知人から聞いた中学生男子の恋事情。今の中2男子がなにに興奮しているかというと、女子の唇。ヤツら入学したときからコロナで全員マスクしてるから好きな女子の唇をなかなか見ることがない。昼食時にマスクを外して食べている女子の唇を見て「あいつのピンクでプルプルやん!」って鼻血出してるらしい
本日7月21日はアニメーター金田伊巧さんの命日だそうですね。80年代のアニメエフェクトに大きな革命をもたらした職人。ブライガーのOPなんて、もはや前衛芸術の域でした。素晴らしき才能に最大限の賛美を!
憂鬱な日曜の夜をなんとかするための再アップ
いい加減にしてくれ。オレたち花粉症持ちはな、毎年毎年毎年、やれ「ミントの葉っぱ」だの、やれ「凍頂烏龍茶」だの、やれ「にがり」だの、毎年踊らされてんだよ。コロナがカバさんのうがい薬でどうにかなるなんざ、へそが茶を沸かすってもんよ。
日本のコロナ感染を防ごうと必死で働いたすべての人にお礼を言いたい。 ありがとうございました。
例えば、Twitterの4枚構成の画像を4コマ漫画として1ページに詰め込んだ本がある。Twitterの1枚は画面サイズとして結構大きい。文字情報も結構入る。それを4コマの1コマにすれば当然ながら文字が小さくて読みにくい(続
ヤバい。今朝はお嬢がご機嫌斜めだ。 こんな日は過度は刺激は避けよう。
オイラが日本の観光を担当する大臣だったら、日本中に等身大のモビルスーツを建てるし。全部観ようと思うと日本を一周することになる、みたいな感じで。神戸港あたりに半分海水に浸かったゴッグを建てるし、新潟には黒い三連星が、埼玉にはザクレロが、銀座にはエルメスが!
高齢化社会にむけて「じいちゃんと孫のバディもの」があたるかも。探偵事務所を立ち上げたものの上手くいかなくて腐っている若者に祖父が加わる。じつはこの老人若い頃に探偵の助手をやっていた経験があり名推理で事件を解決していく。祖父の名は小林芳雄。かつて明智小五郎の下にいた小林少年だった。
そういった配慮が欠けている本が多く出版されたのが2年~3年前。初めての単行本、という作家さんも多かったと思う。初めての本が売れなかった、という作家さんに次のチャンスが回ってくる確率は極めて低い。なぜなら他の出版社にも売れ数の情報は流れるからだ(続
さらに、SNSでマンガを発表する新人は次々に現れる。出版社は未知なる新人に期待して「バズるけど売れなかった人」には声がかからない。商業出版としては極めて正しい判断なのかもしれないが、このループは危険だと思う。
またしても涼しい秋と蒸し暑い晩夏の気温差にメンタルがダダ下がる日々。みなさん大丈夫?悪感情や自己否定の沼から抜けられなくなっていませんか?安心して。気温が安定すれば治ります。だから気楽に今を生きてください。気分のアップするイタコ漫画を読みながら。
冗談抜きで、あの騒動とは関係なくマルちゃん正麺が好きなんだよな。特に醤油味。 なんだか呟きにくくなっちまったじゃないか。 なんだったらオレに原稿依頼してください。東洋水産さま。こうなったらもう徹底的に炎・・・いや、なんでもないです。
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る 1枚目…さいとうたかをタッチで有名人 2枚目…つげセイラ 3枚目…内山まもるタッチのシン・ウルトラマン 4枚目…色々なタッチで有名人
会社役員の知人と飲んだ時のこと 知人「今はパワハラなんかしようもんなら、ネットでバラされて大炎上するから、やりにくくなったよ。」と。 いやいやいや、ネットがあるからやらない、じゃなくてネットがあろうがなかろうが、パワハラはもうやめようよ・・・(^o^;
このところのTwitter炎上案件を見て思うことは・・・ たしかに失礼極まりないツイートかもしれないけど、そこまで大勢が眉間にしわ寄せて責め立てるほどのものか? ・・・というのと つぶやいた側も即座に謝罪すれば済むものを、嘲笑したりごまかしたり逆ギレしたり、オトナじゃないよな と思う。
PL教団のPLタワーってガウディ風とか言われているけど、どっちかって言うとウルトラマンをデザインした成田亨さんテイストだと思うぞ。
大阪万博のロゴがアレに決まった理由はおそらく「海外の似たデザインをネット民によって見つけられて、あれのパクリだ!って絶対に言われそうにないから」だと思う。
#エイプリルフール 『ねほりんぱほりん』で一番好きだった回は「生き返った人」でした。
いいか!オレの息の根を止めようとして「イタコ漫画家」の商標を登録しようなんて思うなよ!
この5月で61歳を迎える身としては残りの人生ってせいぜい20年なのね。残る20年を、誰かと争ったり恨んだり妬んだりして消費したくないの。誰かに感謝したりされたり、誰かを楽しませたり笑わせたりして終わりたいのですよ。だから、今日も描きます!ああいうマンガを!
自粛自粛で家に閉じ込められているボクらは今、そても扇動されやすい心理状態にあると思う。 そして、それは同調圧力を生みやすい環境だと思う。ヒトラーを熱狂で迎えた大衆の心理なんて理解しがたいと思っていたけど、最近はなんとなく「あの時代の大衆とボクらは地続きかも」とも思い始めている。
気温差キツいですね。メンタル落ちてません?大丈夫? 悪感情が脳内を渦巻く人は「気温差」が悪いんです、あなたやあなたの周囲の人が悪いんじゃないと思います。とにかく「自分のせい」「誰かのせい」「環境のせい」「ツキがない」など考える前に「気温差」を疑ってください。笑える画像でも見つつ。
本日の再アップ。ベラの「レリゴー」
私が最近気に入っているVTuberに対して知人が「中身はおっさんだと思う。または、後ろに男がいてシナリオ書いているよ」って言うんだけどさぁ。なんだかなぁ。それってディズニーランドで踊っているミッキーを指さして「中にはおっさんが入っているんだよ、バカだなぁ」って言うようなもんだよ。