876
鏡を見てふと「俺の顔、壁みたい」と言ったら、若い女性スタッフが凄い真顔で「いえ、顔です」。あの、知ってる。多分、顔だろうとは思ってる。そんな真顔で「顔です」と言われたら、もしかしたら壁かもと思っちゃうから真顔やめれ。今夜「鎌倉殿の13人」、私登場。「日曜日の初耳学」も今夜。観れ。
877
東海地方の皆様。本日深夜1時から僕の地元、中京テレビで「佐藤二朗の生でナゴヤでらワイドショー」という生番組に出るよ。生って。僕が生って…何を考えてんだ中京テレビ。無事に終わる可能性は34〜35%かな。中日の主砲ビシエドの打率と同じだよ。だから大丈夫だよ。ははは。バイバーイ。
878
欧州に憧れる妻。「あ~近所にヨーロッパがあればいいのに」と無茶な事を言う。うむ。海外に行き視野を広げる、日本だけに閉じこもってたら視野が狭いまま、全部同意。だけど妻よ。大好きな人と行く海や山や温泉や祭り。そこで見た視界は狭かったかい?とんでもない。無限に広がる世界だよ。なんつて。
879
カホコで「役になる事が全て」と格好つけて呟いといて、銀魂で「佐藤二朗は佐藤二朗のまんま」との評価、お恥ずかしい限り。ま、「両方必要」ってことで茶を濁そう。先の評価を下さった空知先生や皆様にも、「佐藤二朗に笑いがなくたっていいじゃないか」と言った遊川氏にも同様の、かつ深い感謝を。
880
行き着けの魚屋さん夫婦が「ウチの子(小学生男子)、好き過ぎて毎日観てるんです。しかも朝。毎朝」と言うので「あんなもんを朝から観てはダメです」と返したし、できれば雲の上から「いいから早く学校に行け~!」とお告げをしたい。「勇者ヨシヒコと導かれし七人」 今夜6話放送。
881
子供の頃、オジサンやオバサンが「あれ?俺(私)いくつだっけ?」と年齢を忘れたりするのは「んなアホな」と思ってたし、中年なりのギャグだろうと解釈してたが、あの頃のオジサンオバサンに謝罪したい。あれ、ギャグじゃなかったのね。昨日、47歳の僕、46歳とガチ間違いしました。
882
下の名前を伺おうと「下のお名前を教えて頂けますか」と書いたつもりが「下のお前を教えて頂けますか」と書いてしまい、物凄く上から丁重というキュートな文になっちっち。年の瀬に何書いてるんだ俺は。最初で最後のMC。「99人の壁」。フジテレビ(一部地域除く)で明日大晦日、午前10時放送。
883
最近「せかいでいちばん」という言葉がブームの息子。枝豆を「旨い」と言うと、「せかいでいちばん?」と聞いてくる。枝豆でそう聞かれても…。で先程、「今夜はヨシヒコだよ」と言うと、「せかいでいちばん?」。息子よ。その通りだ。ヨシヒコ第11話、今夜、世界で一番のお目見え。
884
とある映画の撮影現場。制作部の若い男性スタッフが近づいてきた。「実は僕の母親、二朗さんの高校の同級生なんです」。「なに!?」となり、お母様の旧姓を聞いた。よく覚えてる。君のお母さんは聡明で明るく元気な女生徒さんだった。コロナ禍のなか、どこの現場も大変だが、君も明るく元気に頑張れ。
885
久々に少しゆっくりの朝だったゆえ、朝食を息子と食べてたら突然、「ぼく、おおきくなったら、だれかうまれるの?」との問い。息子よ。大きくなっただけではダメなのだ。いろいろ、本当にいろいろ、せねばならんのだ。
886
ご存知の方もいらっしゃろうが、僕のこのTwitterが本に。いよいよ明後日14日発売。140字の制約の中、いつもダラダラどうでもいい事を書いているが、人生初の書籍。今日はしっかり宣伝させていただこう。Amazonの「本の人気度ランキング」で1位にも輝いた、その本のタイトルは、「
887
明日、勝負の日。一緒に芝居をする人のため現場で支えたり裏で支えたりする全スタッフのためこの作品のため何より自分のため、目を見張るシーンにしたい。綺麗事でなく本当にそう思う。今まで何度か勝負はあった。肩肘張るはよくない事も身をもって知ってる。しかし明日は、肩肘張っていこうぜ、流星。
888
僕みたいな不細工で、何の華もないルックスの中年オヤジの俳優が、演技の技量により芸能のセンターに行くことは、大袈裟を恐れずに言えば、今後の日本のエンタメ界にとっても、もちろん僕自身にとっても重要と考え、そこに挑む所存。身の程知らずは百も承知。が、今、それをやらねばと本気で考える。
889
スマホピーーーつって!!スマホピーーーつって買い物してる人がいるんだが!!スマホピーーーつって現金は払わず買い物してる人がいるんだが!!一体時代は!!時代はどこまで俺を置き去りにするつもりなんだああああ!!オチなんかあるか馬鹿野郎ーーー!!
