1651
息子よ。毎朝少し驚くのやめなさい。いい加減見慣れなさい、父のパンチパーマ。さて。コラム書きました。dot.asahi.com/dot/2018052500… そして「やれたかも委員会」 MBSで本日深夜1:50より5話放送。どちらもよしなに。
1652
弱点が同年代男性に比し、恐らく五倍ほどある(推定千個)私ですが、よく内科や耳鼻科でやる、お口開けて「あ~」と声出して喉の奥見るアレね、アレ今日やったら、あまりに必死の形相になり、お医者さんから軽く笑われてしまい、本日付けで弱点、1001個になりました。てへへ。
1653
大事な時や過酷な状況の時に限って、何も今それを考えなくてもいいじゃないかという、まるでどうでもいいことを考えてしまうことがある。ちなみに今は「なんなんだ、スポーツ刈りって、要は一体なんなんだ」と考えている。
1654
誰でも幾つでも、その日はその人にとって格別に目出度い。臆せず言う。俺にとって本日は最高に目出度い。両親と今を関わる全ての人、数多の祝詞に感謝を。まあまあ大人な年齢になった今、さすがにウンコと呟くのはやめようと思う気はあまりない。精神年齢6歳(諸説あり)の53歳児、はい、どうかひとつ。
1655
ふんだ、ふんふんだ、よったからっつていつもいつもおもしろつぶやきするとおもうなよ、ほんいきでよったら、おもしろついーとさえできないんだよ、それがいまさ、いまなのさ、そこんとこ、しくよろ、
1656
「こっすい」(「ずるい」の意)が標準語でないことを、なぜ46年間、誰も私に教えてくれなかったのだ。
1657
関西の皆様、繰り返します。六甲おろし、本当は歌えます。フルコーラスで歌えます。役柄的に知らないフリをしています。本当は歌えます。ごめんフルコーラスは嘘です。てか、わたたー!!関西での放送は今日じゃなかったか!でも、全国の皆様の、ほんの少しでも笑顔の一助に。浦鉄、どうぞ、引き続き。
1658
例の本が、ある本屋さんでは「実用書」の分類に置かれていたらしい。著者として言う。例の本に「実用性」は、ない。まるで、ない。強いて言うなら、うん、ごめん、まったくない。
1659
本当にみっともない姿を晒して穴があったら入りたい。なかったら掘ってでも入りたい。なんとか伝えたいことを全部言い切ろうとしたが最後まで持たなかった。申し訳ない。間もなく第1話、放送です
daily.co.jp/gossip/2021/06…
1660
「今日はダメだったなあ」「明日は少しは良くしなきゃな」とか「今日はまあまあだったな」「明日もまあまあでいければな」…最近の僕は常にこんな感じ。完全にその日その日。刹那主義(←違うか?)。コレはコレで楽しい。大局を見渡せない言い訳かもしれんが。明日をいい日にしたい。
1661
昼。ラーメン屋。店員、元気で声大きい。帰る客に「お時間頂き有難うございました!!お仕事頑張って下さい!!」 そのくせ「いつも観てます」は他の客に聞こえぬよう僕の耳元に。ただ静かに食べたい客も…と思いふと見るとシャツの背中に「うるさくてすみません」の文字。見事。頑張れ。
1662
ミュージカル「プロデューサーズ」、今まで歌と振付だったが今日初めて本読み。もう、みんな凄くて、芳雄が凄いのは勿論だが、吉野圭吾がもう嬉しくなるくらいゴキゲンで、普段なら絶対「圭吾、呑みに行こうぜ」と言いたいところだがコロナ禍で叶わず。その鬱憤、すべて作品にぶつけよう。頑張りまっす
1663
古い話だが「デスノート」で「謎の血痕」という台詞が僕にあり、そのリハの後、背広に白い汚れを見つけ「衣装さん!謎の歯みがき粉ん!」と言ったら弓削と公輝が激しく笑い、正直俺天才かもと思った。大体全く謎じゃないし。てか何だこの呟き。ま、酔ってるからね。明日、消すね。
1664
