551
仏のニット帽、2700円か。俺のは27円くらいだろうな。fashionsnap.com/news/2016-08-3…
552
こんなことを呟くと必ず「そうじゃない場合もある」「別に頼んだわけじゃない」等々の意見がある。当然その通りだと思う。が、それでもこれを呟く意味を思う。そして僕が少年や青年の頃にこんな呟きを目にした時の気持ちを思う。だからあえて呟く。君は、君の母親が命懸けで生んだ命だ。
553
札幌に住む従兄弟から無事との返信。「停電で冷えたビールが飲めないよ(笑)」との文面にひとまず安堵。大学の卒業旅行、その後も公演やロケ、北海道には楽しき思い出しかない。おおらかな北の大地に一刻も早い平静が訪れますよう。
554
よく考えたら、いや、よく考えなくても当然のことなんだが、音楽は、誰か特定の人間だけのものではない。すべての人間のものだ。その体で、五感で、存分に楽しめばいい。その人なりに。自分なりに。音楽を楽しむことに、遠慮はいらない。
555
2ヶ月ほど前。お腹の大きい女性に話し掛けられた。「いつも見てます」。陣痛が来ないから歩いてるとの事だった。つい先程、ベビーカーを押す女性に話し掛けられた。「以前、お腹大きい時に…」。ベビーカーには生後2ヶ月の赤ちゃんが眠っていた。うむ、今日はなかなかいい日だ。
556
マジで不安だった。浮草稼業の僕、人見知りの嫁。幼稚園の三年間、ちゃんとやっていけるのだろうか。だが、本当に献身的な先生方。人見知りの嫁と仲良くして頂いたお母様方。あなた方にはちょっと言葉にできないくらいの深い感謝を。人は思うより温かい。本当に本当に、ありがとうございました。
557
昨夜撮影中に出たゴキブリに「キャアアアアア!」とまるで女学生のように叫び、叫びながら僕の腕を掴み、僕をゴキブリの方に押しやった助監督(女性)。ゴキブリの生け贄に主演俳優を差し出したその助監督の名前は彼女の名誉のため伏せるが塚田芽来(30)。メルはいい助監督だ。ゴキさえ出なければ。
558
嫁からのメールで息子が「お父さん、びっくりするくらい焼き鳥が大好きだから絶対買ってくるよ!」と言ってるらしい。息子よ。お父さん、そんなビックリするほど焼き鳥好きじゃないよ。買うけどね。今、皮タンねぎ間シロを各2本ずつ全部塩で注文したけどね。明日99人の番宣でノンストップ生出演ね。
559
ふらっと入ったおでん屋さん。上品な着物の女将さん。「私、観ました。牛の。牛の映画観ました」。牛?牛の映画に出たっけか俺?大体、牛の映画って何だ?…のちに判明。女将、イボイノシシを牛と勘違い。女将よ。あれはどちらかというと、牛ではなく、ライオンの映画だよ。あと女将、牛スジ、追加ね。
560
テンパるとほぼ無意識に、訳わからん非生産的この上ない事を言う癖?が僕にはあり、今朝も「すぐテンパるね!」と妻に怒られてるのに、「テンパリちゃんなの?僕は地上に舞い降りたテンパリちゃんなの?」と頭がおかしくなったとしか思えないような事を口走ったらしく(妻証言)、俺ホント50歳かな。
561
そうだ。ちゃんとしよう。
562
内田英治という監督がいる。僕も何度かご一緒した。彼の最新作、必死に宣伝活動する彼に「宣伝、必死ですね」と知人。「なんの後ろ楯もない映画。なりふり構ってる場合ではない」。この率直さを見習おう。良い作品を観て頂く以上に構うなりふりなどない。観れ。恐らく、損はない。浦安鉄筋家族、観れ。
563
通りすがりの女子高生よ。スーパーで買ったシマアジ刺身が袋の中で横転しわりと本気でシマアジの体勢を整えようと袋に手を突っ込みなぜか右足が浮き、要するにシマアジの体勢よりお前の体勢は何だとなってる時に「応援してます」と話しかけてくるでない。ま、君の応援によりシマアジは無事。ありがと。
