1426
巨大カラスならまだしも、「きょじんからす!ねえ!きょじんからす、やって!」と無理なオーダーで迫る息子に即座に「かあ!かあ!かあ!」とダイナミックな演技で応える嫁を目の当たりにし、「思いきりのいい演技」は、『母親』という人種には、ちょっと敵わないと思った。
1427
あるスタッフさんと僕の歳が1個違いと知った衣装部の女性(24歳)が「接戦ですね!」と言ったことにより、若者の破天荒な表現力の可能性に期待せざるをえない。
1428
息子ネタ連投恐縮。突然、息子(3才)に「いまは、きょう?あした?」と聞かれ、「今日だよ」と答えると、「いつになったらいまはあしたになるの?」と聞かれ、「いつになっても今は明日にならないよ」と答えたあと、もしかして創造のアイディアの源泉は子供にあるのかもと思った。
1429
イブか。イブってアレだな、あの、やっぱイブって、ヤベなんも思い付かん、バイビー
1430
ははははははははははははははははははははははははは昨日のツイートはははははははははははははははははははははもうなんていうかははははははははははははははははははははむちゃくちゃだあはははははははははははははははははははは
1431
これからもずっと、あの日とあの日から続く今を1ミリも風化させないのは、あの日を知っている人間の務めだと思う。
1432
しかしまあ、アレだね、オッサンも50近辺になると、血圧の話って、わりと盛り上がるよね。
1433
偶然にも、2日続けて刑事役をお届けした訳ですが、さらに昨日は藤井隆さん演じる「執事」と絡むという、もしや誰かが仕組んだのかと思いましたが、もちろん誰も仕組んでおりません。「黒井戸殺し」、観て頂いた方、ありがとう。「執事 西園寺の名推理」、引き続きお引き立てを願います。
1434
遂にここまで来たか。泥酔呟きを装い、高度な暗号を発信するレベルまで俺は到達した。昨夜の呟き、花粉室と捉えた方々が多かったが、違う。逆から読んでみたまえ。通信孵化山羊。そう。孵化した山羊を通信したのだ。孵化した山羊を通信って何だ。そもそも花粉室って何だ。要するに本当にごめんなさい。
1435
ひゃふわ、いろいれ言いたいことはあれが、今年もひゃふん。まあ今年も頑張らたいよ俺は。
1436
息子よ。確かにお父さん、つい最近まで探してはいたが、朝、「るろうのおんせんげいしゃ、みやびがいるよ!」と起こすのはやめれ。そして息子よ、お父さん、ミヤビの次なるマドンナを、またあの3人で探しに行くぞよ。映画「RANMARU 神の舌を持つ男」 公開まであと一ヶ月。
1437
@murotsuyoshi ムロよ。メレブよ。福田から聞いたよ。ノド治って良かったね。呪文が効いたのかな。ちなみに俺、さっきギックリ腰になったよ。痛いよ。早く治したいよ。でも、呪文は要らないよ。心から1ミリも要らないよ。
1438
雲とモグラと刑事が織り成す人間模様。今後の物語の方向性を聞くと「ぼくはただ、おもしろくするだけです」と真摯なコメント。息子作、漫画「おならけいじ」。希望小売価格・はっぴゃくいちまんえん、1〜3巻NOW ON SALE。佐藤家内のみにて。
1439
いやだって。そら手さぐりよ。手さぐりまくりよ。俺なんか、手さぐり俳優よ。手さぐりせず確固たる自信を持って、てな人もいるかもだし、すごい羨ましいけど、俺はそんな器じゃないから、まずは手さぐりよ。遠慮なく手さぐりよ。まずは手さぐっていこうぜ。手さぐって手さぐって、それでも前へ前へ。
1440
今日は朝6時起きだったゆえ、さすがにベルギー戦をライブで見るのは断念し、録画したものを撮影終わって帰宅したあと息子と観る約束。できることなら、気分はライブで観たい。それまで結果を耳に入れぬこと出来るか。ま、出来んわな。
1441
「わたしたちの教科書」というドラマがあった。その9話、僕が法廷で証言するシーン。当時僕は37歳。演出の男は30歳。若い2人は凄いシーンにしようと意気込んだ。のちに遊川和彦から「ドラマ史に残る」と言われるシーンになった。その演出をした男が心不全で亡くなった。西坂瑞城に心から礼を言う
1442
息子ネタ連投恐縮。先ほど息子、「おとうさん、は、まだあるね。もうすぐぬける?」。息子よ、もう少し先延ばしにしていいかな、入れ歯。
1443
ジャージである。週8の勢いでジャージである。ジャージャーである。以前、映画の完成披露試写会にジャージを着ていこうとし、妻から「気を確かに持て」と言われたほどジャージャーである。さらに現在、ドラマの衣装さえジャージである。つまり毎日、ジャージからジャージに着替えているのである。
1444
家族3人でUSJに行き、最高に疲れて最高に楽しかった訳だが、ある乗り物で妻は「いやぁぁははははは!」となり、人は恐怖が過ぎると笑う説が浮上し、俺は「ムリムリムリムリ!」と、人は恐怖が過ぎると一言語しか言えなくなる説が浮上し、息子は終始ニコニコ無音だったので、浮上した説は全部沈める。
1445
「そうだね。自分の頭で考えることはとても大事だね。でもまだ今はね、大人の言うことを素直に聞くことも大事だよ。大人には経験があるから」「でも、ぼく、おとうさんよりけいけんあるよ、スマホのそうさ」「………」
1446
地面にすぐ転がるので叱ったら、「ぼく、せかいのなかで、じべたがいちばんすきなの!」と、なぜか満面の笑みで言い放った息子よ。世界は多分、もっともっと広いぞよ。さて、このあと19時から放送「ネプリーグSP」に神舌映画チームで参戦。よろしければ。
1447
5年前、未曾有の災害に直面しても力を合わせ助け合う日本人の姿と底力に世界が感銘したと聞く。起きた天災の数だけその力は発揮せねばならない。今日は山奥で朝まで撮影。遠く離れた熊本への想像力には限界があるがそれでも安寧を祈らずにはいられない。どうか余震に充分な警戒を。
1448
アレな、酔ったな、かなり酔いりんぐな、なんというかな、芝居に誰かな、点数付けてくんねえかな、イチロー三割五分みたいな、落合三冠王みたいな、無理な、それ無理な、無理ゆえ面白いのな、でもそれ希望な、希望した結果、俺わりと下位だと笑うな、笑って泣くな、でも希望な。
1449
初めて観た劇団四季のこと。古い友人のこと。いま稽古中のミュージカルのこと。よろしければ。dot.asahi.com/dot/2018080300…
1450
「この人は、こんな人である」。
そんなワクは、いつでもどこでも、
いくらでも粉砕してやる。
この空はきっと、
どこまでも青い。
俺のワクは、
俺が決める。
なんてな。
改行、多用したりしてな。
酔ってるでな。