佐藤二朗(@actor_satojiro)さんの人気ツイート(古い順)

51
前回の呟きから時間経ってないが酔ってるからいいや。早稲田の文化祭で喋るため大好きな映画「幸せの黄色いハンカチ」を観てる。もう何十回目だ。3人が奇跡のような芝居をしてる。そして渥美清さんの「山が青くなったな~」という台詞にやはり泣いてしまう。理由は分からない。
52
神様、教えて下さい。他のことは自力でなんとかします。でも神様、これだけは貴方でなければ分かりません。だから神様、どうか教えて下さい。なぜ、こんなにも必死に、こんなにも誇らしげに、なぜ、3才児は鼻くそを食べるのですか?
53
こちらの想像を易々と超えてくる。あらゆるフォーマットから解き放たれている。想像を超えるだけではない。むしろ遥かにこちらの方が重要だ。つまり、「面白い」。こういう脚本に出会うと、武者震いがする。望むところだ。「偽装の夫婦」(日本テレビ系列) 毎週水曜放送中。
54
罪人扱いされ、処刑された者から託された遺書を、志を共にする者たちに渡し遂げるまで、20年近く肌身離さず持っていたことは、自らも罪人の身だった彼にとって、命懸けの行いだったと思う。「花燃ゆ」(NHK)、今夜少しだけ出ます。よろしければ。
55
「なんでおふくのまえにいろいろはいってるの?」 ああ確かに。もうそんなの陽が沈んでまた昇るくらい当たり前のことになってた。あ、「ドラえもん」を観てた時の、息子(3歳)の言葉です。
56
@seishun_hakusho こら、早稲田の広告研究会諸君、このパネルに君たちの微かな悪意めいたものを感じるのは私だけではあるまい。まあ笑えるからよし。宣伝、頑張りたまえ。
57
運転してる後ろで、突然キミが吐いたから、八月三日はクルマゲロ記念日。ほんっと、お掃除大変。
58
痛恨。これを痛恨と言わずして何を痛恨と言えよう。肝心なところをボクが間違えて書いちゃったから、11月3日は8月3日記念日。もう、なんのこっちゃ全然わからん。
59
12年前、ある映画で共演した。その時の呑み会で、彼女から「引き出し二朗」という命名を受けた。すげえ嬉しかった。12年振りに共演し、彼女の引き出しの豊かさ、深さに舌を巻いている。坂井真紀ちゃん。兄役ができ光栄の至り。「偽装の夫婦」(日本テレビ系列) 今夜、第5話放送。
60
自宅の洗面台の電灯を嫁は絶対に点けない。「明る過ぎると鏡で自分の顔が見え過ぎちゃうから」と言う。「でも外では容赦なく明るい場所あるじゃん」と聞くと「いいんだよ自分が見えなきゃ」との弁。女心、複雑だなあ。てか嫁、女だったんだなあ。これ、命懸けのツイートだなあ。
61
仕事を終え帰宅し晩酌なうだが、どこかのチャンネルで子供向けアニメをやっており、主人公の女の子役の日本語版声優の方がとても可愛い笑い声で、とても良いのだが、先程からふざけた嫁がその笑い声を何度も真似することに結構ウンザリだが怖くて言えないからここに書く。
62
仕事場に向かうため車を運転してたら、いつもとカーナビの声(女性)の雰囲気が違う気がする。んな訳ないのだが、なんか違う。声に張りがあるというか、艶があるというか。彼女に何があったというのだ?もしや昨夜彼氏と…ムフ。んなこと考えてるから信号全部引っ掛かるんだな。
63
知らぬ町でふと入った喫茶店で、四人のオバチャンに囲まれ、問答無用で握手攻めに合い、うち一人に「手相みてあげる」と言われ、渋々左手を出し、「今の仕事、向いてるよ」と言われ少しホッとし、まあオバチャンは憎めないなあと思ったが、多分四人とも僕の名前知らないと思う。
64
佐藤二朗
65
ねえ、またやっちゃった、酔っ払ったオジサンはさあ、またやっちゃったよ確かに。でもさあ、いわゆるエゴサってのはさあ、自分の出演した作品の情報解禁を知るためにしてるのよ、これホント。だからさあ、そんな25秒で30リツイートとか、やめて。消せないじゃん!
66
こるあ!前2つの俺の呟きに、これ以上のリツイートは許さん。暇か。君ら、暇なのか。ならばTwitterよりも、もっと面白いとこに、俺が君らを連れてってやる。お芝居でだ。芝居で君らをもっともっと面白いとこに連れてってやる。俺は、役者だ!そして俺は、酔っ払いだ!
67
昨夜の偉そうな呟きの数々、慎んでお詫び申し上げます。更に間の悪いことに明日、早稲田の学園祭に出演です。こんな酔っ払いが学生様方に語ることなどある筈もございません。中身空っぽの一時間を覚悟できる輩のみ来るなら来やがれ。あヤベ、また偉そうになっちっち。さようなら。
68
申し訳ない。人生初の学園祭、慣れぬトークショー、そらやはりご好評は嬉しく、またご観覧叶わなかった地方在住の方々の為にも、今日のイベントの感想、連続でリツイートしました。僕自身の感想はまたいずれ。酔ってるからね。酔ってるから後日にするなんて、俺じゃないみたい
69
「シュン」より「ワビシッ」みたいなクシャミをする女性に惹かれる。いや、すごく惹かれる訳ではないが。ただ、男勝りアピールでのワビシッはいただけない。なんというか、生来の性分でワビシッ。できればワビシッの後にあ~こんちきしょうが入れば百点だ。何を書いてるんだ俺は。
70
「なんで、ぼくは、じぶんのからだと、てとあししか、みえないの?」…むすこよ、トミカ、かってあげるからさ、だからさ、そのかんせい、すこし、ちちに、わけてはくれまいか。
71
@murotsuyoshi ムロよ。てかオメエよ~。魔法使えんだろ、魔法。喉くらい魔法でちょちょいと治して、さっさと帰ってこい。メレブよ。
72
俳優ほど、プロがアマに負ける職業はない。動物や子役に喰われるわ、演技の素人が実にいい味を出したりするわ。だから面白いと承知で、敢えて言う。プロの端くれとして、アマがひっくり返っても到達できない彼方にいたい。こと芝居に関してだけは。芝居以外がまるでダメでも。
73
世間では「エロ男爵」とか言われてるようだが、そして実際そうなのかもしれんが、僕はこの人の力の抜けた、なのに誠実なハートがある芝居が大好きで僕にとっては敬愛する「俳優」なのです。エロ俳優なのです。嘘。ごめんね一樹さん。「偽装の夫婦」(日本テレビ系列)、今夜6話放送。
74
結婚記念日の前日に呑み過ぎてしまい、妻の逆鱗に触れ、記念日当日に予約した店をキャンセルする羽目になるという、自業自得とはいえ、そんな不幸な男は日本に6人くらいしかいないと思うが、そのうちの1人は僕っす。
75
先日、同じクラスのお母様お二人と少しお話をした時、お二人共、「幼稚園の先生には頭が上がらない」と仰っていた。百%同感。1人でも手を焼くのに、何十人も!単に「好き」ってだけでは務まらない仕事だと思う。頭上がらないどころか、土下座したいくらいの感謝と敬意をここに。