本日の再アップ
チャゲアスのファンから怒濤の如く怒られた過去作。 ごめんなさい。ファンの方には心よりお詫び申し上げます・・・
ワクチン接種が始まったら始まったで、やれ不公平だの、やれ10月まで順番が来ないだの、やれミスが起こっただの、やれワクチンを無駄にしただの。広域で大人数でやってるんやから色々あるやろうけど、もう少し落ち着いてどっしり構えんかい。
ワクチン接種の場で「けしからん行動」がないか目を皿のようにして観察しているヤツがいて、なにかあるとマスコミが、それを大きく大きく取り上げて、それを聞いた多くの人が「けしからん!けしからん!」の大合唱。この無意味なループが視界に入らないようにするにはどうしたらいいのやら。
#TEZUKA2020 #手塚治虫 #人工知能 #AI 2020年に手塚先生がご存命であったとしたら、どんなものを描いたのか・・・ AIならぬ身、全身アナログ素材の私としては妄想するしか手はないのです。 色々と候補は挙がるけど、間違いなくこの人は手塚先生によって描かれていたでしょうね。
昔、竹熊健太郎さんから「田中さん、Twitterはフォロワーが3万人越えたら危険水域だよ。発言に気をつけて。」と言われた。 なるほど、3万人を越えると、急激にクレーマー(というかアンチ)が目立つようになった。少ないながら誹謗中傷する人が。 頻繁に炎上するようになったのも3万人越えてから。
みんな!些細なことでもいいので、自分で自分を褒めような!自己肯定感って心の栄養、心を動かすためのブドウ糖だから。仕事を早めに片付けた自分を褒めよう!ネコの世話をしてネコの命を支えてあげている自分を褒めよう!自分の胃袋が満足する美味しいものを食べた自分を褒めよう!
なんか、明確にわかってきた。個人的感想だけど「7時間眠ったか」「6時間以下か」でその日のメンタルが大きく変わる。 7時間・・・すべてに肯定的。前向き。意欲的。 6時間・・・すべてにおいて凡庸。フラット。 5時間以下・・・すべてにおいて否定的。悲観、愚痴多し。 7時間睡眠の確保は急務だわ。
本日の再アップ マーヤとハッチ
今回の脳梗塞騒動で心底感じたのは、独身一人暮らしはリスクがとても高い、ということ。早く同居人を見つけないとな。贅沢はいわないけど、30歳以下で有村架純に似ていてバストはFカップ以上で性格が超良くてオレにぞっこんであれば、あとの条件はいりません。
その前後の言動から、言った人はボクに対して「ガッカリしたい」んだなと思った。「こいつもうダメになちゃったな」と思いたいのかも。
「コロナ対策が不十分、人命をなんだと思っているんだ!」 ↓ 「緊急事態宣言なんか出して経済を停滞させたら大変なことになる!政府はわかっているのか!?」 ↓ 「対応が遅く不十分!経済も人命も両方なんとかするのが政府の仕事だろうが!」 いや、その、みんなで協力して国難を乗り切ろうよ・・・
#接客業であったすごい客 そりゃ、あんた…某マンガの神様の会社にデモに行ったこと。twitpic.com/biryaf
7回も無免許運転している都議が東京都のルールを決めているという事実が、もう、ね。
早く『鬼滅の刃・無限列車編』観たいのに! 映画館行列らしいやん… とりあえず『イタコマンガ家鬼滅まつり』のネタでも再アップしときます。
なにかとマウント取ってくる人って、本質的には「怖い」んだろうな、色々と。
ボクらは仕事のできる編集さんと組みたいし、ウマの合う編集さんを見つけたい。でも、圧倒的に情報が足りないのだ。もっと自身の仕事を誇って、前に出てきてください(おわり
コロナ禍には、まちがいなく「終息の日」が来る。 そして、スペイン風邪の時代に比べて、情報技術、医療技術、製薬技術は段違いに進歩しているのだ。 あとはボクら人間がどれだけ進歩したのか、それが試されている。感情的にならず、まずは落ち着こう。
ここ数日、メンタルが落ちたり悪感情に包まれたり、過去のイヤな思い出が脳内でリフレインしている人!急激な気温差が原因です。あなたはまったく悪くない。こんな時はくっだらないパロディ漫画でも読んで笑って過ごしましょう!
新しい挑戦をしようとすると外野から「無駄だ」「無意味だ」「うまくいかない」という上から目線の忠告がくる。必ずくる。リスクを背負うこともなく、なにかに挑戦することもない外野から。 勝算が低かろうが無駄に終わろうが私は挑戦する側に立つ。外野から忠告する側には立たない。おやすみなさい。
学生たちにオンライン授業でアニメ『スペースコブラ』1話を見せた。(トムスが公式にアップしている動画を各自ローカルで視聴) 学生たちの感想「カズレーザーが主役のアニメなんですね」
昨年、心底思い知ったこと・・・ お金に困っている人にお金を貸すと、その人のプライドが傷つく 仕事がないと困っている人にお仕事を回すと、その人のプライドが傷つく 困っている人には「励ましの言葉」だけを贈ることが最善
会社で、事務処理能力が高いがゆえにデータ管理とか経理処理とかスムーズな仕組み作りを任され、結局のところ「便利屋」として重宝された人って多くない?昇格や昇給に際しては「生産性や創造性に寄与していない」という理由で何度も見送られるの。そういう人を何人も見てきた。特に女性が多かったな。
お嬢様が無事に東京にお戻りになられたとの報が入りました。留守の間ボクはおとなしくしておりましたのでご安心ください。ということで手塚タッチのヴァイオレット・エヴァーガーデン、メーテル、綾波レイ、しずえをアップしますわ。
ファンでいてくれるのはありがたいが、その人の価値観がボクのと合わないだけで「ファンだったのにガッカリです」と言われれるの、結構堪えます。(^o^; 自分とは違う価値観を持った人を許容できないのは理解できます。でも、相手に「失望した、幻滅した、ガッカリした」を言ってもなにも解決しないよ。