細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
風評被害の懸念を強調する一方で、処理水の安全性に問題がないこと、海洋放出以外の現実的選択肢がないことには触れていない。この二つの科学的事実をスルーする報道は無責任だと私は思う。 twitter.com/nhk_news/statu…
777
今日は初めて自民党大会に出席。ここに私を押し上げてくださった地元の皆さん、ご理解頂いた自民党の関係者の皆さんに感謝したい。私にとって第二の政治家人生。
778
除染土壌の再生利用が決まったのは私が環境相だった11年前だが、今になって共産党の方々は反対運動。被災地ガレキを広域処理した時も反対だった。広域処理がなければ復興は遅延。今回も除染土の再生利用は福島復興に必須で、環境・健康被害は発生しない。まさにデジャブ。環境省は風評に負けるな。
779
例の風刺画。拡散するつもりはないのでコメントのみ。わが国の処理水の海洋放出は完全な情報公開のもとで行われる。中国は処理水を揶揄する前に、広東省の台山原子力発電所周辺の空間線量と放出された(可能性のある)放射性物質の総量を公開すべし。
780
否が応でもこういう時代になった。 twitter.com/kyodo_official…
781
ようやく出てきた。間もなく任期切れを迎える我々現職衆議院議員がやるべき最後の仕事が追加経済対策。ワクチン接種が進み経済が動き出すタイミングで、財政・金融両面の対策を加速させることがデフレ脱却につながる。秋から冬にかけて大切な局面を迎える。 twitter.com/Sankei_news/st…
782
この数カ月、自民党の安全保障関係の会議にできる限り出席した。最も危機感を持ったのは「日本のサイバー能力はマイナーリーグ」という話が頻繁にでてきたこと。このままではハイブリッド戦で勝負にならない。
783
わが国のエネルギー安全保障が根底から揺らいでいる。サハリン2に代表される海外での資源調達、原発に代表される国産エネルギー開発および発電、安定供給の鍵となる送配電。日本はそれらを民間企業に依存してきた。エネルギー危機はしばらく続く。国の関与について再検討すべきだろう。
784
韓国が法治国家なのかが問われる事態。「IAEA=国際原子力機関の基準に適合する手続きに従うなら、あえて反対するものではない」というチョン・ウィヨン(鄭義溶)外相のコメントとも相反する。 fnn.jp/articles/-/171…
785
林智裕氏は災害に伴い発生する社会不安とそれが引き起こす深刻な二次災害を『情報災害』と表現した。東日本大震災では災害による被害に加え、マスコミによる報道被害やSNSによるデマや偏見などの「情報災害」による被害も深刻だった。東京人が発する「放射能入り汚染水」という言葉も情報災害を生む。
786
尖閣は「日本が盗んだ」、中国が領有権主張するサイト開設…日英仏語でも宣伝へ ↓ ここは、的確に反論する必要がある。 yomiuri.co.jp/world/20201003…
787
この垂れ幕を掲げた豪オリンピック委員会とアスリートたちのスポーツマンシップを記憶にとどめよう。 twitter.com/jijicom/status…
788
台湾へのワクチン無償供給は日台関係を大きく前進させ、中国に対するメッセージにもなった。迅速だったのも良かった。 twitter.com/iingwen/status…
789
ロシア艦艇が千葉県沖へ南下。ロシアに不法占拠されている北方領土は根室半島の目と鼻の先。中国大陸は尖閣諸島から330キロ。北朝鮮も頻繁に日本海にミサイルを撃ち込んでくる。ロシア国境から1400キロ離れているドイツは国防費を倍増させる。わが国の国防の強化は焦眉の急だ。
790
日本政府は、大亜湾原発から出ている処理水(2002年42兆Bq)について中国政府に説明も協議も求めたことはない。福島の処理水については、日本政府がIAEAにモニタリングへの関与を求めるだけで十分だ。 twitter.com/Sankei_news/st…
791
ようやくインドネシアが東京電力福島第1原発事故後の日本産食品の輸入規制を撤廃。まだ非科学的な輸入規制を残しているのは中国、韓国などごく少数。 twitter.com/jijicom/status…
792
カブール空港に向かうバスのオペレーションに自衛隊が参加することは自衛隊法の制約で難しい。これでいいのかという思いが残るが、アフガンのケースは現行法でやるしかない。何とか無事に邦人とアフガン人の協力者の退避を実現してもらいたい。 twitter.com/YOL_politics/s…
793
一般のツイートを晒すのは基本的に控えているが、SNS上の言説が議論になっているときなので、今回はツイートすることにする。 10年間、福島で懸命に生きてきた方々に対し、あなたの言葉は極めて無礼だ。 福島は復興の道を歩んでいる。私はその力を信じている。 twitter.com/Newstandard00/…
794
墨田区 64歳以下のワクチン接種 7月中に全世代で開始へ ↓ 墨田区の人口は26万人弱。ここへ来て自治体による差が明確に出てきた。先行事例から学んで、遅れている自治体にキャッチアップしてもらいたい。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
795
辻元清美事務所への不法侵入事件について彼女を揶揄するツイートが散見されるがこれはダメ。目的は不明だが浪人中の政治家事務所に大金があるなんてことは常識的にない。私も経験があるが政治活動の妨害を受けると支援者は萎縮する。主義主張は違っても民主主義を揺るがす行為を許さない社会が必要だ。
796
枝野代表は処理水タンクについて「まだ一定程度の増設は可能だ」との認識も示した ↓ タンクは放射性廃棄物となる。台風等により処理しきれていない水の流出リスクがある。水漏れや劣化をチェックする作業は危険を伴う。タンクから転落死した作業員もいる。海洋放出以外の現実的な選択肢はない。 twitter.com/jijicom/status…
797
救急隊員に常識ではあり得ないクレーム。出ずっぱりの救急隊員にはコンビニだろうがファーストフードだろうがどんどん使ってほしい。サービス業でもこういうごく少数のクレーマーが店員を苦しめていたり、過剰なサービスに繋がっている面があると思う。理不尽なクレーマーをスルーする商慣習も必要だ。 twitter.com/sasakitoshinao…
798
予算委員会で防衛費の増額を共産党が批判。防衛費の半分近くは人件や食糧費で、支出が決まっている義務的経費が8割を占める。残りの2割の中に米軍駐留経費が入る。これで精強な自衛隊を維持し、中国などの脅威に対応するのは無理。
799
政治家の仕事は「ことを為す」こと。私が菅義偉政権で評価するのは処理水海洋放出と、今回のアフガンへの自衛隊機の派遣の決断だ。 twitter.com/kyodo_official…
800
小川淳也議員はプライムニュースで「処理水の海洋放出に賛成」と表明した。ならば共産党の発信に感心している場合ではなく、福島の風評の払拭に汗をかくべきではないか。 twitter.com/junyaog/status…