751
【朗報】 コロナの味覚/嗅覚障害は、個人的に超嫌いな食べ物代表の納豆を克服しうるのか実験。嘔吐の覚悟と準備をしたうえで食べてみた結果、視覚情報に引っ張られ辛かったが咀嚼&完食に成功した! しかし匂いは無いのに結構辛い。自分の中の”苦手なモノ”としての既認識、記憶が邪魔をする。
752
人生で超絶嫌いな2トップ食物である梅干しと納豆を2つとも食べる事ができた。 この実験から解る事は、「味覚嗅覚が無ければ人類は嫌いなものを食べれるぞ皆!」ではなく「好奇心が上回れば超絶嫌いなものを食べるモチベーションを私は得る事ができる」という事だ。 ただの自己満足な実験。私は満足だ twitter.com/origamicat/sta…
753
・・・なので間違っても、コロナとかで味覚/嗅覚障害になった子どもとかに嫌いな食べ物を克服させるチャンスだとか思わないでくれ。 好き嫌いを克服できなくても人は困らんが、無理矢理食わされるストレスはなんか自分の大事な何かが死ぬ。
754
不登校で辛かった少年期に気付けてよかったのはこの世は自分から楽しんでやろうと思わないと面白さに気付けない事ばかりという事だ せっかく来たし、せっかく買ったし、せっかく体調いいし等、特別な今を楽しまないと損だと思うのは結構有効な行動の自己暗示だった 楽しみにいこう。せっかくなら
755
SNSもLINEも辞めて極力他人と関係を絶って空気のいい山などで暮らし、猫と読書と料理を趣味とする仙人のような友人と久しぶりに会った。電話も受けるのは私を含めて3人だけらしいがとても楽しそうだ。 孤独が社会問題になる中、彼らのようなネット社会の表に出てこない豊かな人生もある。
756
この仙人も山に縛られているのではなく割と自由に移動し私とも東京で飯を食べたりしている。教養もコミュ力も高いのでその気になれば直ぐ友人も増やせよう 孤独も孤立も選んで戻れるならば人生を豊かにすらする。我々が辛いのは「選択肢のない孤独」だ。人生の選択肢を作るため、我々は研究している。 twitter.com/origamicat/sta…
757
コロナ期間中、ALSなど難病患者の仲間と外出する機会も減った。あげく最近は「移動大変なんだからzoomで我慢しな」「メタバースでいいじゃん」など言われる始末だ 自分の意志でひきこもるならそれでいい。だが外に行きたい時に行ける選択肢は持ち続けるべきなのだ 今日は視線入力で車椅子走行実験中 twitter.com/origamicat/sta…
758
【拡散希望】 昨年ALSと診断され、私も初期からサポートしているデジタルハリウッド大学 杉山学長が介助スタッフを求人 生声から合成音声も作成済み。視線入力やOriHime、VR技術で大学の学長職も継続しています。一緒に挑戦していけるスタッフを募集しています #杉山知之 mojocareworkers.com
759
私以外の人類に翼が生え、私を置いて自由に空を飛んだら、きっと私は障害者になる。 いくら「地上の方が安全で楽しいよ」「空は危険だよ」と言われ実際そうであったとしても、他の人と同じように自分で選択するのと、それしか無いのは全く違うのだ。 選択肢がある人生の事を我々は自分らしい生と言う
760
分身ロボットカフェはそろそろハロウィン装飾の準備へ 吉藤を置いとけば何もしなくてもハロウィン感が出るからそこにずっと座っててくださいと言われる。
761
自分で自分の行動を変えられる人は、他の人も頑張れば自分を変えられると信じがちだが、人は基本的に自分では変わらない。 変われる人は本当に凄いし尊敬するが、それはある種の才能で万人に備わっているわけではない。 敢えて言うなら周りからの扱われ方がその人を変える。大事にされる環境へ行こう
762
#OriHimeD は学校や自宅など人間くさい日常空間に溶け込めるよう人の服をそのまま着れるサイズになっている。ユニセックスならぬユニヒューマノイドな服が普通に服屋で買える事はとても助かる。
763
