細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
地元の中華料理屋さんでスタッフと3人で黙食。食べてる間だけなら複数人でも黙食はできる!三島の抜天の『特製ちゃんぽん』の味は抜群でした。昼飯にしては贅沢だけど、今は奮発する時。
1427
私の政治理念の一つに「内政は弱き人の立場に立つ」がある。#静岡5区 #細野豪志
1428
同意。今は戦時(有事)なのだという認識を首長が持つべき。決断して結果に対して責任を取るのが政治家の仕事。河野太郎大臣には先陣を切ってもらいたい。 twitter.com/ichiyanakamura…
1429
カブール撤退の際のバイデン大統領の発言「米国は自国のために戦う意思のない軍隊のために、戦うことも命を懸けることもない」は同盟国にも向けられている。 youtu.be/B-OF3wDBvLw
1430
台湾有事を想定した時に日米の協力は死活的に重要。ペロシ議長は韓国も訪問したが、尹錫悦大統領は面会しなかった。休暇とはいえソウルに留まり観劇していたというから、中国の反発を意識したのだろう。残念ながら保守政権になった今も台湾有事において韓国がどう動くかは計算できない。 twitter.com/Sankei_news/st…
1431
OECD事務総長が「パンデミックで困っている人を助けるために、短期的に債務が積み上がることは正しい。財政健全化の達成時期は後ろ倒しになっているが、経済の回復を見届けてから対策を止めるべきだ」と述べたという。緊急事態で飲食や文化芸術は瀕死状態。予備費の支出、補正予算の検討を検討すべき。
1432
災害に備えて地産地消のソーラーパネルを設置するのはいいことだが、二つ前提がある。一つは設置場所を平地にすること。二つ目は地元の理解。地元の反対を押し切って、林地開発許可を出すと大きな禍根を残す。 yomiuri.co.jp/national/20210…
1433
菅義偉総理の会見の映像を改めて見た。プロンプターの使い方はうまいとは言えないし、スピーチも流暢とは言えないが、コロナとの戦いに何としても勝つという執念は感じることができた。これまでの淡々とした会見とは明らかに異なる雰囲気。政府と国民が力を合わせられるかコロナ対策はまさに正念場だ。
1434
安倍晋三回顧録読了。最大の教訓は「外交の基本はリアリズムです。イデオロギーに基づく外交をやっても、誰も付いてきてくれません」のくだり。
1435
「新電力」の撤退で電力が供給されない「新電力難民」を懸念する声が聞こえてきた。撤退を決めたエルピオの契約顧客は家庭と企業をあわせて約15万7000件にのぼるという。電力自由化で誕生した新電力だけに、撤退を守る支援だけではなく、撤退した新電力の顧客支援も必要だろう。できる限り対応する。
1436
永田町にいてもウクライナ情勢が緊迫の度を高めていることを感じる。これはプーチンの戦争だ。69歳といえば日本人としてまだまだの年齢だが、ロシア人男性の平均寿命は68歳。専制国家の権力者が破滅的な決断をしないことを祈る。
1437
今日は街頭で福島の #処理水 について訴えようと思う。聴衆に受けるかどうかは自信がないが、国民全体、特に東電管内(#静岡5区 は西限)に住む人々が考えるべき問題であることは間違いない。#細野豪志 twitter.com/hosono_54/stat…
1438
「エネルギーのロシア依存度を低減するため原子力の活用を進める」「エネルギー分野に今後10年間で官民協調で150兆円の投資を実現する」。岸田総理は原子力で舵を切る腹を固めたということだろう。 jp.reuters.com/article/kishid…
1439
原発処理水の風評対策。基金を作って水産物買い取りで支援するという。常磐ものは品がいいが、量が少ない。最後の手段として買い取りはありだが、地元だけではなく関東や静岡でも流通する状況を作るべきだ。私は買って食べるよ😋 nikkei.com/article/DGXZQO…
1440
反原発と反処理水は別問題。処理水を放出しなければ、いちえふの廃炉に支障が生じ福島の脱原発も遅れる。原発の是非とは無関係に処理水問題は解決しなければらない。「反原発だが処理水の海洋放出は必要」という人が出てこないのはなぜか。
1441
来年度の自衛官の募集は佳境を迎える。最も懸念するのは報道が自衛官の募集にマイナスの影響を及ぼすことだ。仮にそうなると、少子化が進むなかで事態は深刻だ。
1442
原発事故の次の年、2012年夏、関西電力の大飯原発を再稼働することになり、関西の首長、福井県知事を説得した。原子力規制委員会は発足しておらず、国民の反発も凄まじかったが、ブラックアウトのリスクだけは回避せねばならなかった。エネルギー安全保障で国家が前に出るべき局面が再び来たのだ。
1443
尖閣諸島も沖縄県(石垣市)であることを忘れてはならない。 twitter.com/Sankei_news/st…
1444
『露国営原子力企業「ロスアトム」が、所有は自社に移ったと主張し、接収を伝えたと明かした』。ロスアトムはロシア政府そのもの。もはやウクライナ侵略であることを隠さなくなった。 yomiuri.co.jp/world/20220312…
1445
IAEAのグロッシ事務局長の処理水についての日本語ツイート。これが科学的な結論だ。 twitter.com/rafaelmgrossi/…
1446
官房長官も「危機的状況」と。夫婦が子供を複数持てる環境を作るのは大前提だがそれだけで少子化が止まるとは到底思えない。コメントは荒れるが問題提起のために婚外子についてあえて書く。出生数80万件に対し人工中絶15万件。結婚に至らなくても出産を希望する若者も支えなければ少子化は止まらない。 twitter.com/hosono_54/stat…
1447
今晩は「ABEMA Prime」に出演して岸田総理の「原発最大9基稼働」発言について玉木国民民主党代表と議論します。出演は21時半ごろから。 abema.app/wWkF
1448
緊急事態で首都圏からの旅行を完全に止めると人気旅館ですら相当きつい。GoTo中断延期はやむを得ないが、最低限は経済を動かすことも考えないと。旅館の稼働率は極端に下がっていて感染のリスクは低い。 仮に旅行を止めるなら、何らかの対策をうたないとバタバタいく可能性がある。相当厳しい。
1449
建設と運転に協力するフランスの原子炉製造会社「フラマトム」はフランス電力(EDF)の子会社。情報公開はどこまでフランスが関与できるかにかかっている。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1450
現状の保管を続けると、処理しきれていない放射性物質が漏洩するリスクがある。竜巻、台風、地震とリスクをあげればきりがない。1Fの敷地内には燃料デブリの置場所も必要だ。敷地は有限。タンクが並ぶ環境は廃炉作業に支障をきたす。決断の時だ。 news.yahoo.co.jp/articles/fae41…