276
いよいよ防衛費をめぐる攻防が本格化。防衛省が所有する建物の中で589棟が旧軍時代(S20年以前)に建てられたもので、今も火薬庫や倉庫として使われている。よくここまで持たせたものだ。これらを早急に建て替えなければ抗たん化も抑止力向上もあったものではない。
277
【拡散希望】東電の関係者から東日本大震災後よりも電力需給が厳しいという話が聞こえてきた。エネ庁も必死の働きかけ。本当に必要な人に電気を届けるために、皆さん、節約できる電気を今すぐ消してください。是非ともお願いします。
278
自衛官の給与は警察官の俸給表がベースになっている。警察予備隊から自衛隊が創設されたことが背景にあるのだろう。もちろん警察官も大変な仕事だが、「職務が類似」という理由で「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務める」との宣誓をした自衛官の給与を決めていいものだろうか。
279
遅くなりましたが、白河だるまと記念の一枚。#静岡5区
280
これだけ我慢を強いるなら、政治はゴールを示さないとだめだな。
281
防御と攻撃の関係が話題になっているのを見て、自衛隊元幹部の「亀の甲羅は身を守るが敵の手出しを止めることはできない。ヤマアラシの針は敵の手出しを躊躇させる」との言葉を思い出した。単なる防御は攻撃にならないだけでなく、敵の攻撃の抑止もできない。我々はせめてヤマアラシの針を持つべき。
282
陸上自衛隊の主力部隊は、今も89式5.56mm小銃をスコープなしで訓練しているという。目視で有事に戦えるのか。やはり1%の防衛費の制約は大きい。
283
原発再稼働について書いたが、想定より反対の声は少ない。3.11以降、長く官邸周辺でこだました「再稼働反対」の声はなく、経産省横にあった脱原発テントもすでにない(違法だったのでこれが正常)。電力不足と価格高騰で国民は原発再稼働を冷静に受け止めつつある。国民生活を守るために前に進む時だ。
284
そこまで明確に言われるのであれば、福島さんがお考えになる『実害』とは何なのか、説明して頂く必要があると思います。
トリチウムとは何か、私の説明は添付しておきます。 twitter.com/mizuhofukushim…
285
老朽化が進んだ自衛隊の施設の耐震化・強靭化が建設国債の対象にならないのは理不尽だ。すぐに対象になることはないが、未来の日本の安全保障のためにも来年度の予算編成の最終段階で同僚議員と力を合わせてもう一押しする。
286
誤った情報を拡散する医師の著作はアマゾンの部門別で1位、同じく<テレビ、インターネットで教えてくれない真実>をうたったオンラインサイトを運営する歯科医師は単純計算で月1000万円を超える収入。この構図は原発事故とタブる。彼らがこれだけの収入を得ていることこそ報じるべき事実だ。 twitter.com/Yomiuri_Online…
287
熱海の土石流 政府、メガソーラーとの関連調査も
↓
明日、私も現場に入る予定。 sankei.com/article/202107…
288
国会でワクチン接種のあら探し、今は止めるべき。ワクチン接種を進める部署と国会議員の問い合わせに答える部署は同じ。問い合わせ対応に人が取られると、接種のプロセスが遅れる。特に大規模接種を担う防衛省。これだけ突貫作業でやれば粗はある。検証は後からやればいい。
289
「2000円は贅沢だ」「金持ちだから言える」とかいうリプが殺到しそうだが私は本田圭佑さんの考えに賛成。価値のあるものにお金を払う流れを作らないと、みんなの給料が上がらない。ものを作ってくれる人、サービスを提供してくれる人に配慮することで自分も豊かになる。 twitter.com/kskgroup2017/s…
290
このチラシの肝は「アメリカ政府や日本政府による対中国侵略戦争を絶対に許すな!」という部分。すでに認知戦は始まっている。 stop-kaiken.blog.jp/archives/30056…
291
日経のアンケート結果が衝撃的。「結婚はした方が良いと思う」と答えた20代、30代の女性は僅か40%。男性も50%を切っている。出生率の高いフランス、スウェーデン、デンマークなどの欧州の先進国では婚外子が5割超。日本は2%。このままだと少子化の加速は確定的。
292
長く非自民にいた私が自民党入りを目指す理由。
・政権交代は手段であって目的ではない
・外交安保で混乱するなら政権交代は大きなリスク
・わが国に保守二大政党は合わない
・私の目指す『内政リベ、安保現実主義』は自民党で実現できる
これは私の選択。政権交代を目指すかつての仲間を否定しない
293
友が逝った。自衛官を経て自営を継ぎ立派な経営者になった。会うといつも国防の話。自民党入りを目指す俺の決断を最も喜び、擁護してくれたのは奴だった。急な親友の死を受け入れるのは難しい。国防の最前線を語った岩田清文第34代陸幕長との対談を友に送る。人生は一回。俺は自分の信じた道を行くよ。
295
昨年度、コロナ禍で行われた固定資産税と社会保険料の猶予が今年はない。コロナ禍は続いているのに、二年分の負担が旅館業などにのしかかる。コロナ禍がここまで長引くことを想定していなかったのだ。ここは政治の出番。経済対策の中で猶予の延長を強く求めていく。
296
3月末、福島県内の高校生たちが岸田総理を訪ね「全国のみんなが自分事にするために処理水の知識などを学校教育で取り入れるべき」と訴えたという。私の接した中でも、処理水の海洋放出に理解を示す福島の若者は多い。海洋放出まで一年。今こそ政府は積極的に広報すべき。 fct.co.jp/news/news97qbe…
297
「かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」。菅義偉前総理の万感の思いがこもった弔辞に自然と拍手が沸き上がった。
298
タレント候補を揶揄する声があるが、私は意味がないと思う。これまで数多くの政治家を見てきたが、どんな職歴でも良い政治家もいれば逆もいる。レッテルを貼るのではなく候補の政策理念(現職の場合は実績)と人物を見てほしい。それが選挙。
299
一度、政権を手放しながら復活し、史上最長政権を実現するというのは奇跡的なことです。経済・外交での成果は長期政権ゆえに実現されたものだと思います。凄まじい重圧の中でこの国を牽引してこられた安倍総理と、総理を体を張って支えてこられた方々に敬意を表したいと思います。
300
台湾有事が起これば尖閣は巻き込まれる。日米の備えが抑止となる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…