佐藤二朗(@actor_satojiro)さんの人気ツイート(古い順)

76
なぜだ。なぜそんな深く潜るのだ。大江戸線。
77
「夫婦の喧嘩は一切、子供に見せない」を我が家の掟としてるのに、飲み過ぎた翌日、昼まで寝てた僕の部屋にやって来た息子に「おかあさんからのでんごんです。おかあさんはおこっています」と言われ、掟を破る程の嫁の怒りに震えたのが昨日のことのようだ。てか昨日のことだ。
78
ふとしたことで、過去に出演した「裁判長!おなか空きました」のDVDを見返している。改めて気付いた。裁判長の僕は、北山とシゲに「ちゃんとしろ」という台詞を随分言っている。「大人だろ、ちゃんとしろ」と。ここ数日、呑み過ぎな僕は今、ブーメランという言葉を噛み締めている。
79
絵本の読み聞かせは本職とばかりに、かなり意気込み、それはそれは抑揚も豊かに、「ももたろう」、「かさじぞう」、「つるのおんがえし」の三作連続上映を試みたが、あろうことか読んでる俺が眠くなり、息子は終盤から完全にトミカに夢中で、プロとしての未熟さを痛感している。
80
お昼、中華屋で、キレイなOLさんに「いつも見てます」と話し掛けられた、まさにその時、回鍋肉のタレが付いてしまった己の股間付近を必死に拭いていたことが今日のハイライトにならぬよう、午後も頑張ります。
81
今朝、大きい方の便意を催すタイミングが完全に一致し、トイレの争奪戦になったゆえ、「夫婦は似てくる」という説を言い出した人に、自信を持ってと言いたい。そして間一髪、僕が先に入り、「便秘気味な私の貴重な機会を奪った」と恨み節を語った嫁には、ごめんなさいと言いたい。
82
@murotsuyoshi ムロよ。メレブよ。福田から聞いたよ。ノド治って良かったね。呪文が効いたのかな。ちなみに俺、さっきギックリ腰になったよ。痛いよ。早く治したいよ。でも、呪文は要らないよ。心から1ミリも要らないよ。
83
好きな台詞はたくさんあるが、中でも好きなのは、確か5話だったか、20年前なぜ超治と付き合うことにしたのか聞かれたヒロの、「なぁんかこの人と居ると、空がヤケに青く見えるなぁとか…」という台詞です。「偽装の夫婦」(日本テレビ系列)、間もなく7話放送。
84
昨日ギックリ腰になった訳だが、洗面所で腰屈めたらグキッとなり、その時「はぁう!!」と叫んだ訳だが、嫁はその時外出してて、帰宅後それを知った嫁は「なんでそんな面白いこと1人の時にするの?」と言って爆笑した訳だが、嫁とラブラブだと今後も主張していく所存です。
85
「結婚相手に求める1位は?」「安定」「え?嘘?あたしと一緒!」 通りすがりの女子高生よ。愛は?愛は何位だ?オジサン(46)、愛は1位だと思うぞよ。何?現実を分かってない?そんな甘くない?愛じゃ飯は食えない?…そうか。オジサン、考え方を改めよう。愛は断トツで1位だ。
86
名古屋で上映会がある為、僕が脚本・監督の映画「memo」を久々に観た。驚くほど課題山積で、驚くほど下手糞で、驚くほど面白かった。悪かった所、山ほど。良かった所、一点のみ。ただその一点が凄まじい。その一点を生かす為に、誠実に丸みを帯びよう。誠実に「尖る」ために。
87
もう酒なんて呑もうなんて言わないよ絶対
88
脚本と監督をした作品が明日放送です。「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」(LaLa TV) 出演は臼田あさ美さん、鈴木勝大さん、野間口徹さん、内田春菊さん。ぶっちゃけスゲエエ観てもらいたいっす。25日夜11時から。ご覧頂ける方、是非に。
89
今日の放送回を観た天海さんから超嬉しいメールを頂いた。その言葉は僕だけのものゆえここには書かないが、同じ俳優として彼女と芝居をできたのは僕の宝だ。技術とハートを持った4人の俳優が挑んだ長尺シーンが、観る人の心を揺さぶることを願う。「偽装の夫婦」 今夜8話放送。
90
「偽装の夫婦」8話如何でした?一年後のヒロと超治、来週の9話も是非。さてこの後23時LaLaTVで放送、「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」 脚本と監督をやりました。前に踏み出すほんの半歩の勇気を持てない全ての人に。間もなく放送。こちらも是非。
91
情報解禁。1月スタート「ニーチェ先生」(読売テレビ・日本テレビ系)に出演。嫁が原作ファン。嫁、喜ぶ。あとドラマ化発表の時「佐藤二朗、出ると思う」「店長役だな」などの声をネットで散見したが、君らに言いたい。よく分かってるじゃないか。Huluでも配信。期待して待たれよ。
92
【速報】つい先ほど、俳優のS氏(46)は、自身の長男(3)に、「じんせいはこころのなかにありますか?」と問われ、一切何も返答できなかった模様。
93
この言葉を肯定的に使うようになったのはいつからか。しかも並外れて面白かったり並外れて凄いことに対して。僕はなんか恥ずかしくて、この言葉、使わないが。ただ、今日国立天文台でその広さを説明する映像を見たら、この言葉が一番しっくりする。いや~、宇宙、「ヤバイ」。
94
最近、わりとたくさん絵本の読み聞かせをしている訳だが、驚くのは、なんとまあ多くの昔話や童話で、誰かが誰かを傷つけたり殺したり食べたりしていることよ。裏切る、騙すはもう当たり前。ヒトをやるのはなかなかに大変ですな。
95
「機会の均等」なんて言葉があるが、完全にそれを実現するなんて、ほぼ諦めた方がいい。生まれながらに有利不利は、それなりには決している。でもそれがどうした。逆転は君の目の前に転がっている。ゴロゴロと。ただ頑張りは必要だ。だから、頑張れ。オジサンは今酔っている。
96
あれね。酔って呟いた翌日は恥ずかしくて地獄ね。今その地獄ね。呟きの内容はね。わりと思ってる事だけどね。熱いね。熱い内容ね。修造ね。呼び捨てね。お会いしたことないのにね。わりと好きなんだよね修造さんね。修造さんはもういいぬ。今「ね」が「ぬ」になったね。バーイ。
97
最近ジョギングを始めた。急に走ると良くないと聞き、殆ど歩くような速度で走る。早朝ゆえ、登校する小学生がいる。必死に走るオジサンの横を、ふざけて走る児童たちが抜かしていく。この屈辱に耐えられるかが、早朝ジョギングを続けられるかのキーになろう。何がキーだ。バカ。
98
一年後のヒロと超治、いよいよ最終章に突入。「偽装の夫婦」(日本テレビ系) 間もなく、第9話放送。
99
突然だが、「ちゃんとする」宣言をする。もうホント、ちゃんとする。ちゃんとできなかったら、正直に報告する。が、報告がないうちは、46歳、ちゃんと、ちゃんとしてると思っといてください。
100
馴染みの小料理屋のご夫婦からとても良質の牡蠣を頂き、帰宅して嫁に「すごく良い牡蠣を貰ったよ!」と報告した迄はよかったが、牡蠣を冷やして欲しい事とすぐ風呂に入りたい事が興奮のためゴッチャになり、嫁に「俺、すぐ冷蔵庫入るよ!」と叫んだことが本日のハイライト。