「ちょ、ドア閉めないで。お母たぬは、お父さんの部屋を孤立化させたいの?」「はいはい」「コリツカーなの?お母たぬはコリツカーなの?」「はいはい」「お母たぬは戦隊レンジャーコリツカーなの?」「はいはい」「イエーイ」「はいはい」 。夫婦の会話(?)を正確に文字に起こし、戦慄が走るなう。
1665
そそそうかあああああああああ充実した休日をををを送るためのおおおおおお一番のポイントはあああああああ休日の前日にいいいいいいいいいい呑み過ぎないことかああああああああ明日99人放送だああああああ
1666
昼ドラの名作「牡丹と薔薇」の小沢真珠ちゃんが「悪役を演るのが凄く楽しかった」と昔言っていた。それを聞き真珠ちゃんを「俳優」と思った。今回も神尾さんや芹那さんや横山さんが活き活きと悪役を演じている。それを迎え撃つ木村多江の芝居がまた素晴らしい。「ブラックリベンジ」 今夜3話放送。
1667
今日仕事が終わり帰宅すると、息子が「それはしんじつのであいです!」「これがしんじつのであいです!」とやたら「真実の出会い」という言葉を口にするのだが、今日、3才児の身の上に何があったか、知る由もないし知るのもちょっと怖い。あと、その時だけ敬語になるのも多少怖い。
1668
酔ってる。BS-TBS、十津川警部を観てた。渡瀬恒彦さんが、ちょっと、もう、とてつもなく素晴らしい。我々が世話になる媒体は、TV、映画、舞台、ネット、色々あろう。しかし、やはり、良い芝居は、良い芝居だ。そう、ひたすらに信じたい。そんな当たり前すぎることを、改めて信じたい夜。
1669
佐藤二朗×JA共済 「将来への準備体操」 youtu.be/SIgx572GDqw これ改めて見るとアレだな。俺がどうこうより、JA共済さんが凄いな。もちろん俺も凄いが。ある種。
1670
決して若い男女(特に女性。というか完全に女性)を前に浮かれまくり、はしゃぎ過ぎてるオジサンの動画ではない。多少そのような側面があるのは否めないが。「いい部屋おじさんと6人の研修生」。今日から公開だす。観れ。妻以外。
youtu.be/54Zcq34mZjE
1671
もうね、妻が僕にサプライズで手紙を書いたのだが、ちょ、それを全国放送でバラすかという、もう、サプライズどころか、何だろ、サブプライムローンだろ、と。何を書いてるか自分でもよく分からぬが、そしてサブプライムローンが何なのか分からず書いてるが、明日22日放送です
music-book.jp/video/news/new…
1672
目の前のことに一喜一憂しちゃう自分は小っちぇなと思ってたけど、目の前のことへの一喜一憂の積み重ねでここまで来た感じもするので目の前のことに一喜一憂するのも悪くないかもなと思った昼下がり。そら必死になってたら一喜一憂もするわな。特に意味はない。ふと思ったから書いとくのみ。
1673
某CM撮影で両手を上げるリアクションをしたら、監督が僕のマネをして、その度にシャツの丈が短いため監督のヘソが見え、なぜに昼間から中年のオッサンのヘソを見なければならんのだとツッコみ笑い合ったが、ブーメランという言葉がよぎり、決して人様にヘソは見せまいと誓った佐藤二朗であった。完。
1674
オジサンよ。俺もオジサンだがオジサンよ。俺と同程度の風貌を誇るオジサンよ。12階で降りるオジサンから、15階で降りるオジサンに伝えることがあるんだ。オジサンからオジサンに伝えることがあるんだ。オジサン2人きりのこの密室の中、僕らオジサン2人、完全にペアルックだよ。
1675
タイ、バンコク、くらぶ?で泥酔なう。で、国による映画の撮り方の違い、たかゆき、おぐり、にメール、奴らすぐ反応。ホント、このままじゃ、アカン。みたいな気持ち、やつらに芽生えるの、至極当然。マジで。これ、マジで。