#分身ロボットカフェ ついに東京外、福岡と札幌で期間限定開催決定! 福岡は2022年11月12日(土)~11月27日(日) 今日から予約受付開始。 【オリィ研究所】分身ロボットカフェ「期間限定地域キャラバンカフェ」2022年度内に福岡市・札幌市での開催が決定 prtimes.jp/main/html/rd/p… twitter.com/DAWNcafe2021/s…
764
今年、複数の中学高校で使われている英語などの教科書にOriHimeが載っているらしい。OriHimeを作った寝たきり秘書の番田の話が英文になって載っているものもあるとか。見かけたら教えてください
765
中学不登校の私と、生涯全く学校というものに通えなかった親友が作ったものが中学教科書に載ってるのは思えば不思議な感覚だ。 Nice to meet you中学校
766
中学教師の友人から「教科書でお前見かけたけど、原型がわからなくなるくらい落書きされる覚悟はOK?」と言われた。 我々が落書きされるかどうかは授業に集中にさせる教師の技量にかかっている!ぜひいい感じに落書きさせてクリエイティブな生徒に磨き上げてくれ
767
稀に「俺が思いついても良かったのに!」と悔しさすら覚えるよいアイデアがある 明日夜、オリィ部の発明検討会配信ゲストの発明家、高橋氏(@ootori_t)が作った 「健常者でも読める点字」 凄く良いので、皆に知ってもらいたい 私にも点字が読める。 #ブレイルノイエ #オリィ部
768
いくら身体が動けても心が諦めて死んでいたら意味がない。体が資本と言われてきたが、私に言わせればむしろ心こそ資本の時代だ。 番田雄太 twitter.com/origamicat/sta…
769
【臨時求人】 私により研究開発に専念させてくれる、企画運営、営業の右腕になってくれる人募集! オリィ研究所 吉藤の右腕募集 #note note.com/ory/n/n2ee5996…
770
苦手な事を他人に任せるのは甘えではない。むしろ生きていく能力、技術のひとつだ 毎日やってても飽きず、24時間寝食を忘れて夢中になれて、自然に勉強し成長できることを自分の役割にして任されよう。 苦手な事を息を止めるように我慢してやったところで、それが好きすぎる人には絶対に勝てない。
771
技術の進化は面白いが、研究者が研究によって世の中を変える事を目的にしてしまうと当事者以外の人達が不安になる。 なんの為の技術か。なんのための変革か。 技術の為に世の中を変えるのではない。日常の中に困難があり、変える必要があるから、我々は技術を使うのだ。
772
ハロウィンにつきコスプレしているメイド分身ロボから渋い男性ボイスが発され、それに対しお客さん達が「可愛いー!」と反応し、言われた男性パイロットも満更でもなさそう。そんな日常が流れている 年齢も性別も容姿も住む場所も種族も、ここでは障害にならない。 #分身ロボットカフェ twitter.com/DAWNcafe2021/s…
773
「オリィさんハロウィンだからそのアイコンなんですか?なんのコスプレですか?」と聞かれた コスプレではない。視線入力センサとモニタを内蔵しALS等難病の友人が車椅子を背後の様子を左目で見ながら自由に操作でき、文字入力や発話もできる機能のついた・・・そんなコスプレだよ #コスプレでいいか twitter.com/origamicat/sta…
774
幼い頃「頑張れば夢は叶う」という希望の言葉が希望しかなくて嫌いだった 不登校だった私に将来の夢は考えられなかったし頑張るの意味も解らなかったが、好きな事への夢中さだけはずっとあった。頑張らなくても永遠に続けられる夢の中にいて、結果的にその継続が未来になった 夢中であれよ 少年少女達
775
徹夜ばかりな私から徹夜作業初心者へアドバイス ・カフェインや飯はとるな ・徹夜はメンタルをやられやすい。しんどい時は眠れ ・作業が詰まったら眠れ ・友人に相談のメールや電話を送るな。送るなら朝送れ ・重要な決断はするな ・夢中になれる楽しい作業にのみ徹夜は使え よい徹夜ライフを!