盛岡市動物公園 ZOOMO(@moriokazoo)さんの人気ツイート(新しい順)

いつも冷静で紳士的なラマの“アオイ”が珍しく元気よく走り回っていました。 元気良すぎて飼育係にぶつかりそうになりましたが、何事もなかったかのように走り去っていきました。
リニューアルに伴い新しい動物病院を建設する予定でしたが、その費用が集まらず苦戦しています。企業版ふるさと納税を盛岡市で受け入れその寄付金を活用し、「one world one Health」を体現する動物病院にしたいと思っています。ご協力よろしくお願いします 詳しくはこちら zoomo.co.jp/2021/10/01/184…
ムササビの“ムムタ”は、栗が大好きで特にこの季節、生のクリをあげると夢中になって食べます。
ラマの“ミーチョ”はいろんなものに興味津々です。 今日は飼育係が持っているカメラが気になり、においを嗅ぎにやってきました。(音量注意!)
9月29日(水)から盛岡市動物公園ZOOMOはリニューアル工事のため令和5年春までお休みしています。休園期間中は工事の様子だけでなく、今までと変わらず動物たちのことも日々発信します。どうぞよろしくお願いいたします
シロフクロウの“息子”と“娘”の兄妹。今日も仲良く並んでいます。
シロフクロウの“息子”。目を閉じるとほぼ真っ白になります。ほぼ真っ白。ほぼ真っ白。
ZOOMOは全面禁煙です。 消してくれてありがとう。 灰皿に入れくれたらもっと嬉しい。 でも全面禁煙しているので灰皿はどこにもないのです。 だから、必ず持って帰るようにしてもらえたらと願っています。 ZOOMOは全面禁煙です。 多くの皆様のご協力に心より感謝しております。
いただいた大きなクリは、右前肢の腫れにより投薬中の“323番ちゃん”と、お腹の不調により投薬中のおばあちゃんリス“252番ちゃん”の投薬に使用させていただきました。大きなクリはとても美味しいようで、薬を塗付しましたが見事に完食です!ありがとうございました!
鼻炎を疑う症状があり投薬を行っていたヤマネですが、呼吸も安定し鼻炎の症状も落ち着いてきたため、先日無事に投薬終了となりました!よかった…!12歳と超高齢のため、これからも慎重に健康管理を続けていきます。
あ!アカカンガルーの赤ちゃんがお母さんの袋から出てる! あ!赤ちゃんに気付かれた! あ!袋に戻っちゃった! …お母さんににらまれている…(汗) そんな訳で誕生日おめでとう! 元気にスクスク育ってね!
動物公園友の会の会員様よりめちゃ大きな栗を頂きました!スタッフに持ってもらい撮影しましたが・・・・なんか・・・ 栗の赤ちゃんを抱っこして、めでているみたいになってしまいました。 大きな栗ありがとうございました!
今年もニホンイノシシの観覧用手すりに「どんぐりポスト」を設置しました。 園内を散策中にどんぐりを拾ったら、ここに入れていただければニホンイノシシやニホンツキノワグマのおやつになります。 あげる量はスタッフが調整しています。動物たちが食べる様子は後日SNSでアップしますのでお楽しみに。
お客様から、ヒマワリを頂いたのでさっそくニホンリスたちにプレゼントしました。 上手に種を取って、夢中で食べていました。素敵なごはんをありがとうございました!
夕方ダチョウの寝室から聞きなれない声がするので行ってみると、“だちょこ”が産卵中でした!今まで数回産卵を目撃したことがありますが映像に収めたのは初めてです。 #だちょこ #産卵 #Ostrich
7月に出産を確認したニホンリスの子どもが、クルミを割っていました。大人のリスに比べると、クルミを割るのに時間はかかりますが、こうして何個ものクルミを割りながら上手に割れるようになります。一瞬カメラに気づきましたが、気にせずクルミに集中してくれました。
ある日のカナダカワウソ。お昼のおやつタイム。 通常のごはんは魚がメインですが、日替わりのおやつで鶏肉や馬肉をお昼に与えています。 この日は馬肉の日。楽しそうな食卓です。
ホンドギツネの“はっさく”と“がんづき”ファンの方から新鮮なトウモロコシをいただいたので、さっそく2頭にプレゼントしました。食べ物だと思っているかどうかは分かりませんが、“はっさく”は木の枝や牛骨と同様に咥えて走り回っています。動画は後日!!
ピューマのオスの”タフ“です。 小さく鳴いています。 キトンブルーのヒトミに吸い込まれそう・・・ #今日のタフ
アカカンガルーの母親の袋から、やっと子供が顔を出してくれました! かわいらしい姿ですが、何かあるとすぐに顔を引っ込めてしまいます。当園では「母親の袋から子供の体が完全に出ているのを飼育係が確認した日」を誕生日としていますので、この子供はまだ生まれていないことになっています。
キンケイの“ハード君”はいつも長靴つついてきます。
カナダカワウソのメス“カエデ”のパートナーとして盛岡で約3年間過ごしてくれたオス“リッキー”が釧路市動物園に帰ります。(移動日は調整中ですが、当園リニューアル休園中の移動になります。) これまでの感謝を込めて「カナダカワウソ“リッキー”お別れ会」を盛大に開催します。
今月12歳になった高齢のヤマネが入院しています。くしゃみのような症状と深い呼吸が見られ、酸素吸入やネブライザーで蒸気にしたお薬を吸わせるなどの治療を行っています。元気・食欲は問題ないのですが、かなり高齢のため治療も負担にならないよう気を付けています。
オオコノハズクの“ズクちゃん”の新しい羽毛が生えてきました。ツンツンです。
現在、クルミを割れないニホンリスによるクルミ割り練習をしています!使用する菓子クルミはAmazon欲しいものリストで買って頂いたものです。前回、そのまま与えてみると割れなかったため、今回は≪少しヒビを入れてみる≫作戦で挑戦してみました! #クルミ割りチャレンジ