564
皆様。みなー。みっちゃん。本当に申し訳ない。どんな泥酔呟きで翌朝後悔しても呟きは消さない、でやってきたが、今回ばかりはお許しを。自分が小学生の時に父親があんな呟きをしたら…理由はこの一点に尽きる。沢山反応頂いた方々、マジ申し訳ない。妻は大激怒、担当マネは大爆笑。何卒ご理解の程を。
565
今朝、嫁に「うわっ!ビックリした!今、すっごい目が細かったからビックリした~」と言われたが、20年以上も一緒にいる人間を驚かす目の細さって何だろう、そしてその細目で人前に出る仕事を17年もしてる俺って何だろう、とこれ以上考えるのはやめときます。
566
昨日握手を求めてきた女子高生に「さっきから似た人だな~似た人だな~と思ってたんです。でも、ガラケー使ってるの見た瞬間、二朗さんだ!と確信しました!」と言われたが、後半部分がどうも釈然としない。
567
いやホントなのよコレ。良い俳優と絡むのってね、マジ夢のように愉しいのよ。Amazon Prime Videoにて配信中だす。
billboard-japan.com/d_news/detail/…
568
あふっ、酔っ、ふふふ、あふっ、なのか、あへっ、なのか、いずれにしても、あふふっ、いずれにしてものいみがわからん、きゃはははっ、おもしろい、おれっておもしろい
569
帰省した名古屋から今日、東京へ。新幹線、席取れず。大きな荷物を抱え、混み合う車内。デッキにも人溢れ、それでも静かに、気遣いと礼儀を欠かぬ人々。息子よ、不安そうな顔をするな。君は今、とっておきの経験が出来ている。
570
以前、テレビである俳優さんを紹介するのに「演技派俳優」とのテロップ。正直ここまできたかと思った。演技のプロが俳優なんだよ。はるうる、ひきこもり先生、ファブル2、6月の作品、どうか全部観てください。「演技派俳優」という表現が、いかに俳優をバカにした表現が痛切に分かるはずです。
571
非常事態だ。本日、最強にして最恐のミッションが発生した。もし当該ミッションが未遂行に終わった場合、大惨事に見舞われる。が、今日美容院に行くという情報を事前に入手できたのは幸いだった。あとは忘れぬ事だ。死んでも忘れぬ事だ。帰宅後「あれ?髪、切った?」と言うことを。
572
「日本人の顔がもし、全員佐藤二朗の顔してたら」という、どなたかの呟きを拝見したが、どなたかに申し上げる。それはアレだ。要するに小松左京先生だ。つまり「日本沈没」だ。それかアレだ。筒井康隆先生だ。つまり「日本以外全部沈没」だ。どちらにしろアレだ。悪夢だ。
573
某所の中華屋でウェイターさんが「焼きそばにはスープがつきません」と18回くらい言ってきて、よほど焼きそばを頼んでほしくない事情があるのか、もうこうなったらむしろ焼きそば頼んでみたい、でもこんなにスープつかないって言われて「じゃあ焼きそば」って言ったら怒られそう、ねぇどうしよう
574
この20年、がむしゃらに走った。大袈裟でなく、命懸けだった。芝居は僕の生きる核で、芝居で食えるよう、死に物狂いだった。だから今、ふと立ち止まる良い期間だ。と思いたい。ま、立ち止まる暇も実はない。この1ヶ月半、ずっと脚本を書いてる。各々の分野の方々が、この期間を力に変えられますよう
575
現場で皆が20、20と言っていて、「え?20?何が20?」と話に入っていったが「二朗さん、20知らないの!?」「知らないのって何だよ20は20だろうがよ」「20ですよ!踊ったりする!」「踊らねえよ!20が踊るって何だよ!」という会話が延々続いてるんだが一体何が起きたんだ世の中に。