盛岡市動物公園 ZOOMO(@moriokazoo)さんの人気ツイート(新しい順)

ウシのメス“うーたん”に牛衣をプレゼントしました。 本来ウシは寒さに強いといわれているのでこのように羽織らなくても大丈夫なのですが、ラマのメス“ミーチョ”に毛をちょこちょこ抜かれてしまうので着用してもらっています。 無事に毛が生えそろいますように。
ホンドギツネのオスの”がんづき“が神々しかったのでお知らせします。 モフモフ モフモフモフモフ #盛岡市動物公園 #zoomo
雪の積もったある日。 ラマのメス“ミーチョ”は外に出た瞬間、砂浴びならぬ雪浴びをしていました! #盛岡市動物公園 #zoomo
久しぶりのフカフカの雪の感触を確かめるようにクネクネゴロゴロするカナダカワウソのメス“カエデ”。 カナダカワウソには雪が似合いますね!
雪が積もった日の様子です。 雪にはしゃいで走りまわった後、ゴロンとしたのはいいものの… 柵にぶつかりそうになりながらもギリギリかわすオスのポニー“ポポ”でした。
キリンのメス“ユン”より、新年あけましておめでとうございます。多摩動物公園より昨年5月に盛岡に来園して、初めての冬を迎えております。寒い中でも元気いっぱい過ごしています。今年も応援よろしくお願いします! #ユン
今年の盛岡は12月になってもあまり雪が降らず、カナダカワウソのメス“カエデ”にとっては、ちょっと物足りない冬のスタートでした。が!ついに積もりました!放飼場を見た途端寝室から駆け出して行き、得意の腹滑りで「遊ぼうよ!」と誘ってくる“カエデ”。
季節は変わってしまいましたが、病院で暮らすホンドタヌキのオス“タヌヨシ”のために落ち葉ベッドを作りました。落ち葉を見てはしゃぐことはありませんが、前足で掻いたり、鼻を突っ込んだりして、静かに楽しんでいる様子。日々の生活の中で、少しでも良い刺激になればと思います。
ホンドタヌキのオス2頭、“マル”の背中に顔を乗せている“スミキチ”と、一つの箱にぎゅうぎゅう詰めのニホンアナグマたち。(冬ごもり前) 寒いときは互いに寄り添い暖かくしている姿に、なんだか素敵だなぁと感じる飼育係でした。
2021年のSNSの中で多くの反響があった動画を再投稿します。皆様のいいね!に支えられてじわじわとフォロワーが伸びています。改めて感謝の思いを込めて。まずは子ヤギのメス“くろ”がヒツジのメス“キラリ”に戦いを挑んでいた動画です。やさしさがあふれています。
アルパカのオス“モカ”の不思議な体の掻き方を目撃しました。 毛がだんだんフサフサになってきたから痒いところまで届きにくいんだね。
キリンのメス“ユン”が寝室にいたので写真を撮ってみました。ちょうど高さの表示があるので“ユン”の頭までの高さが分かりますね!3m25㎝といったところでしょうか?5月に多摩動物公園より来園した時は3m50㎝だったのですが…。首の長いキリン頭の上げ下げで違いが大きく出ますね。 #ユン
アカカンガルー放飼場の前では重機が動いています。 少し警戒しながらも興味津々。 姿勢が良すぎて、まるでブックスタンドのようです。
ホンドタヌキのオスの“タヌヨシ”がシャリシャリと岩手県産のおいしいリンゴを食べるだけの動画です。 #ホンドタヌキ  #タヌキ  #iiiwate  #リンゴ  #もぐもぐタイム  #ASMR
ホンドギツネのオスの“はっさく”です。悶絶 暖かい一日だったからか丸くならずに伏せてペタッとしていました。同じくオスの“がんづき”です。どちらも撮影している私(広報)ではなく近くにいたスタッフ(総務管理)に注目していますね。
ホンドタヌキの看板に用事があって(看板に用事・・・)カメラをもって向かったら、いつもと違うスタッフが現れたことで、起きたけど寝ぼけているホンドタヌキのオス”マル“です。寝ぼけてる・・・。寝ぼけているお顔・・・。悶絶。
ホンドタヌキの“タヌヨシ”は病院で過ごしていて室内は暖房がついていますが、外の方が好きみたいです。最近は寒くなってきたので手足が冷えないように上手に香箱座りをしています。寒くなってきたころにやっと全身夏毛になって寒くないか心配でしたが、すぐに冬毛でふわふわになりました。 #香箱座り
工事関係者に気を取られているピューマのメス“ニーナ”を隠し撮りしてみました。 なんだか可愛らしい後頭部ですね……あ!見つかった! #今日のニーナ
カナダカワウソ用のニジマスを飼っているイケスもそろそろ片付けないと…と園内の牧草地入口にあるイケスに行くと、野生のニホンカモシカがいました。 「あ、おはよう」と声をかけると何かを気にしています。近くに子供がいたようです。 これから寒くなるけど、親子で元気に過ごしてね。
先日、広い展示場に運動をかねて過ごしていた、グレビーシマウマのオス”ラガー“と、お隣で展示をしているキリンのメス”ユン“が顔を合わせてご挨拶。なんだかほっこりします。
ロバの“ドン”、寒くなってきたので馬着デビューです。 昨年Amazon欲しいものリストで購入して頂きました。これで寒い冬も暖かく過ごせます。ありがとうございました。 着せられている感満載な気もしますが…これからなじんでいくかな?(笑)
普段の立ち方だと気づきにくいけど…後ろ足だけで立ち上がると足がピーン!となるヤギたち。
こども動物園のラマの“ミーチョ”とアルパカの“モコ”がお互いのことを気にするあまり、このような写真が撮れました。 ラマとアルパカは同じラクダ科の仲間で間違えられやすい動物ですが、皆さんは見分けることができますか?
ある日、ピューマのメス“ニーナ”が「ワタクシの部屋へようこそ」みたいなポーズと表情になっていたので撮影してみました。 珍しくカメラ目線。それは撮影している担当者の後ろを工事業者さんが歩いていたから。 #今日のニーナ
アカカンガルーの子供、スクスク成長中! 体だけではなく…態度も成長中…。とにかくいろいろなことに興味津々。 放飼場前で測量をしている工事業者さんのことをジィィィッと見つめていました。 真剣な表情。そして姿勢が良い。そして可愛らしい。元気に大きくなぁれ。