細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(いいね順)

351
付け加えるなら、ウクライナに憲法9条があったらロシアの侵攻はなかったか。こちらも残念ながら答えはノーだろう。
352
私が入党した20年前の民主党には、羽田孜先生、渡部恒三先生ら保守二大政党を体現する幹部がおられました。「二大政党時代の野党の政策は与党と8割同じで良い。ましてや外交安保は同じであることが望ましい」という先輩議員の言葉を聞いて入党しました。しかし民主党は変わっていきました。 twitter.com/hyakutanaoki/s…
353
昨日は皆さんの協力で何とか停電を免れた。ご協力を頂いた皆さんに感謝。ただ、こんなことが長く続くと国民生活も企業活動も持たない。電力供給の安定化のためには、火力の復帰、原発再稼働、不安定な再エネを補う電力系統の蓄電推進。燃料の高騰もある。長期は脱炭素だが短期は電源確保が最優先だ。
354
いつまで経っても処理水を飲めというリプが来る。そんなことをしなくても水道から出てくるトリチウム水を毎日飲んでる。anchor.fm/goshitomusume/…
355
志位委員長が「急迫不正の主権侵害が起こった場合には、自衛隊を含めてあらゆる手段を行使して国民の命と日本の主権を守りぬく」と発言。隔世の感があるが「国民の合意での憲法第9条の完全実施(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる」という共産党綱領との整合性は? yomiuri.co.jp/politics/20220…
356
昼頃に喉に違和感を覚えたので抗原検査をしたところ陰性。念のためPCR検査もしたところ先ほど陽性の判定がでました。熱もなくほぼ無症状ではありますが隔離に入ります。気になる予定がたくさんありますが仕方がありません。
357
今日の代表質問の政策面の目玉は茂木幹事長が「児童手当については、すべての子供の育ちを支える観点から、所得制限を撤廃すべき」と政府に迫ったところ。所得制限は経済的に豊かになることに罰を与えることになるし、政府の事務費もかかる。早急に撤廃した方がいい。
358
これを自衛官の家族に言わせるのは本当に申し訳ない。駐屯地の近くの官舎は騒音も大きく、空調すら備わっていない住環境は問題だ。予算確保に全力を尽くす。 twitter.com/Moyo_sec/statu…
359
私は機会に恵まれない若者たちのために仕事をしてきたし、これから全力を尽くす。大空幸星さんの活躍は目覚ましいが、この部分は賛同できない。私はテロを起こした時点でその人間の主張や背景を一顧だにしない。そこから導き出される社会的アプローチなどない。 twitter.com/ozorakoki/stat…
360
熱海土石流起点付近に太陽光発電所 「水脈など調査も」。経産相が調査を表明したことで事態が動き出す。 sankei.com/article/202107…
361
「増税」が表に出ることで企業マインドは確実に下がる。年明けの春闘(賃上げ)、設備投資にも悪影響が出る。これでベースの税収が下がったら(というか下がる)本末転倒だ。 twitter.com/hosono_54/stat…
362
日本学術会議には「東日本大震災復興支援委員会」の「汚染水問題対応検討分科会」があり、福島の『処理水』を『汚染水』と呼び続けている。是非とも改めてもらいたい。 scj.go.jp/ja/member/iink…
363
明日は憲法記念日。憲法9条は平和でありたいという国民の祈りだった。これは重たい。しかし9条が日本を守ってくれたという認識は正しくない。冷戦下では共産主義の脅威、そして中国や北朝鮮の脅威からわが国を守ってきたのは自衛隊と日米同盟だ。ウクライナ危機で多くの国民にこの認識は共有された。
364
例えは乱暴だったが、世界中で海洋放出され、日本国内でも行われてきた処理水の海洋放出を福島でだけは認めないというのは、理屈が通らない。
365
沖縄タイムスの報道。尖閣諸島は沖縄県であり、尖閣の実効支配が崩れるということは沖縄県全体が常に危機にさらされることになる。 尖閣を守るのは海上保安庁と自衛隊。そして日米同盟が後ろ楯となる。沖縄県民にもこの問題に正面から向き合ってもらいたい。 okinawatimes.co.jp/articles/-/576…
366
処理水の海洋放出に反対する人には、科学的に安全ではないという人と、科学的には安全だが風評被害があるので反対だという人がいる(立場は明確にすべき)。後者の立場の人は、風評を払拭するために処理水の安全性を発信するか、福島のものを食べて風評払拭のために行動するべきだと思うのだが…
367
今日は暑かった。日本でも #脱マスク が議論になりだした。一番気の毒だと思うのが交通誘導などをしている警備員の人達。車が相手だからソーシャルディスタンスは十分すぎるのに汗だくになってマスクをしている。警備員がマスクを取っていると、クレームをつける人がいるという。ここから変えよう。
368
「トリチウムについては、処理水からの分離を断念するのではなく、新技術の研究を進めて、分離を可能とする技術の実現を求めていきたい」。これは泉健太代表の理解不足。トリチウムの分離に合理的な解がないことは結論が出ている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
369
良い判断だと思う。ワクチンを無駄にしてはいけない。 twitter.com/nishinippon_ds…
370
【菅長官出馬会見】福島原発の処理水「次の政権で解決」 ↓ 私が一番危惧していたのは、政権が変わることで処理水が振り出しに戻ること。この問題を熟知する菅総理なら間違いない。激しく同意します。 sankei.com/politics/news/…
371
マスコミで働く人の中で自らが『権力者』だと自覚している人は多くない。世論への影響力という意味では政治家の比ではない。ましてや玉川徹氏のようにテレビに出演し続ける人はなおさらだ。
372
彼らを応援する国でありたい。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
373
#汚染水の海洋放出に反対します が拡散しているが、汚染水の海洋放出に賛成する人はいない。トリチウム以外の核種を告示濃度限度以下に除去して安全性を確認したものが #処理水 だ。世界中の原子力施設の処理水の海洋放出を認めながら、福島の処理水の放出に反対するのは福島に対する差別だ。
374
自民党会派に入って安倍元総理に挨拶に行った時、総理を体調を壊して辞めた後の最も厳しい選挙で最大の得票で復活した経験を話して下さった。あの時、私は次の総選挙をダブルスコアで勝って自民党に入ろうと決意した。選挙を誰よりも大切にしていた安倍晋三元総理が選挙演説中に凶弾に倒れるとは…
375
最エネには技術の自給率の低さという問題もある。原発の国産化率が99%なのに対し、太陽光パネルは中国、風力ブレードは欧州からの輸入に依存。このままだと導入すればするほど国富が流出し、国内の技術蓄積もない。中国依存の太陽光パネルは経済安保の問題もある。ここは克服しないといけない。