細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

1351
1日に接種できる人数も31日から東京・大阪を合わせて1万5000人と最大規模になり、防衛省は接種が円滑に進むよう万全の体制で臨むとしています。 ↓ 前進あるのみ。自衛隊はいい仕事をしている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1352
プーチン大統領は「あらゆる手段をとる」と演説し、核兵器使用を排除せず。ロシアに加え中国と北朝鮮が存在するという東アジアの現実を直視しなければならない。
1353
しばらく気をつけて見ていたが、結局、朝日新聞は報じないようだ。
1354
雇用調整助成金等で持ちこたえている人たちを含めると3.5%、仕事を失い当分求職を諦めた人を含めると4%近い失業率になる。三次補正でもう一段、手を打つべきだ。 twitter.com/nhk_news/statu…
1355
ものすごい虹だった😊#三島 #静岡5区
1356
上野由岐子投手が13年ぶりにオリンピックに帰ってきた姿に、心を揺すぶられた。感染拡大、復興五輪への疑問、運営への不満など、様々な声がある。批判には政治家として耳を傾ける。だだ、ここまで来たら私は人生でただ一度の自国開催のオリンピックの成功を見届けたい。#アスリートにエールを
1357
私の次女は637グラムで生まれた。「一週間大丈夫なら育つだろう」と担当医に言われ、指折り数え7日目を待った。最初の山を乗り越えだが、9日目に容態が急変し逝ってしまった。妻の入院中に多くの超低体重児を間近に見た。次女の死後、やれることをやろうと思った。小学校入学時期の柔軟化はその一つ。 twitter.com/m6gNTILWNFuzZy…
1358
日本の学校は政治家を遠ざけすぎ。高校生なんかには、色んな政治家の話を聞かせればいい。授業でも時事問題はほとんどやらない。政治から若者を遠ざけておいて、18歳になっていきなり投票しろと言われても判断するのは難しい。 twitter.com/DanishEmbTokyo…
1359
防衛省が認知領域に取り組むのは画期的。記事にある通り「認知領域=海外の偽情報を分析し、自国に有利になるよう正しい情報を積極的に発信する」こと。私も各所に働きかけたが、政府全体だと縦割りの弊害で時間がかかる。フェイクニュース対策は待ったなし。防衛省が先行するしかない。 twitter.com/Sankei_news/st…
1360
私が民主党(最後は民進党)を離れた最大の理由がこれだった。市民連合が関与しようがしまいが共産党を含めた選挙区調整(野党共闘)に違いはない。 twitter.com/jijicom/status…
1361
These procedures have been followed by nuclear power plants across the globe and our technology is capable enough to meet these requirements. Quality of #Fukushima's treated water is the same as what other nuclear power plants in the world are currently discharging.
1362
商店街を歩いていたところ、前方からスマホを見ながら歩いてくる女性と遭遇。狭い歩道ですれ違うことはできず、シャッターが閉まった店側に避けるスペースはなく、車道は車が走っている。イヤホンで何か聞いていて声をかけてもダメ。手振り身振りで何とか気がついてくれて助かった。かなり怖い。
1363
気がかりなのは屋外でもマスクを着けている子どもたち。自主的判断に任せても学校、幼稚園、保育園などの現場は動けない。政府はマスク着用のルールを作るべきだ。 sankei.com/article/202210…
1364
確認した限り、福島の甲状腺検査について国会で質疑が行われた形跡はほとんどない。どう考えても、国会で質問して得になるテーマではない。しかし、政治家は選挙のためではなく使命感で行動することがある。そうでないと何のために政治家になったのか分からなくなる。
1365
「再生可能エネルギー、原子力など脱炭素の効果の高い電源の最大限の活用を図っていく」との岸田首相の言葉はそれほど踏み込んだ印象はない。今夏の東電などの電力供給余力は数%。冬は更に厳しくなる。民間の電力会社に任せられるレベルではない。政府が何らかのアクションを起こさないと相当厳しい。 twitter.com/jijicom/status…
1366
『公聴会に出席した議員は連邦捜査局(FBI)がツイッターに対し中国の工作員が社内にいる疑いがあると通知していたと言及。ザトコ氏(元セキュリティ責任者)は解雇される前に「少なくとも1人在籍していると知らされていた」と語った』。驚きはない。認知戦は常在戦場だ。 sankei.com/article/202209…
1367
「命か経済か」という問いは間違い。 残念ながら、コロナで亡くなる人もいれば、経済不況で亡くなる人もいる。コロナで苦境に陥ったのが観光と飲食。その意味でGoToは合理的政策だ。 GoToの一部停止はやむを得ない。大切なのはコロナの犠牲者と経済の犠牲者の合計が最小になる均衡点を見出すこと。 twitter.com/hidetomitanaka…
1368
こういうのを「表現の自由」で認めるべきではない。 twitter.com/kikumaco/statu…
1369
選挙も後半戦。函南の丹那ではメガソーラーの問題を徹底的に訴えます。#函南メガソーラー #静岡5区 #細野豪志
1370
わが国の領海で日本の漁船が中国の公船に追いかけられる。主権が侵害される深刻な事態だが、繰り返されているのでほとんどニュースにもならない。この『慣れ』は怖い。 twitter.com/hosono_54/stat…
1371
就任した尹錫悦新大統領。「知性主義【訂正】」を掲げるなら、まず日本の処理水の海洋放出について、これまでの韓国政府の姿勢を明確に転換するべきだ。尹大統領は「原発への回帰」を公約しており、韓国国内でトリチウム水を出し続ける。日本の処理水の海洋放出に反対するのはまさに反知性主義だ。
1372
「答弁作成で早朝まで追われる省庁も 通告遅いと長時間労働に」。官僚になる若者は国民のために働く気概を持っている。意義ある仕事なら激務でも耐える。答弁作成に疲弊して辞めていく官僚がいるのは忍びない。もはや限界だ。改革を同僚議員に呼び掛けている。 nhk.or.jp/politics/artic…
1373
ハッキング、エネルギー、ドローン、半導体。何でも武器になる時代。研究開発において民生と軍事を区分し、民生を優先してきたこれまでのわが国のやり方が時代に合わなくなった。デュアルユースを認めて研究開発に大胆に投資することが、わが国の経済と国防を強くする。
1374
中国のゼロコロナ政策はすでに世界経済の大きなリスクになっている。台湾有事を考えると、経済の中国依存はわが国の大きな課題。この機会に、官民ともに国内及び同盟国、同志国で戦略物資のサプライチェーンを構築する努力を始めるべきだ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1375
カルト被害には児童虐待、消費者保護等の対応を強化すべきだ。他方、再びわが国で政治家に対するテロリズムが起これば民主主義は瓦解し、国際的信頼も地に落ちる。そんな国家が国民を幸せにすることができるはずがない。この局面で最も優先すべきは二度とテロリズムを起こさない国家の危機管理だ。