佐藤二朗(@actor_satojiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

2001
おわ、昨夜の呟き、違う違う、いや違わなくはないが、「11月までうんこお預けね」的なリプ多数。なぜにそれ程うんこに恋焦がれるか謎だが、余裕あらばうんこ登場するし、ただ更新滞っても、アイツうんこ踏ん張ってんだな、違う、アイツ芝居に必死なんだなと思って頂戴。ふふ。随分書いたぜ、うんこ。
2002
宣伝ですぜ。総IQ1万5千のMENSA会員の壁に、愛するジャンルを唯一の武器に小学生軍団が挑む。実はまだ見れてない僕がすっかり興味津々になった「鬼滅の刃」クイズも盛り沢山。数人のリモート呑みでさえ泥酔して最後は画面が口だけになる俺が百人近くのリモートを捌けるか。99人の壁、今夜。
2003
これはもう、震えるくらい、チビっちゃうくらい、ありがたいし嬉しいことだが、最近僕は作品やスタッフや共演者に本当に恵まれている。さあラスト。震えたりチビったり(←たとえね、たとえ)と大忙しだった作品の最後を見届けよ。「ブラックリベンジ」最終回、今夜23:59放送。
2004
46回、容赦なく暮れ、明けた。アレコレ悩みウジウジ考え続けた46年のような気がする。でも最近、アレコレ悩みウジウジ考え抜く事が一生懸命生きる事でそれはとてつもなく楽しいことなんだとほんの少~しだけ思えるようになった。容赦なく暮れ、容赦なく始まる年に、感謝と覚悟を。
2005
今はやることがあるからダメと言ってるのに、「お父さん、ユニクロに行くために、車を出すのいつ?今でしょ。今でしょ」と水を得た魚のように、めっちゃ嬉しそうに連呼する妻よ。正直言おう。それ、わりと古い。
2006
やバス。さっき呟いたの、ヤバすかなあ。そんなことないな。おら、寝るが、あ、まう、寝る、つにかく、にる!
2007
こちら、今まで単発で放送でしたが、レギュラーになりました。3/31よりNHK総合で毎週水曜よる10時半。ウチの探偵たち、皆いい仕事しまっせ。是非。 nhk.jp/p/rekishi-tant…
2008
昨夜クイーンのライブ映像観て夜更かし。さっき年越蕎麦用にスーパーに天ぷら買いに行ったらこの冬初めての雪。全国の都道府県名を漢字で書く宿題やる息子をちらり見ると父の故郷が受知県。「愛には心が必要だよ」と教えたら「知ってるよ」と言われた。そんな大晦日。皆様、今年一年感謝。よいお年を。
2009
桃李、本当に大好きな俳優なので、一緒に授賞できて嬉しいなあ。ん?なに!明日授賞式だと!ヤバイ、なんにもスピーチ考えてない。桃李のを丸パクリするか。ダメか。ま、その場で感じたことを素直に話そう。なるべく誠実に。感謝と共に。そして、オナラだけは、我慢しよう。 twitter.com/nhk_archives/s…
2010
すごい力が沸いたので↓でRTさせて頂いたのと同時に深爪さんにお礼を言いたい。なかなか楽しいことだけじゃないし次に行くための体が重く感じることもあるけど、そうだ、僕らはあの姿を思い出せる。ハッピに鉢巻きの、あの勇姿を。「さあ、次行ってみよう!」
2011
「ねぇ、私も麻痺してて思わず『うん』て言っちゃったけど、それ報告しなくていいから。何?冗談?」「じょ、冗談に決まってるさ、いい大人がそんなの」「ふうん」 「お母たぬ~!今日23度らしいから薄い方のジャージで行くね!」 末期だ。妻に報告症、末期。 そしてジャージしか選択肢はないのか。
2012
僕はやはり、とにかく、俳優のいい芝居が見たいんだ。
2013
公開して随分たつので言うが、某映画の終盤、「あなたは!」と言われ「ああ。この映画のナレーションも担当している…おい」って、アレ、完全に台本通りよ。ま、俺が「アドリブで」言いそうなことを「台詞で」用意するしたたかさ。かぐや様の監督もPも、天晴れ。おい、作品名言っちゃったじゃねえか。
2014
生粋の方向音痴で名を馳せる俺だが、今日セリフをブツブツ言いながら近所を散歩してたら、ちょっとだけ道が分からなくなり、「佐藤二朗、家の近所で遭難。近隣住民に救出される」というネットニュースが頭をよぎり一人でニヤニヤしてたら完全に道が分からなくなったぞコンチキショー。
2015
広島での撮影が昼過ぎに終わり、神のイタズラか(←大袈裟)、なんと今日は広島対中日戦があると知り、片道一時間半掛けてマツダスタジアムに。しかし鬼畜の所業か(←大袈裟)、なんと雨。頼む!一世一代のお願い!(←大袈裟) 雨、やんでくれ!あるいは降ってても試合やってくれ!
