吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(新しい順)

751
障害や年齢で「できない事」が増えるとき、人は焦り、ネガティブになり不安になる。しかし逆にできないと思っていた事ができるに変わった時、人は将来に対し前向きになれる 焦らなくていい。やれる事からゆっくり、「できる」を集めていこう。我々もその為のツールを作り続ける。未来は一緒に楽しもう
752
9月から本格稼働しているモスバーガー×OriHimeの「#ゆっくりレジ」、働く仲間が3人増えました! 東北からakaneさん、そしてそのご家族が参加! 注目されにくいけど家族の介護の為に外出しにくい人達もいて、そんな人達も家族で一緒に働ける新しい事例作りがスタート! twitter.com/isshoku_/statu…
753
>コロナに感染した場合重篤化の恐れがある基礎疾患を持つ子どもが通院しており、職員を含めた院内感染を未然に防ぐため、オリヒメの活用を考案 受付係は分身ロボット コロナ感染リスク低減 sanin-chuo.co.jp/www/contents/1…
754
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から寝坊しない為の目覚ましを開発しないとは何事か」などと言ってきたが、 最近は「寝坊するなとは言わない。それでも求められる人になろう」と言うようにした •••ところ、学生は最近寝坊しない為の目覚ましを開発し始めたようだ twitter.com/origamicat/sta…
755
NG編 お友達の@GOROman さんが布教してたので購入。これが1.5万円前後で買えるのは破格
756
白衣を靡かせるのにより最適なモビリティを導入した! #セグウェイドリフト
757
ひきこもり時の趣味は折紙と絵を描く事くらいで、教師に「折紙ができても将来食べていけんぞ」と言われた時はしばらく折紙も手につかなくなった それでも創作折紙によって得られた感覚と数時間折り続けた夢中力は間違いなく今の研究の強みになっている 将来を考えるのは気持ちに余裕が出来てからでいい
758
不登校の頃、大人達に「将来が心配」「そんなんで将来どうする?」とよく言われたが、将来を考えても全てが怖くなるだけで、好きな事すら出来なくなって無気力になって死にたくなった 辛い時に将来なんか考えなくていい 今好きで夢中になれる事、出力し続けた蓄積が後に差別化、強さになる事もある
759
どんないい宿に泊まろうと、いい食事を食べようと、潤滑油やハンダごての焼ける匂いのする散らかった部屋で黙々と寝食を忘れて何かを開発してる時間の充実には及ばない。 生まれつきそうだったわけじゃないが、いつしかそんなものづくり屋になっていた。今日も私は至高の場所へ向かう
760
美的感覚が育ったり、完璧主義的になると作ったものを表に出すのに時間がかかる 出さないと無かった事と同じになるが、出したなら失敗でも学びは残る 届けたい相手がいるなら見栄や自己満足ではなく、自分の中で未完成でも時間を決めてアウトプットし、その後も声を聞きながら改良を続けるのだ
761
稀に「俺が思いついても良かったのに!」と悔しさすら覚えるよいアイデアがある 今日夜のオリィ部配信のゲスト、発明家仲間の高橋くん(@ootori_t)が作った 「健常者でも読める点字」凄く良いので、皆に知ってもらいたい 私にも点字が読める #ブレイルノイエ
762
人生を楽しむために一番大事なのは人と比べない事だ あの人達みたいになれないとか、不公平とか普通はとか意識すると無限に不幸な理由を見つけてしまう 何を言われようが自分だけは自分を好きになって、趣味を大事に自分のペースで生きていい 3年半の不登校から脱す時に決めて、それは今でも続いてる
763
より世界の距離が狭くなり時代の変化が早くなる現代では海外よりも世代間の方が異文化になってきている 海外の人と仲良く話せる能力と同じように異世代の友達を作れる能力が価値になり強みになる 60歳なら20歳の友人を、40歳くらいを線対称に作れるようになっておくと良いよ note.com/ory/n/n2d8db0a…
