 - 東京オリンピック [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP63…
621
なにかおかしい。五輪開催に否定的な人が多いのはコロナに対する不安が大きいからだ。政権はそれを軽視している。マスコミも、目の前の事ばかり追って、亡くなった方の遺族、後遺症に苦しむ人の声を十分に汲み上げていない。五輪の興奮で、多くの命が失われた事が埋め合わされるとでも思っているのか?
622
朝からとても辛い。
固定電話の解約、NTT東は電話しても繋がらず切られてしまうから、webから手続きした。
解約理由に「契約者死亡」はなく、嫌な予感がした。案の定、今、朝から書類の不備を問う電話がかかってきた。私との続き柄をしつこく聞くなら申込者との関係を記載できる欄を作っておけ。
623
強く抗議したら店長が出てきて、違約金は取らない(らしい)、スマホ機種変もなしとなったが、店頭スタッフの問題なのか、抗議しなければ払わせているのかまで分からなかった。契約していたのだから、ご愛用ありがとうございましたの一言ぐらい言えないのかと思うと、怒りよりも悲しくなった。
624
故人の携帯を解約に行ったら「2年縛りの違約金が発生します、それを避けるためにスマホへの機種変をご案内しております…」
死んだ人間に、スマホに変えろとか、違約金を払えとか。いい加減にしろよ。
625
先月の父に続いて、高齢の親族が亡くなった。自宅で亡くなった後に発見されたので、警察で検死となった。ワクチン接種を受けて、副反応もなく、安心して帰宅してから半日ほどのことだったと聞いた。そのことが頭を離れない。だが、私には何か答えらしきものを見出すこともできない。