126
129
久しぶりのフカフカの雪の感触を確かめるようにクネクネゴロゴロするカナダカワウソのメス“カエデ”。
カナダカワウソには雪が似合いますね!
130
雪が積もった日の様子です。
雪にはしゃいで走りまわった後、ゴロンとしたのはいいものの…
柵にぶつかりそうになりながらもギリギリかわすオスのポニー“ポポ”でした。
131
キリンのメス“ユン”より、新年あけましておめでとうございます。多摩動物公園より昨年5月に盛岡に来園して、初めての冬を迎えております。寒い中でも元気いっぱい過ごしています。今年も応援よろしくお願いします!
#ユン
132
今年の盛岡は12月になってもあまり雪が降らず、カナダカワウソのメス“カエデ”にとっては、ちょっと物足りない冬のスタートでした。が!ついに積もりました!放飼場を見た途端寝室から駆け出して行き、得意の腹滑りで「遊ぼうよ!」と誘ってくる“カエデ”。
133
季節は変わってしまいましたが、病院で暮らすホンドタヌキのオス“タヌヨシ”のために落ち葉ベッドを作りました。落ち葉を見てはしゃぐことはありませんが、前足で掻いたり、鼻を突っ込んだりして、静かに楽しんでいる様子。日々の生活の中で、少しでも良い刺激になればと思います。
134
135
2021年のSNSの中で多くの反響があった動画を再投稿します。皆様のいいね!に支えられてじわじわとフォロワーが伸びています。改めて感謝の思いを込めて。まずは子ヤギのメス“くろ”がヒツジのメス“キラリ”に戦いを挑んでいた動画です。やさしさがあふれています。
136
アルパカのオス“モカ”の不思議な体の掻き方を目撃しました。
毛がだんだんフサフサになってきたから痒いところまで届きにくいんだね。
137
キリンのメス“ユン”が寝室にいたので写真を撮ってみました。ちょうど高さの表示があるので“ユン”の頭までの高さが分かりますね!3m25㎝といったところでしょうか?5月に多摩動物公園より来園した時は3m50㎝だったのですが…。首の長いキリン頭の上げ下げで違いが大きく出ますね。
#ユン
140
ホンドギツネのオスの“はっさく”です。悶絶 暖かい一日だったからか丸くならずに伏せてペタッとしていました。同じくオスの“がんづき”です。どちらも撮影している私(広報)ではなく近くにいたスタッフ(総務管理)に注目していますね。
141
142
ホンドタヌキの“タヌヨシ”は病院で過ごしていて室内は暖房がついていますが、外の方が好きみたいです。最近は寒くなってきたので手足が冷えないように上手に香箱座りをしています。寒くなってきたころにやっと全身夏毛になって寒くないか心配でしたが、すぐに冬毛でふわふわになりました。
#香箱座り
143
工事関係者に気を取られているピューマのメス“ニーナ”を隠し撮りしてみました。
なんだか可愛らしい後頭部ですね……あ!見つかった!
#今日のニーナ
144
146
ロバの“ドン”、寒くなってきたので馬着デビューです。
昨年Amazon欲しいものリストで購入して頂きました。これで寒い冬も暖かく過ごせます。ありがとうございました。
着せられている感満載な気もしますが…これからなじんでいくかな?(笑)
148
149
ある日、ピューマのメス“ニーナ”が「ワタクシの部屋へようこそ」みたいなポーズと表情になっていたので撮影してみました。
珍しくカメラ目線。それは撮影している担当者の後ろを工事業者さんが歩いていたから。
#今日のニーナ
150