1
これは読む価値があった。「感染したらどうなるのか」
------------
世の中には感染を予防するための「手を洗おう」とか「顔をさわるな」とかのいろいろな情報は存在しているのだが、いざ感染して症状が出てしまった場合に参考になる情報が、もう全然ない。
note.com/qantasmz/n/na1…
2
マスク2枚の件、ことの真相をTwitterで知ることができた。これ、とても重要。東日本大震災でノイズのような情報に振り回されてムダな心配でメンタルが落ちた時のことを思い出せば、今こそ僕らは色々な情報を集めて「正確な判断」を心がけたい。マスクの件はみんなヒステリックになりすぎたと思う。
5
今ボクらはネットで、集団パニック・集団ヒステリーをライブで見ている。
みんな怯えている。怯えを怒りに変えて反撃できない標的にぶつけている。
こんな時に強力なカリスマが出現すると、仮にそれが悪魔であっても、人々から熱狂を持って迎えられるだろうな。
6
コロナ禍には、まちがいなく「終息の日」が来る。
そして、スペイン風邪の時代に比べて、情報技術、医療技術、製薬技術は段違いに進歩しているのだ。
あとはボクら人間がどれだけ進歩したのか、それが試されている。感情的にならず、まずは落ち着こう。
8
3.11の時もそうだったが、今はボクらを不安にさせる情報ばかりが大きく聞こえてくる。
怯えて過ごす1日も、楽観的に過ごす1日も、同じ24時間だ。だったら今は「感染しない・感染させない」ことだけを考える。そして、家にいながら経済を回せるものについては回していく、それだけをやっていこう。
9
覚えてるだろ?原発事故の直後、チェルノブイリの汚染地図を関東平野に重ねた画像がさんざん回ってきたことを。30年は東日本に人が住めない、みたいな情報が回ってきたことを。無駄な取り越し苦労と恐怖につぶした時間。あんなことくり返すのはやめよう。今は「三密をさける」だけやってればいいから。
10
賛同してくれる人RTして!
菓子パンメーカーとかコンビニが出している「フランスパン系の硬めのパンの中にバタークリームが入っているヤツ」って、超美味いよね?
11
学生の描いたマンガを「イケるよ!」とボクが絶賛。でも、学生が出張編集部へ持ち込むもボロクソ言われて戻って来る。そこでボクが「DAYS NEOにアップすれば?」と提案。何人かの編集者から称賛されて担当が決まる…この流れが立て続けだ。講談社以外の出版社は、この仕組みを持たないとヤバイのでは?
12
自由気ままに外出できないし、気温差は激しいし。仕事はどうなるか、将来はどうなるか、まったくもって不透明だし。
みんなネットで「けしからん」誰かを見つけては叩かずにいられないんだな…
ボクは3.11の時に思い知った。そして決心した。「こういうときに誰かを攻撃しない人になろう」と。
13
10年前のオレなら、岡村がソープ行ったら、チコちゃんが出てきて…みたいなマンガを描いてアップして、それが炎上して、みたいな流れを踏んでいたことだろう。
丸くなったな、田中圭一。
14
葬儀場にて
司会「ご参列いただきました皆様。故人への最後のお別れでございます。中央スクリーンにご注目くださいませ。これより故人・山内恭太郎が遺したパソコンのハードディスク、その画像ファイルを公開いたします。」
16
雑誌が売れなくなった、ということは
思春期の少年たちが、河原や古い神社の片隅でエロ本を発見する機会も減ったということさ
ネットで意図的に発見するエロよりも、不意打ちのように、思ってもいなかった場所で偶然発見するエロ。
その甘美な瞬間を
今の 少年達は
知らないのだ…
17
漫画家のみなさん、今こそハッシュタグ付けてつぶやきませんか? twitter.com/tsurumy/status…
18
自粛自粛で家に閉じ込められているボクらは今、そても扇動されやすい心理状態にあると思う。
そして、それは同調圧力を生みやすい環境だと思う。ヒトラーを熱狂で迎えた大衆の心理なんて理解しがたいと思っていたけど、最近はなんとなく「あの時代の大衆とボクらは地続きかも」とも思い始めている。
19
前にも書いたけど、アニメ『鬼滅の刃』って、今年58歳でヤマトもガンダムもエヴァもハルヒもユーフォニアムも見てきたオレが「ちょえええええ!すっげぇえええ面白ぇえええ!」ってなるんだから、10代のガキどもにとって「ぐわああああああああああ!やっべぇええええええ!」っってなるのは当然じゃ。
20
さっき宅急便の兄ちゃんに聞いたんだけど「昨対200%の物流をこなしている」とのこと。
くそ暑いし感染リスクもあるなか、笑顔で働いてんだから、多少の遅延くらい大目に見て「ありがとう。お疲れ様。」って言ってあげような。
21
うそ?…マジか…
鬼滅の作者…人間だったの?
ワニじゃなかったの?
22
待て待て待て待て、おまえら。
鬼滅の作者が女性だったことにキレているツイートなんて、どこにあるんだよ?
いもしない仮想敵に一斉攻撃してないか?
23
セーラームーンは事情があって描けないんだよ、オイラは。
描くともの凄く怖い目に会うんだよ。
その怖さはるみ子お嬢の比じゃないんだよ。
24
サラリーマン兼業マンガ家を長く続けてきて、よかった点
編集者のパワハラに屈しないで済む。
心底失礼なことをやってくれた出版社とは二度と仕事しない、が貫ける。
一見、そんなん普通やんって思うでしょうけれど
…専業だと結構屈するのよ。仕事をチラつかられると尻尾振っちゃうの。
25
オンラインで飲んだ友人からこんなことを言われた。
「世の中のほとんどの人が、自分のやりたい仕事に就けない。自分のやりたいことを仕事にできた人、それで儲けている人は、せめて彼らのサンドバッグくらいにはなってやれ。セラピーの一環だと思って。」
納得できなかったけど、反論もできなかった。