リッキーありがとう。 盛岡のカエデと私達に貴重な時間をありがとう。 安らかに。今もこれからも大好きです。 天国のカンタたちと仲良くね。またね。 寂しいな
シロフクロウの部屋に、またまた雪だるま2号機を設置しました。誰もあまり興味を持ってくれませんでした。 #盛岡市動物公園 #zoomo
今年の盛岡は積雪が多く、カナダカワウソのメス“カエデ”はゴキゲンです! 運動不足解消を兼ねたおやつタイムもこの通り! お腹で滑るつもりが張り切り過ぎて、つまづいてコケてしまいました(汗) 何事もなかったように元の配置に戻るお茶目な“カエデ”。 #zoomo
本日のTBSテレビ「Nスタ」内で18:58ごろから番組エンディングでななななんとカナダカワウソのメスの“カエデ“が登場予定です!ぜひご覧ください! カエデーーーーーー(心の叫び) (放送内容が変更する場合があります) #Nスタ #井上貴博 #盛岡市動物公園 #zoomo #カナダカワウソ #カエデ
現在冬ごもり中のニホンアナグマです。 巣箱の外の敷料を、前脚でかき集めて中へ運んでいる様子を収めることができました! ニホンアナグマは、冬ごもり中でも時々起きて活動する時があります。 #盛岡市動物公園 #zoomo
最近、放飼場に“カエデ”が落ちていることが多いです。 おそらく「遊ぼうアピール」だと思われます。 カナダカワウソのメス“カエデ”、元気が有り余っています! #盛岡市動物公園 #zoomo
カワウソファンの方からの毎月のプレゼント「ドジョウ定期便」。せっかくの活きの良いドジョウなのでプールでおやつタイムのカナダカワウソのメス“カエデ”。ドジョウをモリモリ食べて、盛岡の厳しい冬を元気に過ごしています!ありがとうございました。
2月7日はピューマのメス“ニーナ”の誕生日! ごはんをしっかり食べて(体がガッチリしてきました) 外で思いっきり遊んで(相変わらず鼻の下の毛がたまに薄くなります) オス“タフ”と柵ごしに仲良くして…(お嬢様の気分次第) おてんばお嬢様も3歳、大人の仲間入り。おめでとう! #今日のニーナ
内陸の盛岡は真冬日も多く、山の中腹にある動物公園は街中よりも体感温度が低く感じます。動物病院にはこんなに大きな氷柱ができてしまいました。職員の身長が160cmなので2mくらいあるでしょうか。診察へ出かける際にケガなどしないように撤去しました。 #真冬日 #氷柱 #zoomo
今日も放飼場に落ちていた、カナダカワウソのメス“カエデ”。
チゴハヤブサの“チゴちゃん”の翼の下面はこのように斑点模様になっています。この模様が屋外でタカ類を見分けるポイントの一つになります。
ホンドテンのオス“どんちゃん”です。 今はすっかり冬毛になり、寒い冬ですが元気いっぱいです!
クリに夢中なニホンリス。昨年の1月に県内で保護され、動物公園にやってきました。当時は上手く歩くことが出来ませんでしたが、動物病院でリハビリを行い、元気に動き回ることが出来るようになりました。少し人のことが好きすぎる一面もありますが、他のリスたちとも仲良く暮らせるよう、練習中です。
ニホンヤマネたちは、現在冬眠体制に入っています。野生では木の隙間や落ち葉の下で、体温を下げ、心拍数も極力抑えて過ごします。ぎゅっと丸くなり、小さな身体で厳しい冬を乗り越える姿に、毎年のことながら彼らの生きる力を感じます。ヤマネの起きてくる春が待ち遠しい担当者でした。 #zoomo
シタツンガのオス“ツンタ”とキリンのメス“ユン” が近くで挨拶をしていたので撮っちゃいました。何を話しているのか気になります。 #シタツンガ #キリン #ユン #ツンタ
雪がたくさん積もった日に撮影した、ホンドギツネのオス“はっさく”です! 雪が降っても“はっさく”は放飼場を駆け巡ります。 次回は、ホンドギツネのオス“がんづき”をお届けします。
点滴のついでにちょっと失礼してホンドタヌキのオスの“タヌヨシ”に毛皮を見せてもらいました。冬毛はふかふか柔らかくあたたかです。「捕らぬ狸の皮算用」とはよく言ったもので、さぞかし高く売れそうだなと思ってしまいました。 #ことわざ #捕らぬ狸の皮算用 #捕らぬが撮る
カワウソファンの方からドジョウ定期便が届きました。毎月ありがとうございます! 今回も「ドジョウ大好きチーム」で美味しく、有り難く頂きます。 カナダカワウソのメス“カエデ”は、「プールでドジョウ」だけではなく「バケツでドジョウ」も楽しんでいま~す!
動物病院に入院していたホンドタヌキの“タヌヨシ”(オス、11歳)ですが、呼吸の状態が悪く、昨日朝から外が見える特等席に用意した酸素室に入っていましたが、夕方になり呼吸が停止し、そのまま息を引き取りました。最期を看取ることができました。今まで応援ありがとうございました。 #ホンドタヌキ
ホンドギツネの放飼場にたくさんの雪が積もった日の、オス“がんづき”と“はっさく”のモーニングルーティーンです。 “はっさく”はまず一通り放飼場の確認をします。(積もった雪に興味津々です。) “はっさく”とは反対に、雪に埋もれてじっとしている“がんづき”です。
~HAPPY BIRTHDAY~  本日4月12日は、ホンドギツネのオス“がんづき”の誕生日です!  当園で生まれた“がんづき”は、8歳を迎えました。  これからも“はっさく”と仲良く、健やかに過ごせますように。
工事にも慣れてきて余裕の表情のピューマのメス“ニーナ”。 収容の時間になったので呼んでも安定の無視。優雅に座ってしまいした。 #今日のニーナ
ホンドギツネのオス“がんづき”と“はっさく”のファンの方から、おいしそうなトウモロコシをいただきました。ありがとうございます!
おはようございます! 盛岡市動物公園ZOOMOはくもり リニューアル工事で休園中です。 今日もよろしくお願いします ^ ^^ ^^ ^ ('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ') ^ ^^ ^^ ^ ('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ') パワー!!
母親の袋から出ている時間が長くなり始める、ずんぐりむっくりの幼児体型時期のアカカンガルーが1番かわいいという噂。