2016
プレバトの 苦い思い出 よみがえる 季語なし。
2017
起きてる時ならいい。覚悟と矜持を持って出来る。硬軟織り交ぜ、間の配分、音量や質感の調整も可能だ。ただ、睡眠時はダメだ。自分の力量が及ばない。屈辱といっていい。硬軟が軟ばかりに偏り、周囲から、なんか凄く心配される可能性も孕む。何?何の話か?決まってるだろ。オナラの話だよ馬鹿野郎。
2018
①小鳥を飼う。本当に可愛くて賢い小鳥。妻と相談してラクコと名づけた。息子とラクコもとても仲が良い。たまに人間の形になるラクコを僕たちは本当に家族のように思った。
2019
なんだ。「ぢちふふ」ってなんだ。その解、少なくとも俺に聞くでない。だって覚えてないから。当ツイッターではこの、酔って呟き、翌日なんじゃこりゃの流れ、名付けて「酔って呟き翌日なんじゃこりゃ」現象は既にお馴染みゆえ、もはや伝統芸能として後世に語り継ぎたいと思ってる訳ないだろ馬鹿野郎。
2020
昨日は取り乱して失礼。さて、今から初日舞台挨拶に登壇。もちろん全ての人に観て欲しいが、特に大人のご夫婦に観て頂きたい。試写を観た大学時代の友人から「こういう映画が当たるといいよね」とのメール。僕もそう思う。映画「恋妻家宮本」(監督・遊川和彦) 本日、公開。
2021
ギャ!さきほどの呟き、ひどい、あまりにひどい、なによりわざと誤字ってる感じがなにより寒い、でもちなみにわざとはマジ1ミリもなく、本気の誤字だが、でもこの文なは、1つの誤字もないはず。俺、やればやれるで(←名古屋弁)。俺、ちゃんとするね、明日から!
2022
外出前に鏡を見るのを忘れ、妻、いわゆるマーツーに寝癖がないか聞いたら「うん。普通にボサボサ」と言われたが、マーツーよ。ボサボサは普通ではないのだ。ボサボサは、ボサノバは、普通ではないのだ。ごめん今の失敗。なし。そしてマーツーよ。お父さん、そのボサノバ頭でわりとテレビ出てるんだが。
2023
オーノー。蒼く、蒼く、どこまでも蒼い。大体、俺もまだ若造だし、若い人に指し示すような立派な生き方を俺自身、全くしてないし。深夜の呟きは、深夜のラブレター同様、蒼い。無論、反応頂いた方々には深謝。そして映画「はるヲうるひと」、嬉しいお知らせを近くできそう。しばしお待ちください。
2024
先日TV番組で田原氏登場時に土下座した事で一言。僕が田原氏や朝生を尊敬するのは「何か高尚なことを議論してるから」では全くない。唯一の理由は「面白いから」。僕は朝生を最上級のエンタメと捉える。畑は違えど彼のマインドは誰かが受け継がないと、と思っている。僕にはその勇気はまるでないが。
2025
ええ、ええ、ええええええ。ええ、ええ、、ええ、えええええええ、ええ、ええ、ええええええええええ、え?ええ、ええ、ええええええ、ええ、ええ、ええ、ええ、ええ、ええええええええええ、ええ、ええ、ええ、ええ、ええええええ。町中。携帯電話。営業マン。俺も20代の頃、営業やってた。頑張れ!