1976
朝も早よから息子(3歳)が「♪タラコすべて~、タラコがすべて~」と謎の歌を熱唱してる訳だが、なぜそこまで彼がタラコに入れあげるに至ったかは謎である。
1977
「お父さんの冬物の靴下が少ないから買ってこい」との命を拝受したが、その指示が「デカイの。とにかくデカイの。こんなん誰が履くんじゃああ!化け物が履くんかああ!こんなもん靴下じゃなく風呂敷じゃああ!デカすぎて見てるだけで吐きそうじゃああ!って靴下」。お母さん、あるかな、そんな靴下。
1978
「コメディは蹴る方蹴られる方、共に良くないと成立せず」 細部不確かだが、たしか海外の舞台演出家の言。これ、コメディに限らず。悪に打ちのめされる悲哀や繊細さを有した木村多江や平山浩行に感謝。今夜「蹴る方蹴られる方」逆転か。さあ最終章。「ブラックリベンジ」9話、今夜23:59放送。
1979
4回目のコラムは、パンチパーマについて。ついてっていうかパンチパーマのことしか書いてません。パンチパーマ一色の文を許容してくれた担当氏の懐の深さよ。よろしければ。dot.asahi.com/dot/2018062200…
1980
ハワイ。長澤「今夜皆で呑みに行こう」。1人が好きな俺は執拗に断った。と、某俳優が激したように表に出た。理由を聞いた俺に奴はこう返した。「チームの為ですよ」。その一言が聞けて本当に良かったと奴に伝え、皆と呑んだ。その1週間後、奴は俺が監督する映画の主演をやると言った。明日、公開です
1981
ラジオ「佐藤二朗のいい部屋ジロー」、5分から25分に拡大だぜ。曲紹介もやっちゃうぜ。でも先日の収録で慣れぬあまり、曲紹介を「しょくきょうかい」って言っちゃったぜ
prtimes.jp/main/html/rd/p…
1982
最近まじめ呟きが多いが、根がまじめゆえ仕方ない。「思いついたダジャレを口に出さずにいられなくなったら中年」とは山田孝之の名言だが、俺は今日エライことに気づいちまった。「比企こもり先生」ではないか!ないかではない。これのどこがまじめ呟きだ。シーズン1のDVD、来年3/24発売決定だぜ。
1983
阿呆だな。うん。阿呆だ。
mobile.twitter.com/marching_CTV/s…
1984
ぬおっ!ようやく息子が口をきき始め、その嬉しさの余り、パンチパーマの父は、昨日深夜放送を呟き忘れた!「やれたかも委員会」、日曜深夜MBS、火曜深夜TBS、配信はdTV・NETFLIXで水曜深夜、他の放送局情報は公式サイトご参照を。ホント他にない作品。どうぞよしなに。
1985
要はさ。かつてとびきり苦しんだ大人が今を苦しむ子供たちとたった半歩を歩むドラマさ。ただ、そのたった半歩にとびきりのドラマがあるはずなんさ。そんな作品さ。観れ。
thetv.jp/news/detail/10…
1986
舞台「シティ・オブ・エンジェルズ」は今日、休演日だが、今から「過保護のカホコ」SPの撮影。この1日でカホコ始め、あのとびきり温かく愉快なメンツとの芝居を思い切り満喫しよう。
1987
地元。スナック。60〜80代の先輩方。カラオケ。石原裕次郎。美空ひばり。何が楽しいかって?全部。全部が楽しい。
1988
公式よ。浦鉄公式よ。これは何だ。この写真は一体何なのだ。この写真は一体、誰得なのだ。泥だ。泥の写真だ。いや、泥の写真の方がまだ見応えがある。今夜放送だ。
twitter.com/tx_urayasu/sta…
1989
やまおくにいるからかふんがひどいよ。ひとがくしゃみをしてるのかくしゃみがひとをしてるのかわからないよ。なにをいってるのかよくわからないよ。あたまぼーとしてるよ。かふんひどいよ。
1990
気分よく散歩してたら、自分の影で気づいた。寝癖に。わりと激しめの寝癖に。みんな、お出掛けの前には鏡を見よう。現場からは以上だしホントにこれ以上なにもない。バイビー。
1991
早朝。ジャージ。ウォーキング。台詞を反芻しながら。この際、一番注意するのは、台詞を声に出さないことだ。特に「正体不明」「殺人」「謎」「バラバラ死体」などの台詞がある場合は。ごめん、自分で書いてて怖くなってきた。散歩中ブツブツ言ってる僕を見かけた人、通報しないでね。台詞だから。
1992
さっき浦鉄のP、藤田絵里花(若干27歳)と電話で話し「俺、酔って寝ちゃうかも」と言ったら「ダメです!リアタイで見てください!」と怒られたので何とか頑張る。はるうる公開延期で暗くなったからせめて明るくとか、浦鉄を1人でも多くの人にとか、何よりこの時期だからこそ、今日は沢山、呟くぜぃ
1993
huluで僕の特集をやってるそうな。懐かしいのから最近の。低予算を愉しんでるのから日本映画屈指の大作。頭を空にして観れるのから重厚な社会派。思い思いに楽しんでくださいな。happyon.jp/features/JIRO-…
1994
僕がナレを務める「ザックリTV」が最近「リアタイ待機組の勢いが凄い」らしい。リアタイなんちゃら?何だそれ?オジサン少し考えた。分かった!そうか!リアルタイムで見るためにテレビ前で待つことか!それで行け!ザックリも明日の左江内もそれで行け!オチはない!酔ってるから!
1995
「佐藤蛾次郎さんですね」と故意に間違うのは僕にも名優である氏にも失礼と以前書いたが、告白する。偶然飲み屋で居合わせた「はなわ」さんを何度も「はにわさん」とお呼びしてしまった事を。故意ではなかったが、はなわさんにも、はにわさんにも失礼だ。慎んでお詫びしたい。
1996
ちなみにその後、アリスとは大の仲良しになり、サシで飲んだり、「浦安鉄筋家族」に出て頂いたり。アリスは「むしろあのことがあって良かった」とまで言ってくれた。僕はそんなアリスの男気や器の大きさに称賛を贈るし、凄く思いきりのよい芝居を同業者として心から尊敬する。
sirabee.com/2022/01/17/201…
1997
いや~奇跡だ、奇跡の作品だ。長年ドラマに携わった俺がそう思う。マジでそう思う。同クールとか、全くどうでもいい言葉と思ってるが、そういうものがあるらしいので、同クール、の半沢よ、意識するのは、浦安鉄筋家族だぜ。
1998
むび
1999
先週1話をリアタイで観るため、睡魔に対抗して連投ツイートしたら、途中、もはや人知を超えた坂田師匠のボケのような文になった訳だが、今夜2話はどうしたものか。縄飛びと鬼ごっこによりボロ雑巾になった今、0:12まで持つ自信はまるでない。何?このあと呑まなきゃいい?はははは。冗談はやめろ
2000
でも、まあアレだ、人に頼るんではなく、やりたきゃあ、自分で書く、書く、ということだわな。