226
共青団出身の李克強氏、汪洋氏は引退。習近平国家首席の一強。胡錦濤氏が退席させられるこのシーン(理由は謎だが)は中国共産党大会の象徴的な場面になるかもしれない。 twitter.com/dansoncj/statu…
227
選挙がない中国では共産党大会で習近平政権が長期政権を確立する。他方、英国のトラス首相が短期間で辞任。世論に翻弄されるのは民主主義の宿命だ。民主主義は非効率だが我々にはこれ以外ない。英国が安定を取り戻すのを待ちたい。
228
日本のサイバー能力はマイナーリーグという評価は米国で定着している。「3Aか」と聞いたら「1Aだ!」と。この国の危機管理を考えると早急にキャッチアップしなければならない。もう一度、働きかけを強める。
229
私の地元は富士山周辺ということもあり様々な宗教施設が存在する。いかなる人であれ信教の自由は不可侵の権利であり、当然、内心に関わる宗教を聞くことはない。この辺りで、信教の自由を巡る人類の凄まじい歴史を思い起こさないと日本社会がおかしくなる。
230
連日、小学生が国会見学に来る。「民主主義(自由選挙)と自由主義(言論の自由)の両方が確立した国に住んでいるのは地球上で13%(7人に1人)。日本はその数少ない国だ」と説明し、投票することの大切さを言うと反応する子がいる。 twitter.com/hosono_54/stat…
231
いまだに議員年金があると思っている人が結構いる。とっくの昔に廃止されて我々が議員を引退したら国民年金です。
232
娘や甥っ子の世代は「物欲がない」と言うが、本当は「金と給料が上がる展望がない」のかも知れない。
233
最近、同世代でどこからがパワハラか話題になる。職場の若者に「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言うのはダメというのはコンセンサス。「若いときに努力しなかったなんだろうと感じるオジサンが回りにいるだろ?」というのが一番効いたという体験談は説得力があった。
234
いまだに中傷を繰り返すアカウントがある。私の回りには「中傷されるのは嫌。自分はTwitterに向いてない」という人が結構いるが、それではSNSの言論空間は良くならない。「Twitterに向いてないのは中傷を繰り返す人」という空間にしたい。建設的な反論や批判は承るがSNSの言論空間にもマナーは必要だ。
235
ある経営者「税金を払って良かったと思える国にしてくれ」
私「何になら税金払って良かったと思いますか」
ある経営者「まずは国防。国土の上にミサイルを撃たれるような国でどうする。米国にやったらどうなると思う。あとは少子化。もっとどんとやれ。このままだと国が滅ぶ」
私「なるほど」
236
マスクなしで走り回る子どもたちを見てマスクなしで筋トレしたくなった。
237
まだ安倍晋三元総理が銃殺されたのは民主主義とは無関係というリプがくる。マスコミの刷り込みは恐ろしい。1921年、財界人だった安田善次郎の暗殺は経済的理由。暗殺者に同情が集まり、直後に原敬が暗殺された。歴史はテロリズムを擁護することの恐ろしさを証明している。
238
小学生の国会見学が戻ってきた。国会の役割を話して、最後に選挙のない専制国家の怖さを話した上で「民主主義における投票の大切さ」を伝えると頷く子がいる。民主主義が空気のようになった日本社会でその価値を理解してもらうのは難しい。選挙中に政治家が銃殺されたことに対する危機感の薄さも同根。
239
児童虐待をしている親の多くは『しつけ』だと説明する。しつけの根拠となってきた親の『懲戒権』が民法から削除される。超党派の議連をつくり何度も政府に求めてきたが、ようやくここまで来た。長かった… twitter.com/jijicom/status…
240
志帥会に入って感じる二階俊博会長
・派閥に入ると「あいつを一人にするな」と宴席を次々に設定してくれる
・地元の要望に対応してくれる(私の場合、二階会長が地元大物議員の秘書だったので尚更)
・地元の支援者に会ってくれる
・批判を吸収してくれる
色々言う人がいるが、ありがたい派閥の親分
241
「北朝鮮は核の小型化・弾頭化をすでに実現しているとみられる」と午前中の安保関連委員会の連合審査で浜田防衛大臣が答弁。第一委員会室に緊張が走った。わが国は『亀からヤマアラシ』にならなければならない。
242
文化芸術振興議連で寄席に客が戻らないと聞き鈴本演芸場に行ってきた。私が入った時は客がわずか8人。文蔵師匠、文菊師匠などの豪華な顔ぶれがもったいない。トリのわさび師匠で30人ほどか。コロナ禍にあって『我々は社会生活の維持に必要なもの』との心意気で踏ん張ってくれた寄席を皆で支えよう。
243
東京の生活保護では単親世帯で月に13万円程もらえる。東京で憲法が保障する『健康で文化的な最低限度の生活』をするためにはこれぐらいは必要だ。深刻なのは「それじゃ働いてもほとんど自分の給与と変わらないじゃないか」という若者がいること。そこを変えるのが政治の仕事。
#若者の給料を上げたい
244
これから政府に台風15号の要望に行くところだが、静岡県知事と静岡市長の関係が災害対策の遅れにつながったとしたら深刻。危機において個人的人間関係を置いて政治家同士が全面協力するのが当然だ。二人の関係についてはコメントを控えてきたがここまで来ると見過ごせない。 newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1…
245
「大学の学費は上がったのに大卒の初任給が同じということは、大学の価値が下がったということ?」と若者に聞かれて答えに窮した。
246
「育児休暇から女性が復帰するときは継続して勤務していたものと見なし企業は受け入れる」とのシラク三原則は合理的だと思う。事務所スタッフを見ても育児経験のある女性は(男性も)対応力があって有能。育児の経験は勤務を継続していた以上の能力につながりえる。生かさない手はない。
247
少子化を議論しているとフランスのシラク三原則が話題になる。
1、子どもを持つことで新たな経済負担が生じさせない
2、無料保育所の完備
3、育児休暇から女性が復帰するときは継続して勤務していたものと見なし企業は受け入れる
こういう強いメッセージを政治から出すべき。
248
敵基地攻撃能力(政府与党では「反撃能力」と表現)の保有に賛成53・5%、反対38・4%。防衛費より社会保障という議論があるが、国家の安全なくして国民の幸福も安寧もないことを多くの国民が理解している数字だと思う。 sankei.com/article/202210…
249
SNSで政治(政治家)が変化したところ
・興味深い発信をしている(ほとんど実名の)人から学ぶことができる→使わない手はない
・役職が無い議員(例えば私)の発信が拡散することがある
・マスコミに反論できる
なおエコーチェンバーは全盛期のテレビタックルで発言がエスカレートするより危険
250
県議会が函南メガソーラーで奮闘。怖いのは水害だ。静岡県の林地開発許可は河川協議が当然の前提。函南町は事業者との協議の存在そのものを否定。事業者は降雨時の集水区域の設定も変更。前提が全く違っていたのに一度出した林地開発許可は有効というのが理解できない。今一度、林野庁にも働きかける。 twitter.com/shizushin/stat…