764
極度のコミュ症だった頃は人を応援する余裕などまるでなく寧ろ辛くなると他人から目を逸らしていたのだが、いつしか人を応援できる余裕が芽生えたのか、それとも自分なりに応援する事が心に余裕をもたらしたのか。おそらく両方なのだ。 そういう意味で推しをもつのは精神にも良いのだろう
765
10代の頃、年輩の科学者から「僕らの年になると自分が成功するより応援してる若者の活躍の方が嬉しい」と言われそんなものなのかと思っていたが、人生40年計画で生きてる私も最近は自分の進歩と共に友人、仲間の活躍が純粋にとても嬉しくなってきている 喜べる対象を拡張できるというのは豊かな事だな
766
本日18時10分、NHK『首都圏ネットワーク』に横浜トリエンナーレに行ったOriHimeと、それを操作する7歳の小学生OriHime使いのゆりなさんが出演するよ。 彼女とはオリィの自由研究部の方でも一緒にプロジェクト進行中。将来カフェで一緒に働くのが楽しみだ 首都圏の人はぜひ twitter.com/origamicat/sta…
767
本気で思う 失敗をからかう、喜ぶ奴からは距離をとった方がいい 挑戦と失敗は誰しも生まれつき持つ当然の権利だ。笑われたり馬鹿にされたり、失敗に対する恐怖を植え付けられる事は成長の権利を奪われるに等しい 挑戦する事自体に悩まされる人生になるな
768
「寝たきりだから何もできない」「自分はできないからアイデアだけ、口だけ出したい!」という人は多いけど、限られた制限の中でアウトプットを続け、独自の知恵と時間を投資している諦めない人に他者は惹かれ、集まる。 できない理由を探す癖をつけず生ききりたい note.com/ory/n/n0c75992…
769
どうも我々はロボットがうまく歩いたり、留学生がカタコトの日本語を話したり、クララが立ったり、猫が妙な事をする度に「スゲー!!」と言えるのに、自分自身への期待値は高くなりがちだ 簡単な事でも、よく考えたら俺スゲー!とか口に出していいんだ。自分も他人も、人類は褒めて伸ばそうぜ
770
成功したときだけ褒めてもらえる環境にいるのは危険だ。成功しなかった時にガッカリされると思ってしまい失敗が怖くなる。 成功でも失敗でも、挑戦に「ナイストライ!」って言ってくれる環境に身を置こう。人生は成功する事よりも、失敗できる自由と、数をこなして前進できる事の方が何倍も大切だ
771
何事もうまくやろうなんか考えなくていい。 やってみたい事があるならやる前に悩まず、手を動かし失敗を量産して数をこなせ 自分はこうあるべきと万能感を装ったり、他人にも自分にも失敗を見せれなくなった時点で負けだ 失敗し続け、それでも挑戦し続ける人はカッコいい
772
不登校だったので学校の勉強は独学なのだけど、幼い頃からものづくりしていた事で理科の物理方程式や、特にピタゴラス定理と三角関数、フーリエ変換、構造力学あたりを学んだ時は「この知識を待っていた!!先人神!」とテンションあがった ものづくり入門に事前勉強なんか不要。まずは何か作ろう
773
最初からPCや3Dプリンタを与えるのもいいが、私は今限られた素材の中で思考して目的のものを作る能力を一歩ずつ積み重ねる事の方が、あらゆる環境を使えるという事よりも優先だと思ってる。 我々とて、2020年以前の技術という制約の中でできる事をかき集めて問題を解こうとしているのだから twitter.com/origamicat/sta…
774
「将来ロボット作りたいんだけど何を勉強すれば良い?」って小学生に聞かれるのだけど、今作れ 段ボール紙パック上等。輪ゴムは動力。キッチンは素材だらけだ。作って悩んで作って、その状態で数学や物理、工学を学んだら「そうか!」とピンと来る 限られた素材と環境で脳と手を動かし続けて、学べ
775
作品や開発は一気に作ってしまう事を大切にしてる。数ヶ月もかけてしまうと前の未熟な自分が手がけた部分をまたやり直したくなり、それを繰り返すといつまでも形にならない どうにもやり直したくなる事の連続だが、黒歴史がある事は成長の証でもある 制作は常に未熟な自分達との合作で、それでいい