890
母さん。上京して26年が経ちました。母さん。僕は今日も東京の空の下、頑張っています。 p.ybt.jp/actor_satojiro…
891
外を歩いてて、ちょっと急ぎの用を思いつき、小走りになった瞬間、後方から幼児の女の子に、「はしらないよ!ろうかを!」と言われ、ついに幼児にまで叱られるようになった53歳の現状をここに報告する。あと、反射的に俺、すぐに止まり、歩いた。廊下じゃないけど。「よし」って後ろから聞こえた。
892
ちょちょちょ待て。おい。1コメ君よ。こうなったらアレだ。君のキャリーバッグに忍び込むかな。
mobile.twitter.com/faridyu/status…
893
いま京都で呑んでる。激ヘロ。これ、ガチで嫁に怒られるな。あ、ま、いいや。あ、西の方と呑むの楽しいなと書こうとしたが、そしてそれは事実だが、西だろが東だろが上だろが下だろが、酒は越えるなあ。いかん、ガチで怒られるなコレ。大丈夫、明日もあるし早めに帰るよ←完全嫁への私信。バイナラ。
894
「実はわたし怒ってます」的なテーマだったゆえ嫁に対する怒りを告白したがそれを観た嫁の怒りが怖い。映画「恐妻家二朗」、あ違う、「恋妻家宮本」の番宣で天海さんと一緒にお邪魔してます。「行列のできる法律相談所」は今夜9時から放送。みんな観て。嫁以外。
895
ふふふ。ふふふ、ふふふ、ふふふ?ふふふ、ふふふ。
896
昨日父の誕生日で久々に実家に電話。代わった母が「あんた、だぁれも頼れん、だぁれも知らんとこ(多分東京)に一人で行って、よう頑張ったなあ」。無論俺などまだまだだし、恩人が何人もいての俺だが、母親に誉められた事が少し嬉しく。男は皆マザコンという説に百万票を投じたい。
897
そうなんす。お気付きの方もいるようですが、実は僕、嶋大輔さんの「男の勲章」のPVに出てるんす。15年くらい前す。youtu.be/frC94k58Hvo 懐かしや。今日俺バンドの「男の勲章」もとても素敵。「今日から俺は!!」第3話、今夜放送。
898
名古屋のホテルで、ふとテレビつけたら、めっさ面白え深夜ドラマやってて寝れん。役者も演出もすげえ良く、酔いが覚めた。「実は僕、ドラマあんまり観ないんす」なんて言ってる場合ではない。50歳、必死に観て、必死に喰らいつかんと生き残れんなコレ。焦り、同時に、テンション上がる夜。感謝。
899
「録音、聞いた、電話の録音、聞いた」。いやいや電話の録音って。「おめでとう。めでたい」と入れた留守電の事だとすぐ分かったが。留守電という言葉がすぐに出てこない母は今日で81歳。面と向かっては少しアレなことも言えてしまう「電話の録音」に感謝しつつ、本当に思う。おめでとう。めでたい。
900
俳優は基本、架空の人物を演じる。居もしない人物に必死に命を吹き込む。滑稽。なんとも滑稽。7人の俳優が実存しない7人の人間を板の上で必死に生きる。滑稽に心血を注ぐ。多分、それのみが僕らの存在価値だ。なんてな。よく分からんが。ワトスン、必死に命、吹き込んでるぜ。舞台、やってるよ。